回答例
1:福祉全廃するの?
→しない
2:財源は?
→短期的には国債発行、中長期的には増税と社会保障制度改革
3:富裕層も貧困層も同じ額?
→まったく同じ額
4:貯金するから商品券はダメ?
→ダメ。そもそも貯金してよし
5:なぜ今なの?
→技術的失業って、コロナで不要不急と言われた仕事のこと
うーん伸びない
2:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:26:40.74 ID:+vkHKFtV0
コロナやし現金給付政策には興味ありそうやと思ったんやが
12:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:28:39.70 ID:mExknzVw0
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
>>2に関連サイトならびに過去レス
3:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:26:58.86 ID:+vkHKFtV0
これ落ちたら諦めるわ
4:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:27:30.94 ID:mzSYz92dd
実際実現可能性が低いから興味がない
5:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:27:37.38 ID:rkLJkQwC0
結局借金して配るんか?
11:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:28:38.78 ID:+vkHKFtV0
>>5
借金は短期的にキャッシュを用意するためやな
実際は中長期的に税制改革やらする必要がある
72:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:40:33.75 ID:Rh92xise0
>>5
借金しなくても大丈夫やで
海外とか生活必需品製造以外自粛ってやってるやろ
その生活必需品を分配してるのと同じだから借金にはならない
そいつらだけ働いても今と同じ生活ができるわけや
たまに家やパソコン買い換えなきゃあかんがプラスそれより少し働く人が増えればでいいわけやろ
現状科学の発展はトップ層のごく一部だけやし科学者になれなかった多くの人材に余裕ができて
個人やそいつらが集まって研究できるからむしろ発達する可能性もある
6:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:27:52.67 ID:rkLJkQwC0
諦めんなよ
7:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:28:14.52 ID:4z4xoZFN0
そりゃ院生ごときに経済語るのは無理だもん
8:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:28:27.72 ID:Dc2UbGVI0
がんばって
9:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:28:29.29 ID:nnBAlaee0
ベーシックインカムって別に経済学の範囲じゃないと思うんだけど…
マクロ経済学で研究してる奴なんかいんの
16:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:29:13.39 ID:+vkHKFtV0
>>9
社会保障系やで
10:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:28:31.44 ID:TRl7puM40
落ちてもまたててそう
13:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:28:45.50 ID:7vaUyXT8x
ワイ経済学部生なんやがMBA取りに行くのどう思う?
国内MBA取得しようと思ってるんだけど就職に役立つ?
14:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:28:55.31 ID:mExknzVw0
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
15:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:29:12.98 ID:rkLJkQwC0
福祉なんか健康保険以外基本撤廃でええやろ
20:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:30:03.38 ID:+vkHKFtV0
>>15
それぞれ役割が一応違うし
まあ、官僚的になりすぎて非効率になってるけども
17:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:29:35.77 ID:o+9r+f+q0
どこ大の院なんや?
やっぱり文系の院も研究研究で忙しいんか?
18:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:29:38.98 ID:7vaUyXT8x
すまん教えてくれー
19:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:29:57.94 ID:7vaUyXT8x
落ちそう
21:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:30:09.70 ID:7vaUyXT8x
うおおおおお
23:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:30:19.70 ID:D4WpsJTX0
福祉は何を全廃して何を残すのがメジャーな考え方なんや?
ワイの感覚ではJGPとセットのMMTよりはBIのが可能性を感じるけど
30:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:31:28.75 ID:+vkHKFtV0
>>23
基本的には年金や失業保険のダブル分を相殺していくのが
地道ながらも効果ある統合やな
24:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:30:27.13 ID:7vaUyXT8x
教えてくれや
31:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:31:31.25 ID:sdFoJ9RR0
>>24
新卒就職程度なら役に立つで
中途なら実際の起業経験問われるけど
25:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:30:27.84 ID:4oHDP3Xo0
導入に意欲的な政治勢力は?
26:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:30:31.96 ID:Ajhc87Q50
BIとAI技術の発達について語ってくれ
35:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:32:17.39 ID:+vkHKFtV0
>>26
AIとからめなくても、サービス業が「なくてもよい仕事」と言われてることで技術的失業を実感して欲しい
27:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:30:48.41 ID:dhVrU/8K0
働かずにすむんか?
39:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:32:50.17 ID:+vkHKFtV0
>>27
働き方が変わるだけで、
怠惰な人間が出世しないのは同じや
29:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:31:16.21 ID:CuA3ucK0M
こういうのを日本が世界で初めて国として導入するはずないからな
32:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:31:34.43 ID:rkLJkQwC0
ワイは財源確保できるなら賛成なんやけどな
金額少なかったら反対やけど
46:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:34:23.58 ID:+vkHKFtV0
>>32
ぶっちゃけベーシックインカムは額面より、
福祉との総合で考えるべきやで
初任給を給与で見るのじゃなくて、
福利厚生も含めて初任給やし
33:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:32:01.69 ID:sSAADgGBa
就職どうすんの?
36:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:32:28.79 ID:aC94d8Mo0
年金保険料とか健康保険料って逆ベーシックインカムっていうか負のベーシックインカムじゃね?
20以上の全日本国民から同じ額を取るんやろ?
68:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:39:40.56 ID:aC94d8Mo0
>>36に応えてくれるとありがたい。
37:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:32:35.82 ID:HQq4p8k50
経済学部で院進するのってなんでなん
そこまでやる気あるなら院で経営工学とかシステム工学の方行けばよかったやん
43:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:33:35.45 ID:+vkHKFtV0
>>37
うるせえ
40:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:33:02.39 ID:nnBAlaee0
ベーシックインカムってどちらかというと財政学の分野じゃないだろうか
経済学的に言えば、何にしろ財政支出以外の何にでもないし
50:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:34:58.14 ID:+vkHKFtV0
>>40
うるせえ
社会保障じゃい
41:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:33:03.73 ID:onWj6N6+d
福祉経の大学じゃないんか
なら嘘並べてるだけだなって丸わかりだわ
42:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:33:07.09 ID:b3MT6rI2a
ファーwwwwwwwww誰でも知ってることをドヤ顔で解説してる(笑)
44:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:33:56.05 ID:eQhxY2VFd
専門版でやった方がいいと思います
47:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:34:27.30 ID:ZCB7vRsgM
この程度の問答かよ
53:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:35:23.99 ID:+vkHKFtV0
>>47
質問せえや
無料やぞ
48:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:34:38.00 ID:YeUdJpp10
なんでカタカナ語なの?
49:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:34:44.66 ID:YILHHxCPd
頑張れ
51:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:34:59.75 ID:4zBnwXuP0
増税不可避なん?
なら反発大きいだろうし実現無理じゃね?
58:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:37:06.76 ID:+vkHKFtV0
>>51
ぶっちゃけやり方次第
財源は「これじゃなくちゃダメ」ってのは特にないし
国債発行の償還がうまくいくならそれでいいし、
非効率の削減がうまくいくならそれでもいい
54:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:35:59.62 ID:MnbO/QFW0
デメリットあんの?
55:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:36:09.50 ID:TBcT6qG+0
資本家と大企業にとってのメリットは?
57:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:37:00.16 ID:AoASKpk90
>>55
失業者を消費者にできる
61:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:38:05.05 ID:+vkHKFtV0
>>55
需要が発生する
技術的失業が増えると、庶民に現金が回らなくなるから、それをベーシックインカムが補填する
59:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:37:15.30 ID:9ClrVTpx
実現可能性は?
64:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:38:44.35 ID:+vkHKFtV0
>>59
未来なんぞわからん
60:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:37:38.28 ID:GRs45vxR0
EITCの方がいいでしょ
62:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:38:13.27 ID:1C3t3I1Gd
今の学生達はもう来年以降は就職先ほとんどないからいくらでも経済考える時間あってええな
65:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:39:12.88 ID:q1zrg5N70
23卒やけど景気戻るまで院で勉強するわ
66:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:39:13.77 ID:jHN8y53j0
負の所得税じゃあかんの?
67:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:39:23.46 ID:gpsbK6qV0
外国でやって上手くいった例ってあるの?
70:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:39:56.01 ID:+vkHKFtV0
>>67
国ごとに事情が違うから
比較しても意味ない
69:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:39:41.78 ID:J+vyjJCfr
技術的失業をベーシックインカムで補填する?
そんなら公共事業でもやったほうがよっぽどええやんけ!
75:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:40:51.76 ID:+vkHKFtV0
>>69
それやと企業間競争が働かない
加えて、公共事業がむだだっだ場合、環境汚染と物資の損耗が発生する
73:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:40:36.46 ID:eQhxY2VFd
不況時に限定して給付金ばらまく方がええんちゃう?
常設の制度化しなくてええわ
77:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:41:24.09 ID:nJp91C2t0
最低限の生活ができるレベルの額なの?
それだったら低賃金の人が仕事辞めて経済まわらなくなるじゃん
85:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:44:04.23 ID:+vkHKFtV0
>>77
最低限の生活は、
ベーシックインカムと福祉の総合的な社会保障全体で守る者や
そもそも、ベーシックインカムは収入があっても金額は同じだから、労働のインセンティブは失われない
78:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:41:58.12 ID:IVlHEfSk0
今の糞政府の対応みたらやるわけねえだろ
84:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:43:52.74 ID:DPqzHJ3r0
財源って年どれくらいだっけ
国民一人当たり月5万配るとしても年間70兆は超えるだろ
増税するにしてもこんだけの財源って確保できるのか
99:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:46:30.83 ID:+vkHKFtV0
>>84
ベーシックインカムの使用を企業から税金として再徴収するから、経済成長の見込みと、年金に投入してる税金との相殺、当座の国債発行で数値だけなら間に合ってるはず
86:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:44:06.09 ID:j9zI5Udg0
真面目な話、どのくらいの確率でベーシックインカムになる?
なお、その制度になった場合、現実的にいくらの支給になる?
88:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:44:40.80 ID:uZ7wpeh50
何の価値も提供しなくても金がもらえるんなら社会が歪みそうやけどどうや?
92:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:45:21.14 ID:xQFBwBoz0
それより1100兆の借金がどうなるか教えてよ
94:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:45:47.84 ID:6wxWCzDB0
日本で一番のBIの権威って誰や
95:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:45:51.73 ID:qjv/dzxha
文系で院ってw
97:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:46:14.59 ID:6s+brfBb0
たらこが押してるって時点でな
98:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:46:24.76 ID:8014CeWW0
ベーシックインカムありきの物価とかになって結局実質的には今と変わらんのちゃうの?
それにばら撒きでさらに格差拡大せえへんか?
100:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:46:30.89 ID:uZ7wpeh50
あとワイが経営者やったら
「お前らもベーシックインカムもろとるやろから賃金は最低にしとくでーw」
っての言ってしまうわ
それが蔓延しそう
101:なんJゴッドがお送りします2020/04/05(日) 13:46:43.00 ID:f9C/2F+10
支配者層富裕層からすればなんの魅力もない制度やしやるわけないわな
なんなら中間層でもあんま魅力ない