AI時代に「努力」してるやつってガチのマジでバカだと思う

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
これからの時代、地道な努力は**合理的な意味**を持たなくなる
なぜなら、「最強の知性」を誰もが持てる以上、個人の努力や才能の積み重ねは経済的にも、社会的にも、精神的にもほぼ無意味になるからだ
努力するよりも、**AIとどう共存し、どう使いこなすか**を考える方が、遥かに合理的で生存戦略に直結する世界になる


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
自分が必死に努力して上達する」
よりも
• 「AIに努力させて、自分は設計・指示・判断に集中する」
このスタイルが最適解になりつつある。
なぜなら、どれだけ人間が地道に頑張っても、
AI+凡人のコンビのほうが
スピードもクオリティも圧倒的に上になるからだ


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
逆に言えば
「自分で努力しないとダメだ」って昔の常識に縛られてる人は、間違いなく取り残される


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIをなんだと思ってるんだ


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>5
AIエージェントな
生成AIとは少し違うワイが言ってるのは


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
個人の地力(勉強量、練習量)=ほぼ無意味化する
• 誰もが超高性能なAIアシスタントを持てるから、スタートラインはほぼ横一線になる
• 勝敗を分けるのは、AIを「どう使うか」だけ


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
こういうガイジほど努力厨の大谷崇拝してる謎


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>8
ワイは努力否定してないぞ
ゴールまで速く走る努力は今後無駄ということや
AIに車作らせて走るのがこれからの努力や


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
つまり、
「才能」「努力」「知識量」みたいな昔の優劣基準はもう時代遅れ
これからの勝敗は、
・AIにどう指示を出すか
・全体像をどう設計するか
・何を目指すかのセンス
これだけで決まる
そして天才が使おうが凡人が使おうが大した差は出ない


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
インターネットが普及した時もそんなやつがごまんとおった


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
どの時代にも成功してないやつの戯言


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
じゃあ努力いるやんけ


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>13
正確には人間がするべきなのは全体像の把握だけでいい
実行は全てAIエージェントだから
サイト作るなら環境構築と言語ライブラリの知識だけあればいい
詳しいコードの書き方とかは付け焼き刃で十分になる


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
ペラペラ喋ってないで結果を出そう


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
今年中にブルーカラーの仕事全部奪ってくれAI様


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIは筋肉作ってくれんぞ


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
つまりAIを味方にする者が勝つ
• 人間の差ではなく、AI運用の差だけが勝負になる
「人間の能力差はゼロベース。AI運用力だけがすべて」


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
で?って言う


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AI味方に付けてるイッチが無職なのは何でなん?


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
異論あるなら反論してみろ
ほらほら



27:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
運用力ってのは天才凡人で差はでないの?


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>27
出ないと断言できる
結局AIエージェントの性能で決まるから、付け焼き刃の知識の凡人だろうが天才だろうがほとんど差は出ない
イラスト見たらわかるやろ
もうそこらの神絵師よりAIのが上や


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
フルマラソン走ろうと思ったら自分が努力せんとあかんやろ


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIに限らずテクノロジーは結局強い人がより強くなるだけやからね


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
言いたいことは分かるけど具体性がないやんけ


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
イッチが言ってるのはAIに奪われる仕事の話やな
ワイにはあんま関係ないわ


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
将来絵師とか漫画家になたいとか言ってるガキの前でそんなのAIで簡単に作れるよって言って夢クラッシュしてあげたい


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>37
もうイラストとか誰でもボタンポチで作れるしな


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>37
小説の表紙絵と挿絵にAI生成画像使いたいワイ、低みの見物


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
凡人でもAIエージェントを使えば無双できる」――これはこれからの現実になる
しかもポイントは
• AIエージェントは休まない
• 失敗しても即リカバリーできる
• 知識もスキルも即座にアップデートできる
つまり
**「自分の代わりに動く、人間の何十倍、何百倍に匹敵する相棒」**を、誰でも手に入れられるってことだ


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
でも努力をしない人に徹底的に足りてないのは人間的魅力なんよな😅


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>39
人間が努力してもAIエージェントに勝てないよ


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
一度でも設計したことがあれば出てこない発言やな
努力エアプや


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>41
設計なんかエージェントの専門やろ
お前不要やで


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
で、イッチはAI使って今月いくら儲けたの


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
具体例がコード書くぐらいしか出てこないのがね


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
ネットがあれば答えは検索すれば出てくるから勉強しなくてもいいって言ってるあいつ思い出した


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>46
AIエージェントは人間の代わりに動いて働くからインターネットとは全然違う
革命やこれは


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>46
15年くらい前にその手の風説流行ったよな
結局は全くそんなことは無かった



47:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
そしてさらに言うと
AIエージェントは「自分専用に最適化」できるから、
• 自分の思考法
• 自分の好み
• 自分の仕事スタイル
全部に合わせたサポートをしてくれる。
つまり、**「人類史上最強の相棒」**を、誰でも手に入れる時代になる


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
努力した人達がAI作ってますよね
はい論破


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
こんなとこで同意求めんでも自分の意見が正しいかAIに聞いてみたらええやん


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
わりとイッチの言ってることは極論でもなんでもない


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>51
せやろ


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
イッチAI使ったことなさそう


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>55
Devin、Manus、Cursol、Claudeあたり毎日使ってるで


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
ゆたぼんみたいやね


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIに作らせるのも作ったものを判断するのもスキルやろ
それは努力や経験によって培われる


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
産業革命でそれ言った人達がどうなったかいっぺん調べて❤


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
実際「このラインに達しない人は不要です」って篩のかけられかたはするんだけどそのラインが高すぎて人材の育成はかなり困難になるんちゃうか?


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>65
そもそも人雇わなくていい
AIエージェントの方が有能だから


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
ある日AIが使えなくなったらどうすんの?


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
通過点で土台でしかない生成AIだけ見て感想を言ってもしょうがない
LLMエージェントが本丸でこの組み方次第でAGI相当のものが出来上がりつつある


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>68
そうワイが言ってるのはAIエージェント
Devinとかあのへん
GPTみたいな生成AIしか知らん奴にはわからない


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
日本にも訴訟で稼ぐ時代が来そうだな


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
結局イッチが言いたいのは努力は必要ということや


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>73
せやで
従来の努力が無意味ということや
人間の能力高めるよりAIの能力高める努力すべき


77:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
イッチ反論出来んみたいやしワイの勝ちやね😁



81:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
結局AIを使う努力はまぁ競うことにはなるわな
絵もやけどポン出しじゃ有象無象のカスと変わらん
アナクロな努力は無駄ってだけ


83:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
従来の努力はしないと恋愛もできんよ


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIがAIの能力高めればいいじゃん


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
設計、指示、判断が才能、努力、知識量で優ってるやつが勝ち組になる仕組みになるだけでは


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
人類総ヒソカ状態になるわけか


94:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
結局、努力は必要なの草


97:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
努力必要と認めていて草


102:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>97
AIエージェントの能力引き出すために全体像把握するのが努力というならそうやな


99:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
俺みたいな奴でも副業できるんだもん
これは革命だよね
意識革命も兼ねてる
だからイッチの主張は正しい


101:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>99
なんの副業してるんや?


103:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>99
だよな


104:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
イッチは勉強や鍛錬のことを努力って言ってるんやろ?


113:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>104
大衆がイメージするのはそうやな


118:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>104
絵師界隈以外ではそうやで
なお絵師は勉強や鍛錬から逃げてお絵描きしてた奴らが多い模様


107:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
とりあえずそのAIで出せた成果はなんなんや?


109:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
手書きで書類書いてた時代は幼少期に習字などに努力する価値があった
今ではキーボード入力に変わっている
それがAIになっただけで努力の方法が変わっている


110:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
今後、地道な努力なんて時代遅れ
本当に重要なのは、AIエージェントを使いこなして「実践し続ける」ことだけ
知識もスキルも、凡人でもAIを使えば無限に補える
逆にAIを使えないやつは、どんな天才でも負ける
学歴も才能も根性も、これからはAI運用力の前では無意味
今はもう、誰でもAIで下剋上できる世界
努力教の信者は、現実を見たほうがいいよ
速く動いたやつが全部持っていくからな


112:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>110
実践し続けるのが努力やろ


114:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>110
いやだから成果見せろよ



122:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>110
それが出来るのが天才なのでは?


111:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
より少数精鋭になるのは間違いないやろな
わざわざレベル90位の人達がレベル30~60位の人を求める必要も無いしそもそも教育すらする理由がないんやから


119:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>111
せや
人よりもAIエージェント雇う
DeNAはもうそれやってる


115:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
またこの無職か


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
でもイッチがAIで下剋上出来てない底辺なのは何でなん?


124:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
結局都合が悪いのは全スルーするだけやね
AIに解答の仕方教えてもらえばいいのに


125:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIを活用して最強のはずのイッチが、底辺なんG民にレスバで押されてるのはなぁぜなぁぜ🥺
イッチの理論やと、AI活用したら簡単にレスバで勝てるはずやろ


127:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
OpenAI、Google DeepMindなどのトップ研究機関ですら「AIの能力は指数関数的に成長している」と発表している
人間の努力成長は線形(直線)だが、AIは指数関数(カーブ)なので追いつけない


128:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
結局、何も成果を出せてないの草


133:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
もはや準備してる暇なんてない
1年後にはさらに進化したAIツールが出るから、今この瞬間から実践してる奴が圧倒的に有利になる
成功するのは『勉強してから動く人』じゃない。『動きながら学ぶ人』だ


137:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>133
動きながら学ぶのも努力ありきやろ


134:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
イッチは正しいよ


143:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>134
AIエージェントの話してるのにここのバカ共ChatGPTだと思ってるからな


135:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIの成長には追いつけないのは確かだが開発するのに人間主体の原則があるから勉強する人間は必要なんだよな


147:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>135
そんなもんアメリカの天才に任せとけや


148:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>135
これまで以上に「出来る人がよりやればええやん😀」って方向に進むからAI時代に生き残れる人も大変ではありそう


136:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
自分が努力したくないことの正当化にAIの話出しとるだけやろ


138:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
【悲報】AIで武装して最強のはずのイッチ、レスバでなんG民にすら勝てない😭


141:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>138
そもそもAIはそういうの苦手やからな



139:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AI努力
AI友情
AI勝利


140:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
虚言癖ある上に同じ事言い過ぎて飽きられてる


142:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
イッチの「努力」の定義がガバガバすぎるから対話が成り立たない
言葉を定義できないやつはAIとすら対話にならないから活用できない


151:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIエージェントでできる仕事はAIエージェントに任せて
人間はAIエージェントにできない別の仕事をするだけじゃないの?


156:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIエージェントだろうとちゃんと使うやつが一般的な言葉の定義理解してないと使いこなせんよ
つまりイッチには無理


158:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIまともに使いこなせてないやん


166:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
プロンプトのスキルとか必要なくね?
義務教育レベルの日本使えればタスクをAIに丸投げで完結するだろ今後


168:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>166
せやで
エージェント使ったことないここのバカにはわからん


170:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>166
プロンプトとか聞くと正直笑ってしまう


172:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
このご時世に努力厨は笑われるで


181:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
一部分そうかもな
でもそこまで社会全体が追いついてない気がする


189:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
まさかAIがなんでもしてくれると思ってるの?
ただ商売の形態が変わるだけでしかないし殆どの業種はケンモメンが言うよう影響ないって記事になっとるし


194:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>189
AIエージェントも知らなさそう


190:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
上司って概念がなくなるというか意味が変わってくると思うんよな


191:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIを使うための努力せんと一気に話されるのがAI時代や
AIがあればなんとかなるなんて奴はAIマトモつに使ったことない


193:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>191
AIを使うための努力って例えばなんや?


201:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
知能格差、才能格差、能力格差の消失
これ認めたがらない奴多いやろけどガチで起こるよな
すでにプログラミングやイラストなんて初心者と数千時間費やした奴とで差がつかなくなってる



205:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>201
少なくとも知能格差は終わるやろ
能力とか才能とかになるとまた話は別やろうけど


207:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
100年後は掲示板でAI同士が高度なイキりあいをしてるで
人間は置いてけぼりで草生やしてるだけや


224:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
努力して難関大学に入りいい会社にはいったおかげで22歳で年収540万です
努力してきてよかった


228:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>224
エージェントにジェノサイド待ったなしやね


225:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
ワイが話してるのはAIエージェントだからな
ChatGPT想像してるやつはこのスレから出てけ


226:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
将棋とか既に人間はAIに絶対勝てない



229:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
>>226
これ
格闘技もそうやけど人間と重機が戦って人間が勝てるわけないんだからそもそも格闘技が無駄なんだよね


230:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
でも嫌儲ってAI使えんの?


231:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
OpenAI「ほーいw(Chatgptへのアクセス権を取り上げる)」


234:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
AIで努力不要って言い出す奴はAIそのものだけじゃなくて、AI産業すら知らん連中やろ


242:なんJゴッドがお送りします2025/04/28(月)
すまんがAIエージェントって何ンゴ?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745836354
未分類