泉大津市において、合成燃料製造装置の可動式と実演会を行いました。
— 南出賢一 /大阪府泉大津市長 (@minakenbo) July 6, 2025
水と空気から光の力で、45分間で約20リットルの軽油ができました。
その軽油を使って発電機を動かして、冷風機を作動させました。
また、トヨタのランドクルーザーに精製した燃料を入れて、車を走らせました。… pic.twitter.com/MCyhkCeo33
https://twitter.com/minakenbo/status/1941841991064780832
2:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
やるやん😳
3:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
ホントにい?
4:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
すげえエネルギー問題解決したやん
7:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
本当ならすごい
12:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
化学全然詳しくない素人の疑問やが水も空気もエネルギーとしては全然ないよな?
なら車を動かしたのはほぼ日光を変換したエネルギーって事やんな?
車を動かせるほどのエネルギーを日光から受けるのって一体何時間かかるんや?
13:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>12
空気中のCO2から炭素を取り出してるからエネルギーになるんやで
23:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>12
チャットGPTに聞いたら400平方メートルのソーラーパネルで5時間で作れるらしい
14:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
ガソリン関係の企業から圧力かけられそう
16:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
ツイートには45分でって書いてあるけどそれなら光を受けてエネルギーに変えるパーツの面接はどれくらい必要なんやろか?
相当デカくないと厳しくないか?
17:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
45分はおかしくないか?
18:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>17
それ以外もおかしいだろ
20:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
エネルギー保存則どうなぅとる
24:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
これとドリーム燃料の違いってなんや?
26:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>24
て言うかそれやないの?
28:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
すげぇ
30:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
生成じゃなく精製だからセーフなんやろ
しらんけど
31:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
軽油やと軽自動車にしか使えへんやん
32:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>31
一回使ってしまえばハイブリッド車に使えるで
33:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
嫉妬で叩いてんの?
37:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
は?そこはマツダにしろよ
39:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>37
マツダのランドクルーザーってなんだよ
40:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
海軍みたいに騙されてるんじゃないの
41:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
南出製粉の世襲かよ
42:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>南出賢一
>龍馬プロジェクト全国会の国民啓発委員長
こいつ何とかせなあかんやつや
自由にさせてたらあかんで
参政党みたいに似非科学の可能性大
43:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
文系に物理の授業受けさせないからこういうことになる
45:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>43
わからんにしても
デマ対策室でも設ければええのにな
44:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
霊力発電の研究してる人いたな
46:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
ランクルがすごいわ
47:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
まあこんな胡散臭さ爆発の話を信じる方がどうかしとる
50:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
ディーゼルエンジンてカスカスな軽油でも走れるって聞いたことがある
53:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>50
そのカスカスな燃料しか使えなかった時代に完成したエンジンなんでな
51:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
これって、入力に使う高圧の二酸化炭素がコスト源なんだろ?
トータルで見たときに原油の数倍のコストになる
52:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
灯油を軽油に混ぜて使ってるって話?
54:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
潰されへんてことはコストかかるんやろ
安い代用燃料やったらつぶされるやろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
どんな魔法技術を使おうと、エネルギー保存即がある限り、20リットルの軽油を作るには
その20リットルの軽油の燃焼エネルギー以上のエネルギーを投入しないといけない
20リットルの軽油はだいたい40kwhくらいのエネルギーがあるから、太陽光からそのエネルギーを抽出するには
今の太陽光発電と同程度の効率としてざっと800m2くらいの受光面積が絶対に必要になる
この実演会とやらにそれだけの広域設備があったんかと
56:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
やっぱり大阪って大阪やなあ
日本の恥部やで
59:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>56
お前そういうの言うのやめろ
61:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
>>56
無い見栄しか張れん関東民族がなんて?w
57:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
イニシア恥部……
58:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
まあ重要なのはコストよな
何か月か前にトヨタが水から水素作って走れるエンジン発表してたが
アレって海水で動けば半永久的に航行できるやん
まあ実際はアルミ粉末とか電気分解の触媒がいるんやろうけど
60:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
光触媒使ってんの?
63:なんJゴッドがお送りします2025/07/07(月)
文系の政治家なら騙されても仕方が無いのかもしれないけど、政治家って分野ごとに専門家を雇っているんだろ?
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751861310