
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
「1000円超えは当たり前」「牛丼チェーンのが安い」との声もあるが…。ココイチ「高級化で客数減」に見るカレー業界の“変容”
「CoCo壱離れ」が進んでいる。
カレーチェーンとして国内で最も多い店舗数を誇るカレーハウスCoCo壱番屋(愛称ココイチ)。
そんな同店だが、実は2024年9月から前年に比べて客足が落ち続けている。
いったい、なぜCoCo壱は失速し始めたのか?
そしてそれはCoCo壱番屋にとってはどのような意味を持つのか。カレー業界の現状も踏まえつつ、レポートする。
news.yahoo.co.jp/articles/f44d8662a70fb722e6fc0cc3898222f0601f0f37
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
トッピング
トッピング
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
よく考えなくても高い定期
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
離れてってるのは貧乏人だけ
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>4
そのリーマン層が離れて行ってるのがココイチからすれば問題なんやろ
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
そもそも外食でカレーは食わんわ
カレーなんて自分で作っても美味く作れるし
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
マックでも普通に2000円行くんだけど
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
よく考えなくても高いし大して美味くもないぞ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
600円が壁やったんやね
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
値段に見合った位の味ならまだね
不味いのに高いってのがね
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
いうほどか
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
そら美味いインスタントカレーが300円くらいで買えるからな
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチのカレーは大して美味しいと思わないので安くても行かない
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
カレーやからね
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ラーメンで1000円は?
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
夏にやってるスパイスカレー好き
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
味がインスタントカレーまんまだからな
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
値段と味が釣り合ってないからな
同じ金額でもっと美味しいカレー屋あるのにCoCo壱に行く理由がない
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
贅沢品として受け入れられてたけど、他も高くなって受け入れられなくなったんやろ
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
あの、かつやのカツカレー1000円しませんw
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
トッピング高すぎ定期
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
まつやの冷凍パウチのカレー貰って食ったんだけどスゲー辛い
店でもあんな辛いの?
よく頼むやついるな
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
普通家で作るよね
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
各FCオーナーは何て思ってるんや、本部には何も言えないんかな
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
同じ金払うならネパール インド料理店行った方がずっと美味いからな
ほぼ同じ値段で質も量もココイチじゃ勝てんわ
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
吉野家松屋もカレーメニュー力強れてきてるしな
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
チキンカツすき
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
美味しくないから
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
市販のルーで作った家カレーのが美味いもんね
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
エビカツ一つでカレー一皿とほぼ同等価格なのはキガクルットル
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なすすき
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
400円のインスタントでも十分な満足感あるからしゃーない
もうちょい出せば牛丼屋とかで食えるし
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
お前らがすき家のほろほろチキンカレーで良いぞって言うから食ってみたらすき家のほろほろチキンカレーで良かったわ
ココイチ要らん
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ワイは中村屋
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
具材がゴロゴロしてるカレーが好きなんだよね
ルーだけのカレーはいらん
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
リトルスプーンが解決してくれる
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
あのカレーがあんな値段な意味が分からん
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
わりと真面目になんであんなに店あるのか謎すぎた
昔から高くて上手くないやろココイチ
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
これまではギリ許せるラインの値上げだったのが前回ので遂にライン突破したんやろな
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチの客はクチャラー率が低いから好きだわ
もっと値上げしてなんJ民のような民度の低い人間を撲滅させてほしい
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>46
どこの店に行けばクチャラーが跋扈しとるんや…
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
世の中って算数もできないアホしかいないんかな?
高かろうまずかろうとか買う価値ないやろ
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチ「貧乏人避けのために値上げします😁」
貧乏人「頭きた!もう行かない!😡」
ウィンウィンじゃないか
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>48
そうね
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
カレーこそ自炊か松屋すき家とかでいいしなぁ
特に自炊なら500円で肉いっぱいだし
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
まじかよ松屋行くわ
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ホットモットのカレーおいちい
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
チェーン店なんて貧乏人向けなのに何言ってるんや
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
松屋がやってるゴロゴロチキンカレーでええ800円くらいだし肉多いし
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
CoCo壱行く層って味を求めてないんじゃないの
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチに何を求めてるのかわからん
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>57
トッピング目当てって言ってる奴いたな
多分小学生
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ルーがおいしくない
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
空いてるのが利点やな
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチは不味くはないけど食べに行きたいと思うほどうまいとも思わん
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
質の割に高すぎる
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ラーメンなら店だけの旨さあるけどカレーはぶっちゃけ何でも旨い
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
CoCo壱でカレー食うなら作った方が安いと気づいた
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
貧乏人はココイチが美味い高級店に見えてるってマジ?
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
外食でカレーのチョイスはないな
カツ丼とかの丼にするな
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
値上がりしすぎてまともな店と値段変わらなくなっとるし
その価格帯としては見た目の貧相さがやばい、視覚的に満足感がない
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
1000円ちょっとこえるくらいならええかと思ったらだいぶこえるようになるともうええかなとはおもう
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なお利益
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ただし売上は上がっている模様
77:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>71
なら貧乏人離れてないやん
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ワザワザココイチいくならスーパーでパックご飯と高いレトルトカレー買った方が安いし旨いよな
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
そもそも外に食いに行くってのがその店の味を楽しみたいって感覚なんだがココイチでカレー食うのって無駄だよな
定食屋のほうが飯楽しめるで
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
流石に高すぎる
元々たけーとは思ってたけど、こんな高いならインドカレーとかに行ったほうが満足
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
トッピングが高い定期
素カレーは牛丼屋と変わらない
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
明治の銀座カリーの方が美味い
ボンカレーよりはマシくらいのレベル
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
揚げたての揚げ物が載ったカレーを食べたいから行くだけの場所であって
今や松のやでいい
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチには行ったことないけどインド人とかがやってるチーズナンとかあるん?
あれで食うと美味いよな
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
銀座カリーのキーマは確実にココイチよりうまい
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
だがかつやのカレーだけは無い
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
別に大して美味くもないしな
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチ、イマイチいらんねん
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
貧乏人の嫉妬定期
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
回転寿司で9皿くらい食べた方が満足感高いよな
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチで騒いでる連中はフェミと同レベルだよな
最初からターゲットから外されているのに声だけデカいから経営には何も影響していない
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
銀座カレーにシャウエッセン、サラダチキン、冷凍パプリカでも入れとけばええやん
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
10年くらい前は700円前後だったよな
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
松のやとかマイカリーの方が安くてうまい
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なおカレー高いくせにアイドルとコラボとかしてる模様
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>95
アイドル好きは貧乏だから意味がないって言いたいのかな
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
確かにココイチのカレーはココイチじゃないと食えないんだけど別にそんな有難がるほどでもなかったわ
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチ好きな人って他店のカレー食べたことないのかな?
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
味と値段がもう釣り合ってないからな
103:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
よく考えなくても味が値段に見合ってない
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
CoCo壱のカレーってすごい小麦粉感感じるんだけど俺の味覚がおかしいんか?
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>106
そりゃ小麦粉入っとるんやから感じることもあるやろ
うどん食ったら感じるやろ
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
CoCo壱のシャバシャバが好きな人もいるのな
110:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
それならココス行くわ
112:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
この前、普通にカレーを頼んでトッピングしてサラダも頼んだら2000円ぐらいだったわ
113:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
外人がやってるカレー屋さんの安さの秘密は人件費って聞いて抜けなくなった
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
自炊したらカレーに1000円がどれだけバカらしいかわかる
125:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>115
結構肉とか野菜値上がりしとるしそこそこかかるやろ
あと手間賃と場所代や
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
今さらwww
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
30年ぐらい前に部員全員で行ってから
1回も行ってないわ
118:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
神奈川県民の僕はバーグに行きますよ
119:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
貧乏人は金無いくせにチェーン店やコンビニをよく利用してるイメージ
122:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
トッピングしなきゃどちらかと言うと不味い部類のカレー
124:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
生涯で一度だけ行ってもう行かねえってなったチェーン店はここくらいなもんや
126:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
でも今ファストフードだけでなくコンビニ弁当すら値上がりしてるからな
こう言うと馬鹿弱男が底辺スーパーの名前挙げてくるけどw
127:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ワイは好き
株も持ってる
128:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチに限らずチェーン店が値上がりしすぎ
130:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>128
最低賃金引き上げ分のコスト転嫁せんとあかんからな
133:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
カレースパイスをAmazonで買って自分で作ってるわカレー
134:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
外でカレー食べたいときの選択肢やけど他にカレー食う手段がないって状況がそうそう無い
135:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
外食と自炊を同列に語るのはさすがにもうちょい考えた方がいいと思う
136:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>135
味と手間というところだけ加味するだけやん
ココイチレベルのカレーなら自炊した方がいい
139:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
チェーン店は低価格でそこそこの味が魅力だったのに専門店並みに価格上げて味は据え置きだもんな
馬鹿舌しか支持しないでしょ
140:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
マジな話近所のチェーン店でCoCo壱だけが常に過疎ってる
そのくせ餃子の王将にはアホみたいに並んでる
141:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
客が減っても利益が増えてれば問題ない
142:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>141
増えてんの?
143:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
トッピング商法限界にきたか
十分頑張ったやろ
144:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
客数微減の利益微増なのにお前らみたいな貧乏人が勝ち誇るの意味わからんわ
145:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
たかがカレーってバレたら最後やね・・・
146:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ネパール人のカレー屋行きたい
147:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
チェーン店しかないような田舎あるでしょ
そういう所育ちだとCoCo壱でも美味しく感じるんじゃないの
148:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ネパール人のインドカレー屋で食べるナンが美味すぎるんや
149:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
自分で作った方が旨いし安い
150:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
丸亀も地味に高くね?元々あんまりいかんのやけど
157:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>150
人に誘われない限りは行かないな
トッピングすると立ち食いそばより高くつくケースも多いし、商法はココイチと重なる要素はある
165:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>150
素うどんなら安いけどCMしてるような新商品は高いな
151:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチ以外のカレーチェーンが流行らない理由ってなんなんや?
安くて美味しいってネットでは評判やのに
161:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>151
全国展開しようと思ったらスパイスを安定供給させるのが難しいとか聞いたな
152:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
チンゲトッピングのバイトテロ起こったよね
153:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチ高いって言うのは貧乏人って言ってた奴らも流石に物価高騰で目を覚ましたみたいやね
154:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
レトルトで十分
155:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ギリギリを攻める商売は一線超えて終わる
セブンのようにな
158:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
シャバシャバのカスみたいなカレーに払う金額じゃない
擁護してる奴の意味が分からんわ
あれ食うならレトルトで良いやん
160:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>158
レトルトカレーにトンカツとか諸々トッピングしてたら1000円超えてまうやん
レトルトで1000円超えって悲しくね?
159:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
近所のインド(ネパール人)のカレー屋さんのがうまい
162:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
これでも安い
の逆ムーブはもう無理や
163:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
牛丼チェーンは夜中もやってるという利があるけどココイチはやってないよね
まじでどの層が行くのか謎なチェーン店ナンバーワン
172:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>163
席にゆとりがあるし落ち着いて食事できるのいいと思うけどね、牛丼店はお昼時は隣と距離が近過ぎて無理やわ
164:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチが美味いか不味いかは置いといてレトルトでええやんってそら家で食うならそれでええやろうけど外食する意味考えたらなw
166:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
オタクはナスを食べないという風潮
168:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
レトルトと同等ってことはわざわざ外食までしてレトルト食ってるようなもんやん
175:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>168
わざわざ外食って働いてれば外で食うシチュエーションなんていくらでもあるやろw
169:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なぜ今まで流行っていたのか全くわからんチェーン店
円高時代ですらトッピングでカレー1個1000円超えてたからな
170:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ほんまは元々外食なんてしてへんのやろ?
184:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>170
マッマの手料理黙々と食べてそう
171:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
素人が家で作るのと外で食うのとでいちばん差がないのがカレーだと言われとるし
174:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
どこまで値上げしたら客が離れるか実験していたんだろ
離れたからここがラインだと学習してこれ以上は上げないはずや
176:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
今までが安すぎた
177:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
チェーン店行くなら冷凍とかレトルトで良いかなって思っちゃう
出かけてる時ならしゃあないけど
178:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
チズギュドなんてVTuberとコラボすればすぐ食いつくでしょ
179:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
もっと深い皿なら食いやすいのに
180:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
安くないから民度が良いみたいなこと言い出すやついるけど客層土方みたいなの多いよな
181:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
カレーで感動したことないわ
感動するほど美味しいカレーどこかないのか
183:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
セブンと同じ道辿りそうやな
もう離れ始めたら手遅れや
185:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
松屋も1000円近くして草
もう倍や
186:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
自分で作ったら1000円で鍋一杯に作れる
187:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
300円くらいのレトルトの方が美味い
188:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
カレーやで?半分ジャンクフードやろ
189:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
辛さを選べるから
適当な店で食って希望の辛さじゃなければ失敗
190:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
比喩抜きに素人レベルの何の変哲もないカレーだもんな
それがトッピングちょっとしたら千何百円下手したら二千円超え
191:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ファミレスのサラダバーのやつのほうがうまいやろ
193:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
カレーが辛すぎる
苦い系の辛さなんよな
195:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
カレーをわざわざ店で食う必要ない
店員も作るの大変だろ
196:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
チェーン店である以上ある程度ボリューム層を相手にせんと成り立たないと思うが、どの層が行ってるんだ
200:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>196
金銭感覚と味覚のバグってる底辺がメイン層ちゃうか
197:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
今日久しぶりに行っていつものトッピングにサラダつけたら1900円したわ
数年前なら1300円くらいやったのに
さすがにもういかなくていいかなってなった
201:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
どうせ食うならサンマルコとか福島上等カレー食うわ
あれのルーだけ買って家で食うのが最高や
サンマルコも高くなって買う頻度減ったけど
202:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
どこでも食べれるのが利点ってんなら牛丼屋のほうが便利だし謎やね
203:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
インバウンド需要とか?
205:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
レトルトのほうがいいって人はトンカツどうしてんねや
自分で揚げるのは油の処理含めてだるくね?
スーパーでわざわざ買ってくるんか?
207:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>205
まずカツを入れるのが前提という考え方がおかしい
206:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
まあお前らみたいな貧乏人の馬鹿には一生わからねーだろうけどなw
208:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
よく考えるとは…ら
209:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチはまずくて高いから昼時でもガラガラだしな
時間大事なら選択肢に入るか
211:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
週に一回は昼飯食いに行くけど最近はめっちゃ客いないときあるな
212:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
たいしてうまくないのが問題
214:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
カレーは水煮カット野菜使うと恐ろしく作りやすいぞ
煮込む必要ないから最短20分くらいで10皿分できるわ
215:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
専門店が並んでる時はココイチ行く時あるけどいつも後悔する
カレー欲に釣られて行くけど満足度が低すぎるんよ
216:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ココイチで1000円出すよりマックに1000円出すよ
マックはマックでしか食えない味だけど、ココイチはレトルト以下の味
219:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>216
けどマクドナルドも客数は減ってるんだよな
ココイチもマクドナルドも客数は減って利益は増やしてる
217:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
あ、でも対戦相手はレトルトやっけ
レンジで温めるだけやから時間はあんま変わらんな
218:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ウーバーこそマックやピザなんよなぁ…
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740719771