0001:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
AIに奪われる可能性が高い職業一覧
翻訳家・工場作業員・データ入力担当者・経理担当者・会計士・税理士・警備員・プログラマ・医師・テレマーケティング担当者・銀行員・弁護士・ファイナンシャルプランナー・イラストレーター・アニメーター・小売店員・アパレル店員・デザイナー・倉庫作業員・エンジニア(ハードウェア・ソフトウェア)・薬剤師・事務職・ライター・コンサルタント
0005:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
確定なのはアニメ背景の美術の人
美大まで出たのにあまりにも気の毒…
0007:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
100年後とかそうなってんのかな
0014:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
サウスパークでそんな話あったな
0016:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
スーパーコンビニの店員は今の老人世代が全滅するまで無理やろ
0017:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
>>16
会計のときセブンのレジの店員かなり暇そうだけど
0018:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
最後の単純作業は人間にやらしたほうが安いから
肉体労働とか飲食店のスタッフとかは残るって言われてるな
0027:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
これ言われ続けて何年経ってるんや
0037:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
無職は奪われないからええなw
0038:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
海外の動画で便所掃除ロボみたぞ
水噴射しまくってた
0040:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
タレント、キャバクラ嬢、このへんは消えないと思う
0042:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
機械エンジニアやけど生きてるうちには絶対奪われない自信あるわ
完全無人化達成できるとしても100年後くらいやろか
0049:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
ワイ警備員残当やね
0053:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
音声AIが話題になったが意外と声優は無くならんな
アイドル化してるし事務所同士で仕事囲い込んでるから他所者の入る余地がない
それでなくてもコミュ強陽キャじゃないと余程の天才じゃない限り継続して仕事がないから
0056:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
人間より上の存在になるんだから経営者もパテントも何もなくなるんやで
0057:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
初音ミクのAIロボットとイチャイチャできるようになるのいつ?
0062:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
奪われると言うかAIを使える人に置き換わるんじゃないかな
税理士とかなくならないわ
中小の社長とか税務知識なんてほぼゼロで丸投げやからな
知識ゼロでAI使いこなす事はできんよ
0063:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
結局技術とかの話よりコストの問題だから
もろもろ含めて奴隷使い倒す方が安いうちは奪われんよ
0066:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
運転手がないやん
0069:なんJゴッドがお送りします2023/11/22(水)
公務員でも税務調査とか公安
みたいな営業に近い仕事は無くならないよな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700587471