『半導体』←正直これが何かわかってないやつwww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ワイや


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
不足するものらしいからおそらく地下とかで発掘するものだと思われるが


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
なんか浮いてるモノっぽい


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
もっとすごい全導体作ろうとしてる


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
行きはよいよい帰りはこわい


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
半導体はオワコン
これからの時代は真空管だぞ


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
Ai用の半導体って何が凄いんや
半導体でそんな違うんだな


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
日本が作ってた頃のと今のとじゃまるでレベチだよな


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
わからんでも問題は特にない


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
今工作でワイドギャップ半導体作ってる


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
何であんなもんに情報が詰め込めるんや


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
わからんけど株持ってて利益凄い奴多いやろ


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
素材じゃなくて回路の意味で使うことのほうが多くね


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
電気通すと1
電気通さないと0


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
半導体材料←半導体
トランジスタ←半導体
集積回路←半導体
マイコン←半導体
もうちょっとなんとかならんかったんか


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>22
ゲーム機を何でもかんでもファミコン言っちゃうおばちゃんみたいなもんや



35:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>22
半導体でできた半導体を組み合わせた半導体は半導体の一種である


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
不足してるなら作ればいいじゃない


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ワイは良く分からん時はかじってみる事にしてる


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
あの緑の板に迷路が描いてあるやつやろ?


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
シリコンバレーのシリコンやろ
つまりはケイ素や


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>30
シリコンは正しいんやけどシリコンというと今度はシリコーンゴム想起する奴多いしバグやろこれ


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ちっさい半導体作れれば天下取れるらしい


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
導体←電気を通す
絶縁体←電気を通さない
半導体←電気を通したり通さなかったり切り替えできる



36:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>33
天才か
めっちゃ分かりやすいやん


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>33
半導体自体は切り替えできるわけじゃないと
ある程度までは電気を流さないけどある程度を超えたら流す、それだけ


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>33
つまりなんなんや
作るもんなん?


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>33
つまりはキマリか


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
なんか透明っぽいイメージあるけど合ってる?


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
電験3種受ける予定なのでn型とp型の違い教えて下さい


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>40
5価がネガで3価がポジやろ
ゴネて散歩で覚えろ


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
通ったりとおらなかったりするすごいヤツやろ


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
アンプの出力に通す通さないが向いてるのはさっぱりわからん
ちな電圧と電流もわからん半ガイジや


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
スイッチ→わかりやすい😊
波形増幅→ファッ!?😱


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
全導体作れたらノーベル賞


109:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>50
超伝導か?


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
シリコンウェハーってどう見ても食べ物の名前よな
あれ食えるやろ


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
逆や
もっと大きい抵抗


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
俺、馬鹿だから分からねえんだけどよ
全導体が出てきたら用済みになるんじゃねえか?


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
画像で見せちゃ一発でわかるだろ
ごちゃごちゃ言ってる暇があれば画像の一つでも貼れや馬鹿ども


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
全導体もあるよ


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
自作PC趣味の奴から話し聞いたらただの組み立てやったわ
半導体を設計して鉱石採掘してからから自作名乗って欲しいわ


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>65
自作以外に言葉がないから仕方ないね


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
真空管って半導体ではないんよな?
初期のコンプユータとかどういう動作させてたんや


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
アカギの八木は常に電流走っとるからあれも全導体か?


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
電気の半導体じゃなく光を制御できる半導体が出来たら全てが過去になってやばい事になるらしい


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
シリコンに代わってグラフェンになったら爆上がりなんやろ?カーボンナノチューブとかも



82:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>79
グラフェンは導体やから配線の方やな
半導体はTMDCや


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
2ナノとかのんが実用化に向けて研究開発中なんやろごついな


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
現代の計算機はNAND回路の詰め合せなので同等の回路を再現出来るなら、素子に当るものはなんでもいい
べつに人力でもいい


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>84
NAND回路ってそんな実用性あるんだな
普通に基本回路使うんじゃダメなの?


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
冷え冷えで浮いてて回るらしい


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
半導体👈半ってなんだよ全とかあんのか


92:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>87
全部電気を通すならそれはただの導体


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>87
言葉の意味ではその辺の電気通す金属が導体やね


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
電気を通す導体と通さない絶縁体を薄くして交互に重ねると通したり通さなかったりするようになるからそれを利用してるとかなんとか


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
漢字知らないで平仮名だけで「はんどうたい」って考えるとなんかふわふわしてて流動的なものを思い浮かべるわ
なんでか知らんけど


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
超伝導てなんなん


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
>>93
超電気が通りやすい
つまり電気抵抗が0なんや


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
常温で抵抗のない物質ってあるえるんけ
ないもの探してるんやろか


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
磁石使った永久機関作れんのか


105:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
昔はLSIとか集積回路とか言ってたけどそれとは違うんか?


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
半導体の意味調べたら導体と絶縁の中間でなんか草w


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
京都のお土産にありそう


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
なるほど
で電気が通る通らないを管理しててそれがなんで重要なんや?


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
漢字ってすげーな
そのまんまを名前にできる


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
一般的な導体と違う特性を持つのは全て半導体でええ
例えば電圧が高くなったら急に電気を通したりする
避雷器とかで使われてるで


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
電気を通したり通さなかったりしろ


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
半分ってなんやねんて思うよな


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ウェハースがパリパリしてそう


123:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
雷「全部導電体やぞ」


126:なんJゴッドがお送りします2024/06/13(木)
ゴムは電気通さないとワンピースで知った


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718260230
未分類
なんJゴッド