X民「夏目漱石を1冊読むより、とある魔術の禁書目録を50冊読んだ方がいい」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
はえー

https://twitter.com/kk06158726804k/status/1872178938308678098


2:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
創約まで読むとか大ファンやん


4:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ねえクソガキのツイートなんて見たくないからわざわざ持ってこなくていいよ


5:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
でもそれ就活で使える?


6:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
そんなにあるのかよ
夏目漱石一冊読むわ



7:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
そいつがとあるにハマっただけやろ


8:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目漱石五十冊読めよ


10:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>8
そんなに書いてないぞ


159:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
来たら>>8で終わってて草


9:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
中学ン時に夏目漱石等の作家の作品を50冊読めばよくね?
そんなん読んだらキモータになって良いことない


11:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ワロタ
アホやんw


13:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
X民(クソガキ)←これやめろよガキの意見がX民の総意みたいな扱い違和感


44:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>13
年齢じゃなくて精神の話やで


14:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
まぁ、一冊も読まないよかラノベ読んだほうがいいって意図なら間違ってないね


15:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
うんうん


16:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
1冊と50冊って随分差があるな


18:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
これに五万いいね😅


20:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
数読んだ方がいいのは確か


21:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
これ読めばワイも国語できるようになるんか


22:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>21
キモータになるだけ


28:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
得点につながるかっていったら夏目漱石だろ!と言いたいところですが🤭



30:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目友人帳と間違えたんやろ


31:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
二葉亭四迷が言文一致の創始者って言われてるけど現代人が浮雲読んだらいやバリバリに文語じゃねぇかって言いたくなるんよな
当時あんな感じで喋ってたんかね


35:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
昔なろうとかSSとかネットにあるものを読み漁ってたら国語の成績が上がったからあながち間違いではないな


36:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目がオリジナルと言えども
正しい文章を数多く読むほうがもっと大事であって
ラノベ作家でもいやしくも作家なので
文章はだいたい正しいのであるから
夏目一冊よりラノベ50冊のほうが効果が高い

という論はまあアリよね


38:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>36
これ
一人の作家だけ読んでもそれはその作家の国語力しか身につかんやろ


37:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
たくさん読むより一冊熟読したほうがよくね


39:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
大量に呼んでも記憶からポロポロ落ちていくんじゃ意味ないやろ


42:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>39
かまわん
多少なりとも痕跡が残ればそれでよろしい


40:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
国語辞典読むより遊戯王で遊んだ方が日本語に強くなる


41:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
浪人界隈 アニメアイコン オタク

役満やな


43:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
読みやすい・始めやすいの観点なんだろうけどね


45:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目漱石なんて相当読みやすい部類やんけ


47:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>45
大江健三郎とかいうレジェンド


49:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
とあるってそんな長いシリーズやったんか


50:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
国語力上げたいからおすすめの本教えてや


63:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>50
夢野久作『ドグラ・マグラ』とか、どうかね



51:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
黒死館みたいなあたまのおかしい本を一生懸命呼んでも国語力が身につくかどうか


52:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目漱石あたりの古典文学はどう面白いのか説明してくれないとわからん


53:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目って読みやすいけど面白くはないよな

「吾輩は猫である」とか、作者飽きてぶん投げたろ、って終わり方だし
「坊ちゃん」もモヤモヤしたラストだったわ


54:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
読書の時間に伊豆の踊り子読ませられて爆睡しまくった思い出



55:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
星新一読めよ


58:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
新美南吉でええやろ


59:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
推理小説ええで
あのジャンルは根本的にエンターテインメントだからすらすら読めて面白いし


61:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
禁書目録流行ってた時に
友だちに勧められたけど痛すぎて3話で見るの辞めたわいって異常?


69:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>61
正直な話すると欠陥電気編から面白くなったので、最初の頃は合わない人合わないと思う


62:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
安部公房みたいな話書いてる現代の作家おらんの?


75:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>62
円城塔が多分一番近いんちゃう?あと村上春樹もテーマは全然違うけど雰囲気はちょっと似てる



64:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
どう考えても夏目漱石1冊ととある50冊は労力違いすぎるだろ…
とある好きだった俺でも50冊読めて言われたら心折れるわ


65:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目友人帳の方がすこ


66:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
難しい本だが黒死館みたいなあたまのおかしい本と言うわけではないのだと
響きと怒りってアメリカの小説が難しかった
国語力上がるかわからんが


67:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
読みやすくて面白いのは伊坂とかのミステリー系やけど国語力上がらんのよな


68:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
宮部みゆきとかええんちゃう?



73:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>68
火車とかはクレジットカードの危険性とか認識するためにもどこかの時点で読んどいたほうがよさそうやな


71:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
国語力の定義を言わずに国語力の話をするのは国語力があるとは言えない


83:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>71
行間を読めないのは低国語力よな


74:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
そこで森見登美彦ですよ


なお内輪ネタ


78:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>74
万城目学のがすこ
鴨川ホルモーほんますこ


76:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
まぁとにかく文を読んで頭の中で処理する回数を増やすだけで現代文の点数が上がるのはマジ


77:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
池波正太郎と司馬遼太郎を50冊読んだ方が国語も強くなるし歴史も強くなるし面白いし



84:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>77
りょうまがゆく漫画で読んでるやで😤



89:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>77
司馬作品で歴史を学ぼうとするのはもはやタブーやろ
まぁ受験勉強までなら普通に有効か


81:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
現代文の点数上げたかったら本読むよりレスバするほうが早そう


82:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>81
相手の言葉をそのまま受け取らずに逆張ったり無意識のうちに曲解する癖がつくから点数下がりまくるぞ


85:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
これにキレて良いのは漱石ファンだけやな


88:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
とあるを50冊読むなら
漱石1冊ととある49冊でええやろ


91:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
国語力は知らんけど、感性豊かになりたいなら禁書読破より色んなラノベ齧った方が良さそう


92:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
現代文でいい点とるには自分で考えちゃだめやで
本文のどっかに答えがある


95:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
まだ夏目漱石が読めんのやろ
ラノベが最初の草むらで
夏目漱石が四天王前の草むらなんや


96:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
今更やがSNSのいいねってバカを大衆に晒すためにあるんやな


97:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
逆に国語力を下げに来た本ってあるか?


98:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>97
本読んでて国語力下がる事は無いやろ


100:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
フィリップKディックのヴァリスはいいぞ
>>97


99:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目漱石「月が綺麗ですね」

女「わー奥ゆかしくて素敵ぃ💛」

ワイら「月が綺麗ですね」
女「キモ」


101:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
現代文得意な事誇ってる奴の陰キャ率は異常
ソースはワイ


102:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
でも中学のときラノベ読んでると高校受験では役に立つと思う
ラノベはなんか全部書いてある文章だし高校受験は問や選択肢が易しい


110:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>102
ラノベでも役には立つんよな
読解力は身につく訳やし


103:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
漫画の画像だけを見る奴
語彙力下がるで


104:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
まあ自分の読みやすい本よんだらいいよ


113:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>104
これ
面白いのをいっぱい読んだらいい


105:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
毒親育ちの子どもは毎日心のなかで自己弁護に明け暮れているので現代文が得意なことが多い



107:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
結局Twitterでバズるために必要なのは国語力より発想力なんよな
語彙力あっても面白くない奴なんておるし


108:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
村上春樹は1Q84しか読んでないんだが謎を出すだけ出して風呂敷を畳まずに終わったから他のを読む気がしなくなった
推理小説みたいに出した謎にはちゃんと答えが欲しい


114:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>108
英米文学の翻訳者としては優秀


111:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ワイが好きな作家
万城目学、東川篤哉、米澤穂信、三秋縋、伊坂幸太郎


どんなイメージ?


112:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>111
それを人に聞きたがる人


115:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ワイは高校から現代文クソ苦手やったわ、古文もやけど
理科の教科書だけはゴリゴリ読んでいけてテストも模試も点取れた


124:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>115
英語も苦手やろ


116:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
むしろ夏目の全集は読んでるが、その禁書目録とやらは読んだことないんだが
これが国語できない原因か


117:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
・ファウスト(ゲーテ原作、誰の翻訳か忘れた)
・撲殺天使ドクロちゃん

・ニンギョウがニンギョウ(西尾維新)


あたりは俺の国語力をしっかりと下げに来たことを覚えてる


132:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ファウストはこれ台本やんけ で途中でやめた記憶
>>117


118:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
Kindle Unlimitedは全巻よめるラノベ割とあるからええぞ

シャナとかフルメタ全巻読めるやで



119:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
森見登美彦の夜行は投げっぱなしで意味不明だった


120:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>119
あれおもろいと思えるのは森見信者だけや


121:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>119
まぁあれはわざとわかりにくくしてる作品やろし


123:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
一昔前のラノベで衒学的な文章流行ったけど奈須きのことか
本人もちゃんと意味わかって使ってないような文章ばっかりやったな


125:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ラノベ読めるだけでも尊敬できるわ
ワイは「活字」の時点で娯楽と認識できないから


126:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
大体、文庫本でたしか6巻分もあったのにそれで風呂敷畳めないのおかしいやろ


127:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
高校受験の国語ってクッソ簡単なのに
大学受験になってから急にムズくなるのやめろ
日本語だし余裕と思って臨んだバカをふるいにかけるな


128:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
森見登美彦はペンギンハイウェイすこ

やっぱおねショタよ


129:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
1Q84



130:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
思春期中学生はサリンジャーやろ


131:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
やべぇよやべぇよ


134:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
おまえらって結構歳やろに話の内容がずっと20代前半のニートレベルよな


141:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>134
家庭や仕事の愚痴か飲む打つ買うの話が聞きたいんか?


135:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ラノベは楽しむ目的で読むからなぁ
夏目漱石1冊の方が国語力は上がるやろ


136:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夏目漱石って誰や
つかそもそも本なんて読むなよ


140:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
黎明期のラノベの最高傑作、バイトでウィザード世代おらん?


143:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
西尾維新は未だにかなりの速度書き続けてるのは凄い
才能が枯れてるのはヒシヒシと感じるけど


144:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
グレッグのダメ日記くらいの文字の量と内容がすき


154:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>144
なんやそれ


156:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>144
これ好き
ワイ何回も読んだわ


145:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
退屈なのが嫌ならアガサ・クリスティとかいいんじゃないの


148:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>145
面白い小説なら推理小説の類やな


146:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
東大レベルの現代文の問題はレスバの練習になる


150:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
持ち上げられてるから百年の孤独読んだけど何がそんなに刺さるのかわからんかったわ


151:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
カズオ・イシグロは30ページくらいで挫折した


155:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
Xって有名なアカウントじゃなくてもバズるチャンスあるんか?
内容さえおもろければ


157:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
「せうでせう」とか言われたら読む気なくすでマジで


158:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ワイは銀河鉄道の夜とか星の王子さまとかは何回読んでも頭に入らん


162:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
明治~昭和初期の作家ばっかり大物扱いするのやめようや
平成の頭くらいまでは評価が固まってる作家おるやろ



163:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
浪人界隈のやつは全員なんか抱えてるから気にしたらだめだぞ


164:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
綾辻行人の本すきやで



168:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>164
Anotherしか読んだ事無いンゴ



167:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
つか小説より評論読めよな普通に


169:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
「沢山の作品に触れる」のが最重要やと思う
漫画でもいいから 無理して活字読むより、好きな漫画好きなだけ読んだ方が人間性育つわ


172:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
参考書1冊読めよ


174:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
まあ有名なのは十角館だけど綾辻行人ので最高傑作は時計館だと思う


175:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
高校の時源氏物語と史記読んだけど面白かったなぁ
勉強にプラスにもなるし


176:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
大人になってから百人一首全て覚えたけど、なかなか面白かったわ
昔の人のワードセンス凄い


185:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>176
百人一首はマジでおもろい定価ちゃん流石やわ


179:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
森博嗣作品は主人公が好きになれなかったなぁ

鼻につく感じの主人公ばかり


182:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>179
クソ女過ぎるよな


196:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>179
ラノベって単語が生まれる前のラノベやろ


190:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
滝の音は
絶えて久しく
なりぬれど
なこそながれて
なほ聞こえけれ

このリズム感よ


200:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>190
この短い文字数の縛りで、心の中の美しい思い出をいつでも思い出せるなあって言えるの強すぎ


192:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
最近姑獲鳥の夏読んだンゴ
面白かったけどそうはならんやろと思ったわ


194:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
時計館は館がしっかり効果的に使われとるで


195:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
三四郎とこころは面白かったかな

他はなんかダメやった


197:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
時計館読んでみよかな


199:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
森見登美彦のコミカルでおかしな内容を堅苦しい文書使って書くの好き



206:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>199
恋せよは初めの半分我慢して読んだら
後半怒涛ののめり込みゾーンに入ったわ


203:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
夜行とか熱帯で自分は森見好きになれないと悟ったわ
四畳半とか夜は短しとかは面白く読んでたが


211:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>203
夜行と熱帯は人選ぶかもな
ワイはダークミステリーみたいなあの雰囲気が好きやったけど


204:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ラノベって言っちゃ悪いけど全く知識としての血肉にならんと思うで


205:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
吉里吉里人はラノベっぽい


208:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ワイここ二年くらい村上春樹しか読んでないんやが村上春樹の文体が移ってしまったわ


209:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
そら50冊も読めばな……


210:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
読み物のジャンル分けは考えれば考えるほどに本当にくだらないから気にしたら負け


212:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
姑獲鳥の夏は重いから薔薇十字団探偵社シリーズを先に読もう


213:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
小学生ワイ「ブレイブストーリー?ワクワク冒険ファンタジーやろなぁ」

なお実際の内容


214:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
文章を読んで理解するってことが生きるために必要なんや
仕事や生活において


216:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
国語力とかじゃなくてラノベは中高生の感性の内に読んでおいた方が良いとは思う
大人になってから読み返すと臭すぎて読めないのに気づいて自分の成長を知るんや


226:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
>>216
確かに
高校生の時に買うだけ買って読んでないラノベ100冊近くあるけど全く読み進まんわ


218:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
おんJ民はなぜかハリーポッターじゃなくてダレン・シャン読んでるよな多分


220:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ラノベで国語力()て…どうせラノベ読んでるチー牛はアウトプットしないんだから国語力なんて身に付かんやろ


223:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
まあ全く活字読まないよりはマシやと思うけど、ワイもラノベはバイトでウィザードしか読んだことない


224:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
アナザーのアニメみて綾辻行人の小説読みだしてそれから他の小説も読みだした感じや

小説の入口みたいなもんだった


228:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
伏線とかストックしながら読んだり
全体の構成とか位置づけとか考えて読むようになるし
読むだけでも賢くなれるんやで


229:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
西尾維新とか好きそう


230:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ちょっと前までのラノベはまだ編集の校正入ってるから大丈夫やけど
なろうに占拠された今のラノベはWeb版の誤字脱字誤用そのまま載せてるの多いから危険や


235:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
読書はするのに頭めっちゃ悪い奴たまにいて気まづくなるよな
まぁワイのことなんやけど


237:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
有馬山 猪名の笹原 風吹けば
いでそよ人を 忘れやはする

紫式部の娘の句やけど、これも今年の大河に重ねて詠むともの凄い名句に聞こえるわ


238:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
現代文って国語力というより答えを探すコツを理解するのが大事やろ


239:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
語彙力つけるためには
難しい単語がカッコええと思える中二の頃に
読むのがええんやと思うわ


243:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
まあ何も読まないよりはね


244:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
ワイ「千利休?ガリガリのちっさい爺さんなんやろなぁ」
バカデカくて草
歴史漫画やとだいたい戦闘力高くて笑う


247:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
普通に現代作家でええんちゃうの
読みやすい伊坂幸太郎とか


250:なんJゴッドがお送りします2024/12/27(金)
昔の文豪でやたら読点多い人いるよね


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735311299
未分類