ちちかわえみぞう@emi_haha
あくまでも中年の体感基準で言うけども、記憶に残る昭和の頃の【夏の暑い日】って、だいたい今日の南関東ぐらいの気候だったよ。28〜30度で風が気持ちよく汗ばむ程度。夕立が降れば涼しくなる。年寄りが昔はエアコンなど使わずに過ごしたっていう夏はこれ。今の真夏と全ッ然違うから若者は騙されるな
5月25日 12:52
いいね:5,638
リツイート:3,131
続き
ちちかわえみぞう@emi_haha
一応これはエビデンスもあって、私の出身地(北関東)の気象庁記録を見ると、昭和末期の頃の8月平均気温って25度前後ぐらいなんだわ。戦前に至ってはたまに22度の年もある。2020年は初めて平均気温28度を超え、如実に上がっている。エアコンはもはや贅沢品ではない、絶対に必要な生命維持装置なんだよ
2:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:29:04.64ID:6KNQnn0Fd
そんなことある?
12:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:30:49.22ID:A4uROLfMa
>>2
普通にこいつが言ってるみたいに気象データ見たらええやん
40年くらい前でも日中の最高気温30度いかないくらいだぞ
3:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:29:20.24ID:CgicDoPd0
ちーん
4:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:29:31.30ID:6KNQnn0Fd
おっさんが言うには30度超えなんか滅多に無かったらしい
40:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:33:42.99ID:+czWp97WM
>>4
おまえ地球温暖化って知らないの?
5:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:29:41.43ID:6KNQnn0Fd
あり得んくない?
7:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:29:47.88ID:ZVCX+Ip4d
うーん・・・
8:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:30:13.15ID:YZY2qOLFM
ワイが小学生の頃は夏休み前で30超えるかどうかやったな
28:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:32:07.25ID:hW0Norvpa
>>8
誰もお前の年齢なんて知らないんだから小学生の頃はとか言われてもピンとこないんだわ
9:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:30:22.05ID:DY+kSCdHd
一応世界の気候変動見たらせいぜい1度くらいぽい
10:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:30:31.83ID:61c91EJDd
回顧厨
11:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:30:46.01ID:2EdttiGAd
昔も熱いぞ
14:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:30:55.42ID:BZZQdM0cd
気温差捏造
15:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:04.16ID:jk5XwUpbd
10度ってw
16:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:10.50ID:/qUiV/VCp
ち〜ん
17:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:13.22ID:8TFMzxAAd
なわけあるかよ
18:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:16.87ID:JOjZfUB7M
少なくとも35度とかはなかった
19:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:22.35ID:dEj45CzMM
温暖化とかウソやね
20:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:25.70ID:/Lu4oy2Sd
えぇ・・・
21:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:27.69ID:6je1O5tR0
道路が舗装されて照り返しで熱くなっとるだけやろ
土ってやっぱすごいんすね〜
23:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:44.94ID:XdItEhiY0
体感気温の話だしあり得る
26:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:31:52.96ID:6wCJEd5Wd
どうすんのこれ・・・
27:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:32:02.89ID:oxISIEXSd
あやしい
29:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:32:09.30ID:Gw+X9ywf0
嫌儲に帰れよクソコテ
30:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:32:16.20ID:t5Gt71Hy0
平安時代は今より暑かったってまじ
53:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:35:33.46ID:RUucWpQv0
>>30
鎌倉時代やな
平安の初期は寒かったからウイルス性の天然痘が大流行して30%くらい死んで、鎌倉時代くらいの時代は暖かかったからヨーロッパじゃ細菌性のペストが大流行した
79:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:38:44.06ID:8TZRavaWM
>>30
平安海進があったくらいだからマジ
31:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:32:23.80ID:mRRF+3VN0
昭和の中頃までは未舗装道路が多かったから
体感的には違うかもな
32:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:32:28.25ID:0pRBEMgUd
32いけばやばいなって感じ
33:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:32:30.79ID:t1ZmoBdCd
日本だけ気温上昇しすぎやろ
34:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:33:06.15ID:e6tmWCqvM
逆に冬に水溜まりに氷張るような寒さにもならんし地球暑くなってるのはわかる
36:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:33:20.76ID:A4uROLfMa
ちなみに平均気温とかで言うと体感と違うの当たり前だからな
活動時間以外の朝晩の気温も含めての気温だから
あくまで1日の最高気温で比べたほうがわかりやすい
38:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:33:39.50ID:8/yT62DJ0
32度いかんとクーラー付けちゃいけなかったから辛かったわしかも2時間だけ
39:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:33:42.19ID:UL4KDKhU0
そう
30度がMAXってイメージで
40度なんて有り得なかった
異常に暑い夏に先生が
37度というのは人間の平熱より暑い
つまり人間が抱き合ってるほうが涼しいということです
と言っていたのを覚えてる
44:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:34:21.55ID:swxr7md7d
>>39
その後どうなったんだろ
41:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:33:52.13ID:RhJRyRZ0d
本気で10度も変わったと信じてるんか
48:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:34:45.71ID:+czWp97WM
>>41
おまえ知的障害者か?
42:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:33:54.92ID:swxr7md7d
1番暑いところが33とかだったな
46:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:34:25.81ID:p4LbAKVK0
いって32くらいやったな確かに
49:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:34:45.75ID:BDjGFWF7d
昔も普通に熱かったし夜も30度超えてたぞ
50:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:35:12.52ID:e6tmWCqvM
30°Cが真夏日言うくらい真夏くらいしか30°Cは行かなかったしなぁ
51:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:35:20.98ID:83bjcjqnM
スピードガンがトラックマンになって正確な数値が出るようになった結果平均球速が上がったみたいに
計測方法の変化によるものってことはないんか?
56:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:35:59.30ID:+czWp97WM
>>51
がちで知的障害者なんお前?
52:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:35:22.81ID:zqB478tT0
5度、な?
55:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:35:55.23ID:Id33KV2V0
35度とかめったになかった最高33度とかで朝夕は全然汗かかなかった
57:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:36:04.32ID:PfWOYGoA0
まあ38度とか普通に行くことはなかったな
いうてワイの頃は35度くらいは行ってたが
59:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:36:09.34ID:BldIHSmI0
そう考えると最近の37/30度とかインフレ
60:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:36:19.43ID:HIh0zFT30
昔は「熱中症で死んだ」なんて聞かなかった
61:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:36:48.11ID:WbMQqG6j0
昔の野球漫画は30°Cくらいで炎天下とか言ってた気がする
今の時代の夏は40°C越え珍しくないのに
62:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:36:50.95ID:2mtGAgap0
北海道も暑くなったわ
エアコン増えてる
63:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:36:51.17ID:ra0uBHfs0
昔は建物とか道路とか熱持つ物があんまり無かったとかやろ
64:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:36:57.70ID:BDjGFWF7d
計測場所が固定じゃないから気象庁のデータは全くあてにならない
68:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:37:46.59ID:+czWp97WM
>>64
ではどこのデータが当てになる?
72:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:37:58.56ID:A4uROLfMa
>>64
国土交通相のデータなら川沿いの観測所固定だからより正確かもね
65:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:37:00.82ID:+czWp97WM
地球温暖化って小学校で習うやろ
ここは知恵遅れの集まりか?
66:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:37:18.45ID:N0b9bm0sa
気温記録のこってないん?
67:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:37:25.25ID:aigqbBmG0
天気予報で32°Cになるって言ってて今日は暑くなるなーって話はしてたな
夕立があったから夜中はエアコンいらなかったし
69:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:37:47.40ID:N8kFcMnup
で、20〜30年前の東京ならそんな変わらないはずなのに明らかにきついわ
ワイの身体が劣化したんか
88:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:52.74ID:jETKJL/R0
>>69
20年前と現在では平均で2〜3°C違うからキツいのが当然
71:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:37:53.11ID:P0DI/turr
ガチや
プールとか「気温足りないんで中止やで」とかあったし
102:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:01.98ID:lGcph2ScM
>>71
うちは水温高すぎるから禁止とかになってたで
137:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:43:44.94ID:Gu/NQgW5d
>>71
それもたびたび言われるけどプールの授業は6月からでそもそも現在でも6月って普通に寒いからやぞ
プールに適してるのは夏休み中くらいや
73:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:38:20.63ID:oiKtdH3Y0
昔は30度超えるとトップニュースになってたて親父が言うてた
74:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:38:25.32ID:UBCwPvXor
猛暑日酷暑日なんてここ15年くらいでできた言葉だぞ
75:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:38:25.68ID:O4bUCDzQr
30度超えたらビビるくらいの感覚だったよな昔は
78:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:38:39.94ID:ttpFnOSZ0
そのおっさんも文明の利器を使って温暖化に関わってるんやで
80:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:38:56.76ID:LBXroKgtM
そのうちマラリアとかくるやろ
81:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:02.60ID:N8kFcMnup
あんま変わってないデータの方が嘘なんかな
ネットでもすぐには真実にいけないのか
99:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:55.62ID:A4uROLfMa
>>81
ビデオデッキ現役のころに間違って天気予報録画してあるやつとかあったらわかるんちゃうかな
少なくとも天気予報で最低気温30度とかはここ数年の話や
82:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:12.51ID:c71EpYkSM
嘘やろ
温暖化煽っとる進次郎の言う事信じるんか
84:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:23.21ID:jP99fhug0
地球全体の気温が上がってるのはガチ
85:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:32.52ID:i7iLV/eE0
35超えることはほぼなかったな
86:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:32.71ID:KYQSR15EM
10度は言い過ぎだけど5度は違うよ
87:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:45.76ID:VtNnt7tCd
北海道やけど20年前くらいのイメージだと30越えあんま無かった気がする
106:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:15.81ID:KYQSR15EM
>>87
たしかに北海道は昔より10度上がってるかもな
89:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:57.11ID:kWOcc30E0
そんなに変わってない
温暖化傾向なのは事実やけど1度変わってるくらいや
90:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:39:58.27ID:LqG8TXIP0
ほんまやで昭和は30度超えたら異常気象やったわ
真夏でもほとんど30度未満や
91:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:17.74ID:kjgVyvayM
32度とか、33度とかあることはあったけど年に数回で35度超えとかはほぼなかったし
夜中も30度超えてるなんてことはまずなかったな
92:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:20.45ID:awkT63Ead
30度越えるとヤバイ暑さになってきたな扱いやった
昔と違って今は35度普通に越えてくる
93:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:24.23ID:sRubCCIA0
時代的には氷河期の終わりやからね
自然の気候変動の最中やで
118:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:01.29ID:KYQSR15EM
>>93
地球ってそんなコロコロ気温変わるものなん?
94:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:30.97ID:2jTrqRVD0
その感覚だから学校の教室のエアコンが
いまいちピンとこないんだよな
それもあるけど昔はアスファルトの質もあるけど
95:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:31.82ID:t8wGklQC0
そもそも猛暑日いう言葉ができたんも2007年やからな
そこまで35度も行ってなかったんやろ
96:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:34.89ID:eb6Dn2060
暑さもやけど雨で毎年洪水が起こることもなかった
97:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:38.66ID:InzSSJp50
温暖化しとるのは確かやけど
ジジイババアが老化して虚弱になっとるのもあるやろ
107:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:19.95ID:oiKtdH3Y0
>>97
老人になると暑さを感じなくなるぞ
98:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:40:41.42ID:PfWOYGoA0
平均気温って結局アメダス がある場所の平滑化されたデータやからな
日々感じてる人間の体感の局所的な蓄積の方が本質を捉えてることがある
統計も万能ではないからな
101:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:01.77ID:eli31kXo0
でもそんな気するわ
ワイが子供の頃は30度超えたらやべーみたいな感じやった気がする
今夏で30とか普通やもんな
103:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:05.43ID:UBCwPvXor
春と秋がほとんど息してないからな
104:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:13.11ID:mFS5gbn4M
夏の夕立がかなり減った様に思うなー
あれで気温下がってたのに
122:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:31.99ID:A4uROLfMa
>>104
今はゲリラ豪雨のほうがみんなイメージしやすいんじゃないだろうか
105:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:13.80ID:YuwJZJPjM
昔はプールの水温が25°Cに達してないから
プールの授業中止とか普通にあったぞ
119:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:06.02ID:eli31kXo0
>>105
あーあったわ
寒くて唇青くしてる生徒とか普通におったわ
108:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:26.43ID:JSuqTMzN0
昔は本当に涼しかったで〜
高層建築全然なくて風も通ったしな
109:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:28.88ID:qTl3nMev0
ヒートアイランドとかあるし気候だけを測定したいんなら
人のいない山の中とかでやらんとあかんな
過去データ無いからできんのやけど
110:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:28.99ID:GXnSIPn8M
夜は涼しかった記憶
今は夜も暑い常に熱帯夜
113:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:44.49ID:wHc5RL9Ur
昔は35度超え連発みたいなことはなかったよな ちな20代後半
127:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:43:01.31ID:kWOcc30E0
>>113
ワイも20代後半やが小学生の頃から普通に30度後半連発はあったぞ
ちな四国
114:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:50.37ID:FH/9T9j9d
都会だけちゃう?地方は涼しいやろ
115:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:55.03ID:niXRq3CYa
横浜市民が暑さから發狂して自殺したという記事がすぐ出てくるんやが
116:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:41:59.79ID:n+bszTMxd
昔も気象庁が発表した気温と実際自分で温度計で見た気温に物凄いズレがあったからな
真面目に自分で計測したら30年前も35度以上余裕であったし教室の温度計はいつも32度とかやったぞ
120:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:19.69ID:Bkf0dCrP0
絶対暑くなってるけど5度くらい
121:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:25.82ID:6J+R0e+w0
昔は道路が土だったから水撒きゃ涼しくなったもんだよ
コンクリは熱が籠もって駄目だ
123:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:36.02ID:Z4R3cWRh0
つーか温暖化したほうがチャンスちゃうの
何か新しい農作物とか作れんのか?
133:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:43:21.33ID:KYQSR15EM
>>123
これまでの作物が作なくなる影響の方がデカイ
124:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:47.92ID:RIHZceBN0
昔と違うから夏の運動はマジで危険やで
125:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:53.36ID:Vs8zOpida
30度超えたらやべーってかんじだったな
126:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:42:59.16ID:kjgVyvayM
気温の上昇傾向もあるけどクーラーが当たり前になってて身体がクーラーありきの生活に慣れてしまったってのもあるかもしれん
128:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:43:05.91ID:c71EpYkSM
小泉進次郎がまた嘘言ってるだけや
次は何禁止するつもりや
129:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:43:07.27ID:cywW/Tjad
30!?やばw
という風潮
131:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:43:12.56ID:cnd2s/2PM
温暖化というか都市化やで
ぶっちゃけ昔のデータ見ても館林とか暑いところは普通にクソ暑い
132:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:43:20.65ID:aONTJPSl0
昔は夏休みの朝の涼しいうちに宿題やるとか出来たらしい 今は朝からベタベタや
134:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:43:27.14ID:LguEkxVO0
東京は20世紀からほぼコンクリやろ…
142:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:06.93ID:yfYaToT/M
これほんまや
46歳の生き証のわいが言うんやから間違いない
155:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:38.24ID:H6FO7X0U0
>>142
生き恥の間違いやろ
144:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:10.78ID:ekHrRH9Y0
昔の江戸の夏が今の北海道の夏くらいって聞いた
146:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:19.64ID:wGIIJASa0
ワイかなりのおっさんやが大して変わっとらん気がすんねんけどな
昔も夏は暑かったやで
148:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:24.06ID:9+H4JG8vM
ちょっと前まではエコの為に冷房は28度でオナシャスって言ってたけどそれじゃ死ぬから今はガンガンかけろって風潮になったな
172:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:46:28.41ID:mO7n6piCM
>>148
それ28度という温度も特に根拠は無かったと聞いた時は呆れた
149:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:25.82ID:z9g4AuGkM
夏よりも春の高温化の方が酷い
今年は特に
3月から通して今が1番平年並みや
151:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:31.25ID:naXyrfHFM
2015あたりから急激に暑くなった覚えがある
それまでは命の危険を感じるほどじゃなかった
152:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:31.93ID:ySrxXwkH0
真夏日なんてあって年に2日くらいやったけど今は夏といえばずっと真夏日やん
153:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:34.83ID:daB3uFR+0
ワイはおっさんになったから暑く感じてるだけやと思ってる
子供の頃は遊ぶのに夢中で気にならなかったんや
184:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:17.23ID:wGIIJASa0
>>153
それだと思うんだけどなあ
あとデブったんだろ暑い暑いうるせえやつは
154:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:37.46ID:eb6Dn2060
都会のヒートアイランド現象とはまた別よ
田舎もクソ暑いし日差しのレベルがちゃう
168:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:45:40.80ID:sRubCCIA0
>>154
九州の田舎やが猛暑日なんて年に1,2回やぞ
156:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:45.20ID:c+DcaQ130
小学生の頃、ラジオ体操に行く時肌寒かったのは覚えてる
最高気温はそれなりにあったろうが、最低気温は今より結構低かったかもしれん
158:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:56.87ID:eOngpJ0ud
田舎でもアスファルト増えたら変わるやろ
今土の道なんて山入らな無いやんか
159:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:44:59.15ID:M9FLUgBCa
10年前は30度超えたらクソ暑い日っていう認識やったわ
161:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:45:01.78ID:A9VFqIG10
アスファルトから田んぼに行く少しひんやりする
162:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:45:02.77ID:z9g4AuGkM
夏よりも冬の気温見てみ
ちびるで
163:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:45:05.92ID:BaThGHgd0
四半世紀前の1995年
俺が小学生の頃は熱帯夜っても25度くらいだったな
今じゃ25度なんて快適だもん
164:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:45:14.15ID:HLSV2ZoG0
真夏の昼でもエアコンつけるかどうか議論してた記憶があるな
167:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:45:18.56ID:Py6LaluQ0
こんな暑いなかで自転車通学してたとか信じられんと思ってデータ見たら当時は30°C越えなんて月1、2回あるくらいだったわ
169:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:45:46.91ID:9+H4JG8vM
10月終わりまで暑いとかはっきり言って異常だ
170:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:45:49.80ID:UL4KDKhU0
でも最近は光化学スモッグ少ないな
昔は夏ともなれば週一で光化学スモッグ警報が出て
目が痛かったもんやが
177:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:46:58.89ID:8P4IkS610
>>170
その代わりに黄砂が出まーす
185:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:23.91ID:kjgVyvayM
>>170
工場や車の排気がクリーンになってきてるから原因物質自体が少なくなってるんやろね
204:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:48:51.74ID:a8Dlnc5Y0
>>170
工場が全部中国に移ったからちゃう
206:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:48:59.07ID:A4uROLfMa
>>170
一応工場とか環境に配慮した構造になってるから
昔は煙突から直で有害物質が大気中に出まくりだったしもっと日本経済も工業製品に依存してたからその量自体も多かっただろうし
東京の空の色が今とは違うってマッマが言ってた
171:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:46:00.06ID:N8kFcMnup
20歳くらいまではクーラー欲しかった記憶ほとんどない…
10年くらいからクーラーないと死を意識する日が増えた
186:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:25.90ID:8P4IkS610
>>171
貴様は何歳なんです?
173:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:46:28.96ID:ibYeR2mNM
そりゃ地球温暖化してるからな
174:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:46:45.16ID:z9g4AuGkM
人の感覚なんてアテにならんけどデータが出とるから温暖化はしとる
何が要因かは別として
176:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:46:54.43ID:ENxHjfmQ0
35度!?やばいわ
って感じ
178:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:02.11ID:r1VT6L/Ha
昔の方が暑かったわ今とは違い扇風機で室内も糞暑かったから
より暑い印象がつよい
180:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:08.96ID:cnd2s/2PM
お前らまさか自分の地元のクソ田舎と比べとらんやろな
181:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:11.88ID:+HhL01YsM
80年代は冷夏続きで一部の自称気象学者が
氷河期が来るぞ!ってやってた位
実際にきたのは就職氷河期だったけど…
182:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:13.08ID:gBIBDGo20
数十年局地的なヒートアイランド現象としては正しい
これが二酸化炭素による地球温暖化だと言うのは間違い
187:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:28.63ID:niXRq3CYa
こち亀の暑いと言ったら負けゲーム
189:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:44.01ID:vhXWwxM1a
昔の漫画とか読んでると30度でヒーヒー言ってる描写があってギャップを感じるわ
昔の人間貧弱すぎるやろ
190:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:46.56ID:ls4u74SC0
日中は普通に暑かったやろ
夜になったら涼しくなっとったけど
191:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:51.98ID:t8jAZeK0M
マジや扇風機だけでやり過ごせるレベルや今は無理な暑さ
195:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:47:59.25ID:Qa1ibx9w0
平均気温のデータが変わってより体感に近くなるって言ってたしそうなんやろ
197:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:48:12.85ID:oE4ax1cAM
地球温暖化はマジやぞ
台風のデカさでわかる
207:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:48:59.73ID:cnd2s/2PM
>>197
台風は昔のほうがデカイなあ
198:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:48:13.77ID:cimgT/JUd
だからなんなんだよ
お前らのせいで熱くなったんやぞ昭和マウント取ってないで反省しろや
200:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:48:21.61ID:h3JZTe1B0
山ん中に住んでたから窓開けて扇風機にあたってればすごせた
今はエアコンないと死ぬ、テレビの放熱もあるしパソコンも死ぬ
201:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:48:30.53ID:cnd2s/2PM
東京だって名古屋大阪と比べりゃ涼しいわな
203:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:48:39.01ID:7Q6j1Uf/a
少しは人的影響やろうけど温暖化の原因ってただの気候変動やろなぁ
218:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:02.41ID:x7qD/y7/0
>>203
寒冷期と温暖期を繰り返してるからな
そのうちまた寒冷期来そう
208:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:00.97ID:DruhwhgKd
実際気候変動はあるんちゃうの
夕立はそらあったけどゲリラ豪雨レベルが連日とかは記憶にないで
210:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:08.03ID:qTl3nMev0
温暖化と一緒くたにされてるのがあれやな
その方が都合ええ奴が一杯おるから誤解そのままにされてとるし
211:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:08.34ID:vSzRclEId
ほんまやで
扇風機でなんとかなった
212:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:11.01ID:z9g4AuGkM
平年値が変わって温帯化した地域が増えたよね
213:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:14.73ID:SOP9XSuk0
気象庁のデータ見たけど40年前と比べても2度くらいしか変わってへんぞ
環境に与える影響はともかく体感的にはそこまで変わらんやろ
225:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:38.80ID:8QDAQTKW0
>>213
2度ってかなり変わるんちゃうの
214:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:24.21ID:DLtZ2h4Rp
ガキの頃は夜28度超えたら暑すぎるくらいのはずやったのに今は30度超えなきゃなんとかなるみたいに変わってるわ
215:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:28.42ID:1ADapf2H0
昔は風鈴と鈴虫があったから涼しかった
216:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:35.50ID:r1VT6L/Ha
今はハエとかかなり少ないよな
220:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:12.31ID:8P4IkS610
>>216
かわりにインスタバエという新種が現れた
232:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:51:04.03ID:7Q6j1Uf/a
>>216
それは日本が清潔になっただけちゃう
217:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:49:57.58ID:UdwWmU4Od
いっても33ぐらいだったイメージ
219:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:10.46ID:9MdfbQcR0
県、西暦、気温で検索すればデータ出てくるで!やってみ!
221:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:25.77ID:ke10cbaqp
すでにエアコンつけて生活してるけど夏になったら死ぬんじゃないかって毎年思う
222:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:35.39ID:vPK0vyTR0
こんなに道路が舗装されとらんかったし エアコンも普及してなかったから室外機からの熱風も出とらんかったからな
256:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:53:09.49ID:eOngpJ0ud
>>222
これ
温暖化とか言っとるのはアホ
温暖化で5°Cも10°Cも上がってたら海水温やべーことになるやろ
223:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:37.53ID:RviL9XSa0
気候変動のせいならそのうちまた涼しくなるん?
236:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:51:20.09ID:7Q6j1Uf/a
>>223
ワイらが生きてるうちはない
227:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:40.43ID:z9g4AuGkM
冬も上層の気温は昔とかわってないけど地表が冷えなわね
今年もなかなか強烈なやつ来てた
228:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:50.11ID:e9I28ZcwM
地球温暖化懐疑論って絶滅したんか?
ただの太陽影響の気候変動で二酸化炭素が増えてるのは温度上昇のせいだとかいうやつ
254:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:53:00.17ID:qTl3nMev0
>>228
そもそも地球は平衡系やないから理論的に結論出せへんねん
278:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:54:56.83ID:kWOcc30E0
>>228
そもそも今の環境問題の提起やと温度が上がってること自体が問題って扱いやからな
上昇傾向なのは間違い無くてそれの原因となる色んなものを改善していこうって流れや
229:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:53.46ID:14wOOa59a
嘘やぞ
99年くらいに39度のとろけそうな日って歌詞があったんやから
暑い時は暑かった
238:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:51:24.91ID:8QDAQTKW0
>>229
おっちゃんやん
230:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:50:54.62ID:v7HKsSaz0
ワイが子供の頃の夏は10°Cくらいで、太陽が1日中沈まんかった気がしたんやけど、あれは夢やったんかな
243:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:51:45.88ID:9MdfbQcR0
>>230
オーストラリアにでも住んでたんかもな
244:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:52:01.64ID:e9I28ZcwM
>>230
スウェーデン民かな?
261:なんJゴッドがお送りします2021/05/26(水) 08:53:31.71ID:A4uROLfMa
>>230
北極圏
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621985329/