1:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
当時新鮮な魚どうやって運んでたんや
2:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
ヅケにしてたんやで
4:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>2
でも今の『東京の寿司!』って寿司にはないけど
嘘ついてるってこと?
5:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
なんならシャリも赤かったやで
7:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>5
しかも一貫がデカいしな
おにぎり一個ぐらいあった
8:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
おかしいやろ
9:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
生の寿司は当時ほぼなかったんよな
13:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>9
じゃあ今の東京寿司文化嘘やん
10:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
おパンツ?!
11:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
コハダは?
12:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
なぜ?目の前は海やんけ
17:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
マグロって猫マタギだったんじゃ…
25:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>17
それはトロの部分な
ねぎま鍋の鮪は当時安かったトロの部分を使ったとか
21:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
うまずい
22:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
騙されたわクソが
26:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
へい大将!サーモンひとつ
33:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>26
時代によって変わっていったんだからそこを意固地になる必要もない気がするんだがな
江戸前のサーモンくってみてぇよ
28:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
有機物のオーパーツって何か違う☹️
29:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
日本橋に魚河岸あったやん
31:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
イタリア料理といえばトマトやがヨーロッパでトマトを食べるようになったのは18世紀以降と言われとるしな
そんなもんや
35:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
江戸前寿司の歴史は両さんが語ってたよな
36:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
利根川にも鮭が遡上してたとかいうし、江戸前鮭もあったのかもな
37:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>36
は?!
うせやろ?!
釣り人やが信じられん🤯🤯🤯🤯🤯🤯
111:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>36
戦前まで日本の鮭は寄生虫だらけやったから生では食べなかったやで
39:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
それ言い出すと当時の白米とかも品種が違うから全く違う食べ物と言える
40:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>39
いやだからそれ言い出してるんやが?
42:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
伝統的な日本食やないんよな
48:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>42
まったく何百年何千年も変化がない食べ物って外国にもあるんか?
43:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
江戸時代からあるなら伝統的で良いような
なれ寿司はもっと昔からあっただろうし
44:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
なお戦後GHQに滅ぼされかけたもよう
45:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
基本的には現代の方が味は上やろ
ほぼ全ての料理に当てはまるはずや
56:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>45
「昔ながら」を主張する店あるけど結局そうなんよな
ラーメンハゲも言ってる
46:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
赤い酢でご飯たっぷりやったんやろ
47:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
キムチも新大陸発見以降やろしな伝統食とかそんなもん
53:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
一応鱧やウナギみたいな生命力高くて当時でも生きたまま輸送できた魚は当時でも品質はよかったはず
調味料とかがあれやが
58:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>53
鰻は江戸近郊でめちゃくちゃ採れたみたいやね
基本的には下魚で武士は食べなかったとか(こっそり食ってたやつはいたかも)
60:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
中世に出汁の概念が出来て江戸時代の安定成長の中で様々な調理法が編み出されたことでようやく世界でも戦える水準になった印象
62:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
豆腐百珍とか蒟蒻百珍とか食ってみたいよなあ
あと節約料理番付みたいなやつも
64:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
昔は使われてたけど
いろんな事情で使われなくなって味が変わったとか
リニューアルするたびに味が微妙に変わるようなことってアルコール飲料には多いけど
そういうのもオーパーツと言えるんか?
65:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
何なら初期の寿司は発酵食やったし
66:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
生のネタはあんまりなかったらしいで
68:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
そういや武士はうなぎ食わねえはずなのに、切腹を忌避して関東では背開きとかいう話は嘘くせえな
70:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>68
土用の丑の日って平賀源内やったっけ
74:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
日本って他所と違ってあんま宮廷料理的なセレブの美食文化ないねんな
なんかむしろ粗食でなんぼみたいな
82:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>74
将軍家の食事は結構クローズアップされがちやけど江戸時代の天皇家の食事ってどうなってたんやろ
84:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>74
食い物ってよりも着るもので贅沢してるイメージ
まあ他所の国もそれはやってるけど
76:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
絶対半分くらい悪くなってそうやけど、当時は胃腸も強そうだから平気なんかな
87:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>76
当時は寄生虫の感染率はほぼ100%やったろうな
78:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
いや、土曜のうんこの日でいいよねw
81:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
>>78
お前は土曜にしかうんこしないんかって話や
79:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
うんこの蒲焼お待ち!w
85:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
海がないから海鮮料理は無理だな
99:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
ザギンでチャンネーとシースー
100:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
パイオツカイデー
101:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
格は天皇のほうが遥かに上だけど、置かれた立場は低いかもなあ
天皇の所領も徳川の思うままだったし
103:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
当時の江戸の寿司はマグロよりカツオ
104:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
今でも江戸前寿司は何日かネタを寝かせるんやが?
105:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
江戸前言うとるやん
海やぞ、昔は
107:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
そもそも小麦でさえここ百年で品種がだいぶ変わってるんやから飯が昔から完全に残ってる方がおかしいやろ
108:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
酢につける
109:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
関係ないけど、江戸のすしっておにぎりサイズだったから手で食ってたらしいな
110:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
そんなこと言い出したらそもそも江戸前のネタ使ってないし
113:なんJゴッドがお送りします2024/06/25(火)
一応江戸時代にも冷凍の技術があったはず
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719306396