お前ら、異世界転生したとして「白米」って作れる???

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:00:13.35ID:Cw5tGdOt0

作り方知ってる?道具作りも1からとして


2:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:00:27.61ID:e8h7FPQZ0

無理ー!!


7:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:01:03.90ID:Cw5tGdOt0

>>2
無理ならええんや
煽るつもりは全くない


3:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:00:47.44ID:xbiATtx7a

場所さえありゃ作れるで


4:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:00:59.83ID:BKrBI9TO0

バケツがあれば作れるぞ


5:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:01:00.78ID:nug++TK90

農家手伝ってるからしってる


6:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:01:03.64ID:BeddsnJF0

白くないぞ


8:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:01:07.47ID:o8gaQnLta

流石に稲はあるんよな
ないなら無理よ


10:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:01:41.96ID:Cw5tGdOt0

>>8
世界のどこか
割と近所にある
見分けつくか?


9:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:01:10.09ID:7Pd4+X4B0

叩いてた脱穀→コイン精米所で白米にやろ?


11:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:02:27.13ID:c5d4rv7Ma

ワイは知らんけどスキルが勝手にやってくれるよ


12:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:02:29.76ID:IyMhLWIEd

虫害の対策なんて出来んぞ


13:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:02:48.48ID:a0fAQhORd

サクナ観て無理って察したわ


14:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:02:53.95ID:KDpVWgeMa

玄米を食えばいいのだ


16:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:03:04.29ID:1Jp/Uu1/0

そういやもう田植えの時期なんか



18:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:03:41.32ID:2KzvH9jua

異世界でも通じるスマホでググる


19:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:03:41.35ID:RdqAiN710

玄米でええやろビタミン取れるし


20:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:03:51.57ID:8ar2gz8O0

コイン精米機作れば余裕やろ


21:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:04:16.06ID:QrLBz00VH

まず野生の見つけるのがハードル高い


22:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:04:22.07ID:56ipsYQq0

よくよく考えたら農学の院卒だった
最近使ってない知識を思い出せば何とか


23:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:04:40.51ID:aPb1vGK60

ちょっと勘違いしてると思うんだけど米とか適当に種撒いただけで生えてくるで


61:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:15:55.27ID:fw3zjGa30

>>23
まあそうやないと人類が稲作にたどり着く前に絶滅してるやろ


26:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:06:12.92ID:ObHA6uBF0

脱穀キツイやろ


28:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:06:38.31ID:7c3IE7Ew0

精米の話なのか、コメそのものの話なのか


29:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:06:46.39ID:nk0zTsCgM

稲は?


30:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:07:07.46ID:XcXzWNDw0

偶然見つかるぞ
いつもそうやし。


31:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:07:16.19ID:PGvir1vq0

役に立つような知識ひとつもない自信がある


35:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:07:53.46ID:Cw5tGdOt0

>>31
それならそれでええんや
別にそれで煽るつもりは微塵もない


32:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:07:19.66ID:5YFrW/Cp0

稲がある世界なら普通に食ってそうだけどな
精米だけできればいいんじゃないか



34:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:07:37.03ID:HcbVxtC8x

もみがら探しからやるのかと思ってしまった


36:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:08:12.61ID:aXrJfXuk0

今の農家が原始的な道具知ってるわけ無いやん


37:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:08:15.49ID:Y9Qun0SZa

一人なら絶望やけど5人以上いたら割りかしイケる
絶望って言っても不可能ではない


50:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:12:13.21ID:BNb3NDcka

>>37
長粒米とか沼に自生してるやつとかだったら難しくはないのでは?


38:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:08:47.22ID:vcdCzYVQ0

塩を量産出来るだけで石油王並


39:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:09:01.86ID:o0R/Nips0

主人公「こういう穀物知ってる?」
異世界人「これのことか?」
主人公「せや!これが米や!」
異世界人「おいおいこれは家畜のエサやで」
主人公「(こっちの住人は米の食べ方を知らないんだ···)」

最近これ多い


44:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:10:26.90ID:BNb3NDcka

>>39
ナーロッパぐらい発達してたら普通に食べてるはずなんだけどな


45:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:10:50.68ID:o8gaQnLta

>>39
どや顔で料理していざ食ったら人間向けに品種改良されてない穀物の不味さに絶望しそうやな


58:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:14:47.95ID:/O7dRoBU0

>>39
日本でも2000年前から稲作してたのになろうは遅れてるんやな


74:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:24:01.00ID:CGRn706S0

>>39
蕎麦も中国では元々家畜の餌で人間が食べる様なもんじゃなかったらしいし有り得るんちゃうか


40:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:09:19.34ID:QrLBz00VH

せんばこきは大量の釘と木材加工できれば作れそうな気がする


41:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:09:22.97ID:l7Cbh7810

YouTubeにあるスーパーの野菜からの動画見てるけど何も覚えてないが
植物だからそれなりに育つやろ
米は水耕ってのが革新的みたいやし


42:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:09:45.01ID:Y9Qun0SZa

あともみがないと話ならんからもみなしなら諦める


43:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:10:17.03ID:CkN0Dsim0

コイン精米機を検索するチート能力



85:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:30:34.55ID:L+yS2j5y0

>>43
忘れてたわサンガツ


96:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:37:02.98ID:BdO0bzxA0

>>43
1日10回までしか使えなさそう


46:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:11:11.80ID:Cw5tGdOt0

どうやら不可能みたいやな……文明崩壊したら白米再現するのに何年かかるんやろ


47:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:11:15.06ID:XZIjdOQr0

品種改良前の稲やろ?
無理やん


51:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:12:48.50ID:lN8aXSbw0

実際海外から持ち込まないといけないわけやないなら現地人が活用しないわけ無いわな


53:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:13:36.72ID:ILkSpugg0

サクナヒメで無理って悟る
めっちゃ手間掛かる


67:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:19:19.28ID:4E0wKgSOd

>>53
あのゲームでも最初からある程度揃ってるからな
全て0からはマジで無理無理無理


54:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:13:51.33ID:fcVMWI/Z0

インドって田植えするんか?


60:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:14:50.43ID:QrLBz00VH

>>54
バスマティライス美味しいぞ


56:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:13:57.01ID:mhMqvGD0d

なんか魔法的なもので出して現地土人が美味さに泣いて喜べばええやろ


57:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:14:07.41ID:S2znaLzT0

何を品種改良していけばたどり着くのかすらわからんだろうな


59:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:14:50.47ID:pKKIDlMb0

まあまず土人に殺されるやろうな


75:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:24:04.32ID:ivTmWX900

>>59
なんなら100年前くらいの山奥の村とかに迷い込んでも怪しまれて殺されそうよな


62:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:16:18.30ID:ALJgvj6Xa

あくまで米を作れるかだから
味は関係なし
別に田んぼくらい作れというとでもなし
米を作れば正解よ
頭を柔らかくするんや



63:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:16:22.57ID:DR01S27K0

人間に限らず動物の欲求の一つである食欲なんだし
食べ物系は現代以上に豊富じゃないとおかしい気がするわ
何で現代以下の知識ばっかだよってのは思う部分ある


64:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:16:26.22ID:eIwvIMdta

赤米黒米とかやしまず品種見つけるところからスタートやな


65:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:17:14.78ID:CkN0Dsim0

陸稲って見た事ないけど画像で見ると違和感あるわ


68:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:20:24.99ID:CkN0Dsim0

ゼロからトースターを作ってみた面白いから読んでみてや


70:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:21:36.83ID:pcb/pize0

品種改良から始めないとアカンやん


71:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:22:13.68ID:7Pd4+X4B0

ドクターストーンでも気球作った後空から稲探して小麦作ってるで


72:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:22:31.85ID:CGRn706S0

種籾ないやん
味噌も醤油も麹がないからむり


73:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:23:07.31ID:iKI6Qd7AM

米の原種って今でも野生で自生してんの?


80:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:26:26.09ID:BNb3NDcka

>>73
世界中にある


76:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:24:09.55ID:f20mTLx20

まずスーパーでお米を買ってくるわ


79:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:25:34.33ID:4opO+IqK0

はだしのゲンで学んだやろ


81:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:26:36.52ID:ivTmWX900

小麦の栽培がすでにされてる世界に三圃制持ち込むとかなら現実的でええんやないの


82:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:28:27.48ID:obO9MyFn0

無意味な底辺社畜設定やめればいいのにな
院卒エリートでもあんなWikipedia内蔵なんかしてねえよ


84:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:29:51.87ID:ivTmWX900

>>82
映画のオデッセイの主人公がジャガイモ一袋持って異世界転生したらなんとかなるんちゃう
あのバイタリティからの植物学者としての知識で



83:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:29:33.75ID:nk0zTsCgM

実家がお米農家の同僚からお米貰って炊いたら本当に銀シャリ≒銀色だった
オマエラの知らない色だぞおかかご飯が死ぬほど美味かった


92:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:33:53.78ID:eIwvIMdta

>>83
まじ?ワイはいっつも上白で精米しとるけど白米にしか見えん


87:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:31:34.38ID:DR01S27K0

まあ結局なろうなら魔法でどうにかできます的なので終わらせるしなあ


91:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:33:42.73ID:t1E9NsIG0

稲と田んぼがあるなら出来るぞ
ちな兼業


94:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:35:22.17ID:PQtYSfb00

マヨネーズで無双するからいいです


97:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:38:40.63ID:Mt8Mva0Np

東の方の国で普通に作られてるのが今のデフォだから大丈夫


98:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:39:17.25ID:26EYGv/jM

ジャガイモくらいなら…


102:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:41:31.03ID:eIwvIMdta

>>98
じゃがいもは一万年品種改良して食えるようになったようなやつらしいで
世界不思議発見でやってた


103:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:42:32.48ID:CGRn706S0

>>98
じゃがいもの原種は芋全体が有毒やぞ
マヤ人が一生懸命品種改良したのが今のじゃがいもや


99:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:39:38.34ID:fw3zjGa30

異世界転生でコメで無双しようと思ったら現代の品種をうまいこと持っていかんと無理やな
農業体験中にカモに目つっつかれて死んだら転生した、両手には苗床が、みたいな流れでどうや


101:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:41:08.50ID:aPb1vGK60

>>99
アンチ乙
たまたま種持ってるから大丈夫だぞ


107:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:43:37.76ID:RWWETYIjM

>>99
栽培スキルあるから問題ないぞ


105:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:43:20.12ID:DR01S27K0

異世界物は大抵豆料理多いよな
米でおにぎりとか全然みないな


109:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:45:37.05ID:fw3zjGa30

有毒で食えないといえばコンニャクもすげえよな
いまだにコンニャクにするしかないってことは、コンニャクイモはあんまり品種改良されてなかったんやろか


110:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:45:42.26ID:TZfmmBgO0

サクナヒメ思い出した


111:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:45:51.08ID:9I2O191Bp

果物瓶に詰めてイースト取り出してフカフカのパン作った方が無双出来そう
何故かパンだけは必ずあるからな


122:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:52:57.80ID:Xc1zQeam0

創造魔法で余裕よ


124:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:58:17.74ID:w/2eCWa40

お前らがマスカキの合間に考えたような逆張りはとっくになろうで掲載されてるから読んでみるとええで


125:なんJゴッドがお送りします2021/05/11(火) 04:59:28.17ID:fw3zjGa30

昔北朝鮮のプロパガンダアニメみたことあるんやがサツマイモは寒さに弱いからジャガイモを栽培しようっていう内容やったわ
ベッドで寝込んでるサツマイモにええんやでの精神でやさしく語りかける英雄ジャガイモ
ええアニメやったわ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620673213/
未分類
なんJゴッド