【悲報】レディプレイヤー1、なんか普通に駄作だった。スピルバーグも所詮この程度か

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:52:16.05ID:Qe6EOY8E0

ゲーム内のこととはいえご都合後付け設定多すぎやろ


2:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:53:09.28ID:Qe6EOY8E0

録画見とるのはワイだけかよ


3:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:53:21.64ID:K/0vALxb0

こまけぇことはいいんだよって言いながら細かい部分を楽しむ映画だから


5:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:53:47.07ID:Qe6EOY8E0

>>3
あれか
マッド・マックスと同じ系統の映画か


4:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:53:29.33ID:Qe6EOY8E0

なんJ民の評価はどうやねん


7:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:54:04.48ID:Qe6EOY8E0

しかもラストがくっそ説教臭い


8:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:54:33.38ID:Qe6EOY8E0

説法くさすぎる


9:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:55:41.19ID:sl7vDnif0

細かいことはいいんだよっていえないぐらいベース部分あかんと思う
そらポップカルチャー探しは楽しいけどそれ映画?って言われて仕方ない
アバターとリアルの差とかも示唆されておきながら中身も美女とかメッセージ性としても弱まるからなあ


13:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:56:42.74ID:Qe6EOY8E0

>>9
賛同してくれとるんは嬉しいんやけど、ワイは知能指数が低いから高尚すぎて言っとることが・・・・


22:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:57:54.11ID:F3rt6saAM

>>9
あれって設定的には美女じゃないやろ
顔にデカいアザあるし
それともくっそ不細工な女優探してこないとリアルじゃないって話か?


11:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:55:48.77ID:Qe6EOY8E0

最後だけ好都合で警察出てくるとかなんやねん


12:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:56:39.46ID:XTGSyC440

知ってる版権を見つけてはしゃぐ為の映画


20:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:57:21.69ID:Qe6EOY8E0

>>12
キティちゃんとゲームくらいやったな
こんな映画が500億稼ぐんやからちょろいもんやで


14:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:56:53.99ID:odyfwLk10

AIみたいなクソ映画作ってるようなやつやぞBTTF面白いのはゼメキスが有能やからやし


16:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:57:03.93ID:XTGSyC440

ていうか原作があったの初めて知ったわ


17:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:57:04.86ID:pOqVCR0O0

楽しめたよ



18:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:57:07.46ID:8s2uNc/eM

エンタメ映画はこんなんでええやろ


19:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:57:12.83ID:Ccr3SWQ8a

レースの裏道は他に気づいた奴いたやろ


21:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:57:46.84ID:rIgx2QVw0

有名キャラ使わせてもらってありゃないな
ただのお祭り映画やん


23:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:57:55.18ID:5QgrKa0f0

主人公補正強すぎ、危機は結構あるのに全部大した損失なく上手いこといく。
保護者死んだくらいちゃう、あれも結構あっさりしてたけど


25:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:58:02.08ID:05f/KtmFa

アラはあるがお祭り騒ぎで楽しい映画やった


26:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:58:15.01ID:Qe6EOY8E0

カプコンもサンリオもサンライズも全面協力やのになんで・・・


27:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:58:16.76ID:4RnR89Iba

途中で飽きて観るのやめちゃった
説教って?


28:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:58:19.45ID:aPG9ZvKs0

4Dでみたら傑作やった
映画というかアトラクション


29:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:58:24.70ID:ype6mr5Yr

ストーリーは並
細かい演出はおもろい


30:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:58:54.61ID:AhuOwK+90

ガンダム動かすのに精神統一必要か?


31:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:58:56.25ID:YgofJEKza

4dxで見なきゃつまらんよ


32:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:58:58.57ID:GSjHMaSy0

パロディでニヤつくための映画や
中身スッカラカン


33:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:59:11.91ID:Kyq269590

ワイの10年ぐらい前の42インチ やったら動きが激しいシーンでブロックノイズだらけやったんやが最新のテレビやったら地デジでもぬるぬるなんか?


34:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:59:19.18ID:VAvb+NQX0

劇場でやってたときは見向きもせずにテレビでやってたの見て文句タラタラ
ご苦労さんやね


36:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:59:35.95ID:qGHDAN4ha

お祭り映画やからな



37:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:59:37.83ID:Qe6EOY8E0

なんでガンダムだけ30秒制限なんや
ウルトラマンで3分ならわかるけども


39:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:00:24.79ID:ijTK6m6a0

>>37
原作だとウルトラマンだった


40:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:01:26.91ID:sl7vDnif0

>>37
ウルトラマン使えなかったからああなった
正直もうちょっと演出考えろよとは思ったけどなガンダム的にも決めポーズが1stちゃうし


38:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 02:59:47.60ID:4W6kJnmYa

今まで映画見たことなさそう


41:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:01:29.26ID:pUrqViad0

スピルバーグの年齢的にあれが最後の大人も子供も楽しめる娯楽映画かもしれん
それを映画館で観れたのはよかった


42:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:01:31.07ID:rBL9IRaT0

映画館の大画面で見るとストーリーすかすかでも楽しいもんやなと思う


43:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:01:38.39ID:Qe6EOY8E0

任天堂は協力せんかったんやろな
普通あのレースはマリカーにするやろ


44:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:02:03.38ID:SZH51Xae0

まぁアトラクションだな
映画じゃない


55:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:04:02.66ID:4W6kJnmYa

>>44
映画とは?


45:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:02:22.12ID:AhuOwK+90

なんで協力せんのや?
したれやバカ企業


46:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:02:35.93ID:Qe6EOY8E0

映画館で見なアカン映画やったんか
ワイみたいな糞ボッチはどうすりゃええねん
それこそ現実見ろよクソゴミってことなんか


61:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:04:59.03ID:ype6mr5Yr

>>46
一人映画とか普通ちゃうか?


64:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:06:09.01ID:qGHDAN4ha

>>46
映画館なんてぼっちレベルくそ低いぞ


78:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:08:34.75ID:g1lpc5GD0

>>46
実況盛り上がってたのに可哀想


47:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:02:40.47ID:Ccr3SWQ8a

悪の大企業が世界を牛耳ってるのかと思いきや普通に逮捕されてて草



82:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:09:36.60ID:zkSZkzV7d

>>47
なんで今まで放置されてたんやろな
帝愛の非じゃないぐらい大暴れしてんのに


49:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:03:11.79ID:XTGSyC440

まあ絶賛されてる探偵ピカチュウあたりもストーリーまでいいかと言われると個人的には疑問
版権と映像技術の勝利やね


65:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:06:24.56ID:ype6mr5Yr

>>49
アレも本当に映像以外はどうでもいい映画だったな
最近のアメリカゴジラもそんな感じか


50:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:03:24.71ID:odyfwLk10

日本のサブカルだら毛だったのはなんでや?日本企業が金出して作らしたわけちゃうやろ?


58:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:04:28.87ID:rBL9IRaT0

>>50
気づいてないだけで洋画ネタがとんでもない量あるんやで


51:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:03:31.30ID:K/0vALxb0

ぼっちだろうが見たい映画あるときは見に行ったらええやん


52:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:03:44.68ID:IojiHu6L0

ストーリーは陳腐で最序盤と後半一部以外盛り上がりに欠ける


53:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:03:47.81ID:78WbeWHm0

つまんなくて途中で寝ちゃったわ
先週までBTTFだったから余計に


54:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:03:52.27ID:xnNmd3dSa

なんか世界観が中途半端でダサかったな
2000年代の映画かと思ったわ


60:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:04:45.80ID:Qe6EOY8E0

バックトゥーザフューチャーはホンマに名作やわ
先週までくっそ楽しめた


66:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:06:37.26ID:Bf3+F5Gx0

これゴーグルに映った映像見てるだけなんだろ?
SAOと比べるとどうしても見劣りしちゃうね


70:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:07:21.86ID:05f/KtmFa

>>66
オチが茅場じゃねえかと思ってしまった


67:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:06:53.78ID:W+3g8Kst0

スピルバーグさんは昔からあんな感じや


68:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:06:56.43ID:fS9hB19N0

オタクが元ネタをあれはこれが元ネタあれはそれが元ネタ
バカじゃねえのかよ?
こういう内輪で盛り上がる映画はもううんざり


69:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:07:02.36ID:+EWCS56h0

あいつイケてないくせにめっちゃ自分に自信持ってるよな



71:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:07:22.62ID:vgoBcyH20

ゲームはリアルが終わってる奴らの逃避先でリアルが充実してたら卒業するものってのがもう老害のゲーム観って感じ


72:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:07:23.13ID:fS9hB19N0

だからプライベートライアンをやれやスピルバーグなら


75:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:08:29.28ID:91katy7Q0

映画館で見たら名作
自宅じゃ凡作


76:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:08:29.41ID:85RoyIeb0

mmoエアプ部分が辛かったわ
ioiがガバガバなのとかはコミカルで笑えたけど


80:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:08:48.54ID:+VqbafFb0

なんJ評論家大量発生しててくさ


87:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:10:51.41ID:4W6kJnmYa

>>80
そりゃ未だに七人の侍がーとか言ってる連中だからね


81:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:08:51.61ID:c54FkFTad

スピルバーグお得意のシンドラー系とジュラシックパーク系で後者やったってだけ
そこにゴリゴリの趣味を詰め込んできもてぃぃぃしたかった
それで儲けたから本人的には満足


83:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:09:49.80ID:k/82YTmOa

シンプルに面白くなかったよね


86:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:10:44.40ID:vwUMEqfn0

誰目線やねん


88:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:11:01.61ID:ype6mr5Yr

最後のも説教くせえなぁとは思うけどあの世界ならあの終わり方も妥当だと思う
荒廃した世の中なのにゲームで遊んでるだけじゃ何も良くならないからな


89:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:11:19.08ID:ZbP+/Qva0

まあラストはクソ


90:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:11:22.62ID:xnNmd3dSa

バーチャル系の作品やったらドラマやけどアップロードはよかった
課金の仕組みやらリアルさとコメディ要素のバランスがええ


92:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:11:27.31ID:jddmasRrM

ああいう単純明快な娯楽作素直に楽しめないやつは可哀想


93:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:11:37.50ID:lbN5RGbqM

唯一面白かつたのは逆走レースかな
それ以外は正直心に残らんエピソード


94:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:11:42.36ID:N1l0YwK6M

それなりに話題になってたしそもそもスピルバーグが監督した作品なのに劇場公開時に見ることもせず配信やレンタルでも見ずに地上波で放送したの見て評論家目線で語る人が大量に出てきたのは草生える



95:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:11:47.69ID:VAvb+NQX0

批評家ぶって講釈垂れたところで2年前の注目作が今さら初見な時点で薄っぺらいこと言ってんの丸分かりや


97:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:12:34.69ID:odyfwLk10

そういやあれは面白かったなエイリアンと戦争してて死ぬ度一定のとこからやり直して覚えゲーで無双するやつあれ原作日本のマンガなんやっけ


108:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:32.39ID:xnNmd3dSa

>>97
オール・ユー・ニード・イズ・キルか?


110:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:14:04.53ID:VAvb+NQX0

>>97
オールユーニードイズキルや
原作ラノベで小畑がコミカライズしとる


98:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:12:47.96ID:+KM0A2wF0

シャイニングええわ


118:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:14:51.62ID:215BHGrv0

>>98
ワイはあそこがピークやったな
オーバールックそのまんまやん!ってテンション上がった


99:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:12:52.74ID:ejy0RkTT0

スピルバーグに何を期待しとるんや
ジュラシックパークのやつやぞ


102:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:13.12ID:odyfwLk10

>>99
ジュラシックパークは面白いやろ


100:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:01.00ID:J/AOhgpo0

ハッタリだけはいっちょまえのクソ映画


107:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:30.39ID:05f/KtmFa

>>100
ハッタリでも楽しめたわ


101:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:11.86ID:tNp9lP3F0

原作のコアさがこれでもかってくらい薄められてて「オタクはこういうの好きでしょ?w」感が強すぎる


103:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:16.04ID:lbN5RGbqM

ナードがゲームで世界一!とか正直飽き飽きだよ
なろう系かよ


137:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:18:26.55ID:CDEsLwYW0

>>103
白人が一番不細工でびっくりした


104:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:18.14ID:gyuhb6lcd

最近の洋画の中でもファンのノリがキツい方やな


105:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:25.87ID:+VqbafFb0

まぁあの落ちはチー牛には不評やろな



112:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:14:15.88ID:CzvDQu9S0

>>105
ドラクエみたいなやつ?


106:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:28.71ID:cMciS4g60

SAOのパクリぢゃんw


109:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:13:42.66ID:R62mhXMa0

面白かったで


111:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:14:06.92ID:N90jITmc0

数年解かれなかったレースの種がスタート後に即バックってどうん


119:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:14:58.64ID:lbN5RGbqM

>>111
1週間とかで普通それくらい試すやついそうだよな


113:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:14:18.67ID:fS9hB19N0

娯楽映画ってそれこそ前やってたバックトゥザフューチャーだろ
こんなもんオタク映画
エヴァンゲリオンのオタクみたいな臭さが鼻に付く
2度と見ねえよバカタレ


115:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:14:29.85ID:ZwvKnzlm0

梶田がカマ掘られたって話の方がはるかに面白かったわ


120:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:15:15.56ID:XTGSyC440

ていうかスピルバーグって意外と原作ある作品多いんやな


121:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:15:33.24ID:Qe6EOY8E0

ワイも実況しながら見たかった
運動して疲れて寝てしもうとった


122:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:15:42.14ID:6WpTpumA0

主人公がちょくちょくバリー・コーガンに見えて仕方なかったわ


123:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:15:50.30ID:U1fYjqWE0

原作がチー牛向けやん
スピルバーグのせいにすんなよ


124:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:15:58.15ID:ijTK6m6a0

この映画もユアストーリーも別に「ゲームなんかやめて現実に戻れよ」って締め方じゃないのに何故かそういう風に受け取ってる人おるよな


126:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:16:30.25ID:FItu0VvJ0

>>124
ドラクエはそう捉えられてもしょうがない


125:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:16:00.21ID:6aa/hfj9K

ガンダムじゃなくレオパルドンなら楽に勝てたのでは?


129:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:16:38.11ID:sl7vDnif0

>>125
イデオンでリセットしよう



127:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:16:32.65ID:CDEsLwYW0

中国人のガッキもロボットになると思ってたのにそこは残念


128:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:16:33.31ID:Huo3Y5tD0

あの映画に結論とかどうでもよくねえか?
お祭り騒ぎ見れただけで満足やで


131:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:17:22.59ID:5dfDJLkDd

デブが痩せたら「お前も痩せた方がいいぞ」って言い出すのと同じやろ


132:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:17:24.76ID:Qe6EOY8E0

オープニングの感じやと、あの起業が社会や警察まで牛耳っとるんちゃうんかい
追跡しとった黒髪の女は「実はゲーム中の◯◯でした!」かと思ったら、ただの追跡女やんけ
なんか色々雑なんよ


149:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:19:47.22ID:odyfwLk10

>>132
日本の作品だとアルテミスがチャックウィルソンみたいなムキムキのおっさんでエイチが実は可愛い女の子だったやろな


133:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:17:38.30ID:odyfwLk10

なんだかんだ洋画で未だにアンドリューndr114を超える感動作に出会えてないわもう20年枯れとる


135:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:18:04.96ID:fS9hB19N0

二時間間違い探しやってるような映画
疲れるというかしんどいだけ
何の意味も無い二時間


136:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:18:21.22ID:nuAVoKhf0

元々映像しか評価されてない作品やぞ
オールスターなお祭りとして楽しめばええんや


138:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:18:35.59ID:ROHptzbF0

アマプラで100円で買って半分まで見たけど
内容楽しむもんちゃうなこれ
CG鑑賞だけなら全然見れるシャイニングのパロとか


139:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:18:41.78ID:6aa/hfj9K

そういえば殺し屋みたいのって人間の姿あった?


143:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:19:09.89ID:CMvUIfN+M

>>139
ない


140:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:18:46.43ID:M3OfTT/na

普通におもろかった


141:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:18:47.56ID:cPv/FmrgM

ワイは恋人出来たからリアルも満喫するわお前らもいい加減大人になれよ


142:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:18:53.54ID:ZIRf/+ND0

2時間そこそこの動画にストーリー的な精緻さ求める時代ちゃうやろ
原作は人死んだりしてすっきり楽しめる内容ちゃうし


152:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:20:03.74ID:CMvUIfN+M

>>142
緻密さ求めてなくてもガバガバなのはあかんやろ
擁護できんわ



144:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:19:26.17ID:DPkWfZqk0

面白くなくはないけどただ大人気を出してるだけみたいな描写が多いのが残念や
もっとB級やがピクセルの方が原作の設定とか活かしてて好きやな


145:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:19:36.19ID:OUccs4pa0

主人公側がチートアイテムめっちゃ持ってたけど企業の奴らは何やってんねん
独占しとけや


155:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:20:17.20ID:CDEsLwYW0

>>145
確か第1の鍵を手に入れたらマネーも潤ったからがんがん買えたんやで


146:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:19:38.42ID:fS9hB19N0

これスピルバーグじゃなかったら絶対に擁護するようなやつ皆無やからな


148:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:19:47.15ID:CzvDQu9S0

やっぱりあれ系やったんやね


150:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:19:51.50ID:6WpTpumA0

IMAX3Dで観たら楽しかったぞ


160:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:20:59.10ID:odyfwLk10

>>150
4DXでジュマンジめっちゃ面白かったわ


151:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:19:54.36ID:+KM0A2wF0

こういう映画は自分から楽しむ気概が必要や
ホラー映画を怖がる気持ちで見るのと一緒
すっからかんなんやから斜に構えて見てもそりゃ楽しくないで


154:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:20:11.74ID:hveVd01F0

頭空っぽにして見れるからええやん
映画館で見たかったわ


157:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:20:33.60ID:N/oB21KWa

ウルトラマン出なくて円谷ケチとか叩かれてて悲しいわ
円谷サイドも出したかったけど権利関係で裁判中やったんやで
なお公開直後に勝訴して権利関係はクリアした模様


158:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:20:34.93ID:K0NNudrm0

なんでピクセルだけマリオが出てるんや?


159:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:20:57.67ID:Cf1Mkw32M

飛び道具が行き交う合戦にリュウのアバターで挑む奴www


173:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:22:37.96ID:6aa/hfj9K

>>159
マーベルvsだとビーム撃てるから…


162:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:21:21.20ID:fS9hB19N0

俺ならレイトショーでもお断りするレベルの映画


165:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:21:44.67ID:wOmorIjra

>>162
おすすめ教えて



163:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:21:28.54ID:sKhXgsRe0

「映画館で見る方がいい」って便利な言葉やな
たいていの映画は映画館で見た方が良いに決まってんだろうが^^


190:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:24:39.17ID:KTHm/sjQd

>>163
サメ映画とかはぶっ通しでみたくないから家のがいいな


213:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:28:01.66ID:VAvb+NQX0

>>163
そもそも映画館で見るために作られたもんを自宅のテレビでCMでぶつ切りされた状態で見る方がイレギュラーなんやが
圧縮して印刷された絵画見てその絵のこと分かった気になってんのと同じや


166:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:21:54.55ID:0qXN1CaX0

ワイこの映画普通に大好きやから何度も見返しとるで


167:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:22:07.55ID:ZHJI9XfK0

アマプラで見たけど見ててすぐ飽きた


169:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:22:10.95ID:PjlpTTIUa

俺はガンダムでイクッ


171:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:22:16.43ID:Q/dv5eDra

二度とかけてくるなお前の声は二度と聞きたくねえ


172:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:22:33.94ID:BvhNzyQI0

今見てるけどおもんないな
SFで近未来描いてるくせにオッサン特有の古い趣味が出すぎ


175:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:22:46.65ID:G/fQs9E10

ワイの2018年最糞映画や


176:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:22:56.52ID:tPSnKm7v0

サメ映画宇宙人映画の巨匠になに期待してんねん


186:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:24:19.15ID:Qe6EOY8E0

>>176
バックトゥーザフューチャー
ジュラシックパーク
ターミナル
ここらへんはガチの傑作やろ


177:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:23:08.98ID:5dfDJLkDd

主人公が俺は別に痣があっても構わんよ?みたいな上からだったのがモヤモヤしてたわ


189:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:24:27.06ID:85RoyIeb0

>>177
そこ会話の間の無さとかも相まってめっちゃキモく見えたわ


255:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:32:31.78ID:CDEsLwYW0

>>177
あの女の子めっちゃ可愛いのにそこはわからんかった
ガチのクリーチャーならともかく


178:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:23:15.47ID:K5kIRK7Y0

ワイが知らんネタがあるってオチかもしれんけどアメリカ人とついでに日本人がネタみてシコシコする映画で他の国の人からしたらネタみても面白くないんちゃうの



192:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:24:54.82ID:N/oB21KWa

>>178
AKIRAとかはヨーロッパのほうが人気じゃね


179:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:23:16.96ID:nRCu80U80

俺はガンダムで行く
って英語版でも日本語なんだよな


181:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:23:23.98ID:hrg4IVZx0

現実パートがいらない


182:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:23:24.84ID:K0NNudrm0

ディズニーのキャラクターって出てきた?


183:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:23:32.21ID:o2zFbTrB0

当時インフィニティ・ウォーの前座としてみたけど結構面白かったわ


185:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:24:18.03ID:5sXiWOde0

今似たようなの作るならSAO新海アビスあたりやな


187:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:24:19.85ID:odyfwLk10

つーか当時森崎ウィンがワイドショーとかでメッチャクチャ取り上げられて宣伝してたけど出番クッソ少ないのな準主役級かと思ったわ


228:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:29:50.38ID:nWZGljLyd

>>187
俳優としてハリウッドでやってる人かと思ったら日本で変なアイドルやってた人だったのが衝撃だったわ


188:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:24:24.61ID:Sx96GAUo0

映画館でインフィニティウォー観た後にレディプレイヤーワンハシゴするの楽しかったわ


191:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:24:44.45ID:ANcXapD30

題材はニッチだったけど割と楽しめるお祭り映画でよかったやん
天才リドリースコットの撮ったプロメテウス見せたろか?


194:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:25:06.30ID:5xKGiCGcp

原作自体人気あるんかな?
ストーリー自体はペラペラやのにオタクの妄想強すぎるわ


223:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:29:32.09ID:dw39uRvl0

>>194
原作はオタクの妄想キツイうえに興味ない分野はwiki見て適当に書きましたレベルで辛い
ヒーローの名前をつらつらと並べるウェイドがデッドプールについて何も話さなかったり
ロボット大量に名前だけ並べて描写はほぼ無しとかそういう程度


196:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:25:28.37ID:3GEQ038Ba

ガンダムでメカゴジラと渡り合うくらいならゲッターとかマジンガーの方が良さそうやんな


197:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:25:38.02ID:zlk6xiJq0

4DXで観てシャイニング4DXを見る事に意味があるんやぞ


199:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:25:48.28ID:rFQ/oft+0

俺はチー牛で行く!



201:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:26:10.38ID:PH/hawVy0

ほんまにガンダムのとこだけの映画やったわ…
主人公も悪役も魅力なさすぎる


204:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:26:52.19ID:ApQYwW+b0

脚本どうこうは置いといて結局映画としてゲーム世界を描いただけで映画の中にゲーム世界を作り込めてないと思うわ
まぁスピルバーグはゲームやらないだろうし愛もへったくれもないのかもしれんけどさぁ
もっとプレイヤーがしょうもないことしてるとかPK集団がいるとかずーっとロビーでペチャクチャしてる奴がいるとかゲームとしての描写がないと何かそういうゲーム世界が作劇的背景としてだけあって頼み込んで色んなキャラ出したってだけで従来の映画と大して変わらんと思うのよ
結局餅は餅屋というかある意味では映画ができる限界なのかもしれん


216:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:28:44.26ID:ijTK6m6a0

>>204
スピルバーグはゲーム好きやで
シェンムーが好きでシェンムーのディレクターのサイン貰いに行ってた


234:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:30:10.94ID:KTHm/sjQd

>>204
むしろゲームらしさ失われてるほうが設定にあってるとおもうわ
ゲームはゲームであって、それとは別に現実があるって着地点なんだし


206:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:27:11.29ID:6WpTpumA0

サイモン・ペッグ好き


207:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:27:15.40ID:KC/3g9yy0

俺はシュガーラッシュの方が好き


208:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:27:34.55ID:qozuEiZvp

キューブリックが俺の後釜はスピルバーグしかいないとか言ってたらしいけどこの2人全然トーンは違うよな


222:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:29:29.19ID:EP13wGMFr

>>208
宮崎駿の後継者ラセターも宮崎駿要素無いからセーフ


248:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:31:46.47ID:q3SFgBns0

>>208
他の奴がキューブリックの物真似ばかりで表現が先細りしてた時に全く違うアプローチを見せたからじゃね?


209:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:27:39.35ID:85RoyIeb0

ラストの説教よりオタククイズみたいなん出してイキってた女が急に説教しだす方が謎やったわ


272:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:34:58.93ID:CDEsLwYW0

>>209
ゲーム内で会った奴にリアルの情報教えるなってやつ?


210:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:27:45.45ID:PH/hawVy0

てか最初からダイトウ主人公でよかった説あるな


211:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:27:47.05ID:QfwGlvXI0

敵のボスがメカゴジラで出てくるのはかっこよくて好き


214:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:28:19.70ID:nWZGljLyd

サブカル好きがニヤニヤしながら見る映画だぞ


217:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:28:45.27ID:PMxrW2EQ0

オタクの描き方がスゲー上手かったわ
彼女できた途端他のオタクに現実見ろよとマウント取るのも成功したクリエイターあるあるやな


219:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:29:04.77ID:3GEQ038Ba

ダイトウ、行きまーす!はたしかにめっちゃダサいし俺はガンダムで行くにして正解やったな


231:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:29:56.65ID:pUrqViad0

>>219
「ガンダム…行きます…!!」
みたいな静かな言い方でよかったと思うわ


235:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:30:14.84ID:PH/hawVy0

>>219
有名キャラのガワだけ借りるって響きは悪いけどこの映画だと功を奏したな


258:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:32:57.76ID:tFw/f5yG0

>>219
海外であそこ唐突の日本語でうおおおおおってなったらしいな


220:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:29:18.73ID:9+YKWDu+0

カット多かったし字幕のがよかったわ


226:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:29:48.10ID:KC/3g9yy0

ナード受け狙いすぎたのか
登場人物がパっとしないからストーリーとか素材が良くても何かスッキリ良作と言えない感じ


230:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:29:55.77ID:vvRv/QL/0

嫉妬やないことは確かや


238:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:30:41.84ID:zlk6xiJq0

チャッキーかよが一番ウケた
原語やとガンギレしてて


244:なんJゴッドがお送りします2020/07/04(土) 03:31:18.47ID:KTHm/sjQd

>>238
あそこのテンションすき




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593798736/
未分類
なんJゴッド