機械学習エンジニアワイ、AIを勘違いしとる民に教えたい

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:43:43.91 ID:t3Exjy8Q0

AIで大規模な失業とか起きることない


2:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:44:24.23 ID:t3Exjy8Q0

あとAIをなんか思考する機械と勘違いしとるが
全然違うで


7:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:45:30.75 ID:smOy4WwD0

>>2
データから傾向やパターンを学んで予測するだけってのがワイの認識なん屋があっとるんか?
ディープラーニングはようわからん


3:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:44:25.91 ID:NRIdFupD0

政治家を勘違いさせないと投資は引き出せない


5:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:45:24.78 ID:t3Exjy8Q0

>>3
政治家をテキトーに勘違いさせる分にはいいが
AIっていうと失業とか反乱とかと結びつける人多くて困る


6:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:45:28.51 ID:dQywPtxT0

ゆくゆくはそうなるってだけじゃないんか?
賢いAIが開発されてからの話


15:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:46:51.53 ID:KkI8S6al0

>>6
ゆくゆくって今の技術の延長線には賢いAIなんかないと思うで


17:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:47:23.81 ID:t3Exjy8Q0

>>6
今作られているAIがいくら進化してもそんなことにはならない


63:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:54:59.08 ID:vK0cUGwkp

>>6
そういうの言ってるのはSF方面の奴が多いけどな


8:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:45:58.43 ID:vK0cUGwkp

そいつらの言うAIは想像上の生き物やし


9:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:46:06.77 ID:tOiGms1ed

最小二乗法のお化けみたいなもんやろ
知らんけど


13:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:46:48.26 ID:t3Exjy8Q0

>>9
まあせやな


10:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:46:10.27 ID:I7IP/JOsd

ワイデータサイエンティスト低みの見物


12:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:46:47.90 ID:pMXXdHpDa

AIきりたんとか凄いよな


14:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:46:50.65 ID:hE2tVHXP0

でもアイロボットは反乱したじゃん


16:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:47:03.92 ID:NRIdFupD0

ムーアの法則の前提だったデナードスケーリングは終わり第3次AIブームも終わった


18:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:48:02.72 ID:8mdeurM90

そもそもAIの定義がガバガバやからな
機械学習だけを指すのかただのボットまで広く含むのか人による



22:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:49:17.51 ID:t3Exjy8Q0

>>18
まあif文の塊も別にAIって言ってもええが
大抵は機械学習を指すことが多い


27:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:49:42.00 ID:vK0cUGwkp

>>18
所詮バズワードやからな


32:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:50:09.79 ID:rWHtyT2M0

>>18
家電とかはただのセンサーも含んでる気がする


19:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:48:14.85 ID:8tDYQclx0

大規模な失業はなくても何年単位でちょっとずつ仕事減ってくんやないんか?


26:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:49:38.57 ID:t3Exjy8Q0

>>19
その分色んな職種が増える


20:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:48:32.87 ID:t3Exjy8Q0

局所的な失業は起きるけどそれってそもそもいつかは廃れるってレベルの職種が消えるだけや
AI関係ないレベル


36:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:51:00.79 ID:APwnQj9op

>>20
そのいつかをAIの登場が起こすってことやろ
馬車が淘汰されるのは必然だから具体的に何に淘汰されたかは関係ない、
だから自動車は馬車の淘汰に関係しないと言ってるようなもんや


23:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:49:20.02 ID:MPuvV1Eb0

機械学習1回やってコンソールアプリ作ったけど時間がかかりすぎてね…
仕方ないことなんやろけど


24:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:49:22.77 ID:vJ/XVhQC0

AIって聞くとSFみたいなの想像するやつ多いよな


25:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:49:31.93 ID:grVOPJxB0

AGIは計算量の問題ではないよ


28:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:49:51.55 ID:79JMINbxa

AIが止まらない


29:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:49:52.87 ID:/YhpsWnea

強いAIつくるんやったらいっそSFみたいに脳をつくって機械に埋め込めばええやんって思うのはアホなんか?
脳の仕組みがわかってない上に作り方もわからんから無理ゲーなのはわかっとるが機械で強いAI作るってのが想像できんわ


31:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:50:00.76 ID:jk5cCYQB0

「AIに代替されるから将来性ないぞ」って言うやつたまにいるわ
そういうやつに限って何もスキルない


34:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:50:52.10 ID:uyZmacCv0

それはお前がAIを勘違いしとる


37:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:51:13.05 ID:tEyb2m/M0

ボードゲームとか投資はすでにai君くそ強だよね
ある選択に対してのフィードバックが数値で定量的に評価できる分野なら制覇できるんちゃう
人間が教師データ用意する必要ないし


38:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:51:15.36 ID:YoVOCrTWr

現状はそらそうやろ
数十年後はどうなん?



40:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:51:24.95 ID:7q01WpVqa

今のAIの実装だけでAIの幅を狭めたらあかんやろ
ディープラーニングだけがAIじゃない


47:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:52:30.81 ID:l6q+LZLq0

>>40
その未知のAIは誰が作ってていつ頃世に出てくるんや?


41:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:51:36.28 ID:+vi5RBl20

大学の講義でちょろっと聞いたけどディープラーニングって物事を判断する指標も自分で追加してくんやろ?それもう生き物みたいなもんやん


43:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:52:19.02 ID:RjofEM8N0

AIってあやふやな言葉使ってる時点で知識ないって分かるわ


45:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:52:27.63 ID:NRIdFupD0

あんだけ居たシンギュラリティー信者は今どうしてるんだ


48:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:52:38.89 ID:rWHtyT2M0

ハーレイ・ジョエル・オスメントとジュード・ロウのやつ


49:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:53:01.41 ID:z72HZyud0

野球の審判だけは廃業させろ
あいつらゴミだ


53:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:53:40.15 ID:dQywPtxT0

>>49
誤審も含めて楽しめないなら野球好きを自称するなうんちマン


54:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:53:51.39 ID:c+efjweM0

SF映画みたいに都合のいいもんではないよな


55:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:54:00.99 ID:kXXYxRP/0

ドローン並みにマスコミのせいでガバガバ定義にされた言葉


56:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:54:03.30 ID:CmHMghs40

今の技術の延長線上にシンギュラリティはないよな


57:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:54:05.51 ID:KyLbciEX0

とりあえず家電製品にAIって付けとけばアホが騙されて買うやろの精神


58:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:54:08.39 ID:8AScNNso0

じゃあ人間のように考え人間のようにパーツを動かせるロボットは
未来永劫出てこないってことかえ?


72:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:55:57.99 ID:8AScNNso0

ワイの夢は>>58のようなロボットに市民権を与えて
税金を払わせたり人間に奉仕させまくる社会の実現なんやけど
達成するのは100年後くらいかなぁ


60:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:54:49.01 ID:7q01WpVqa

ニューラルネットでもベイジアンネットでも無い何か待ちではある


62:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:54:53.86 ID:hHWyKP0fd

大規模な失業なんて誰も言ってないだろw
あれが消えるこれが消えるぐらいの話しかしてねえから



74:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:09.24 ID:t3Exjy8Q0

>>62
その文脈を大規模な失業と解釈する人が多いって話や
君みたいに物事の文脈を正しく判断できる人ばかりやないんや


65:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:55:01.12 ID:MPuvV1Eb0

精度上げるためにとんでもない量のデータ要るよな
結局物事積み重ねなんやなって
ワイらも膨大な量の会話して話せるようになってるわけやし


66:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:55:12.48 ID:Qb2LzKC1M

AIにはうんこ出る時間予想してくれたらそれでええよ むしろそこから開発しろよ


76:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:14.86 ID:vK0cUGwkp

>>66
腸にマイクロチップでも埋めておけ


82:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:31.23 ID:pGl9oEluM

>>66
それはAIじゃなくて機械でいけそうやな


89:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:57:38.21 ID:Kg5f3cW20

>>66
赤ちゃんのウンコ監査かなんかだったかもしれんけど確か開発済みなはず


68:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:55:21.81 ID:3duxF1Tn0

定型文返すだけでもAIやで


73:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:00.52 ID:crUBy5zea

どうすればAIエンジニアになれますか?
IT業界は未経験ですがプログラミング勉強中でJavaでじゃんけんゲームを作れます!


77:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:16.74 ID:UOCAMZ+q0

aiaiやろ


78:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:18.54 ID:jZWs8uyZ0

パーセプトロンぐらいはフルスクラッチでかけるニキか?


79:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:18.60 ID:Kg5f3cW20

水やったらニョキニョキ生えてくるみたいなノリで語る奴らは何なんだろな
しかもプログラムなんてできないですみたいなのが多すぎ


80:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:21.69 ID:/eC6F4wcd

ai以前の問題だけど、自動運転車出来たらドライバーは完全に仕事失うで
生産ラインも自動化してきてるし、すでにかなりの職種が自動化してる
多くの人間が仕事失うのは間違いない
まあ、数十年先のことだろうけどな


107:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 10:00:20.54 ID:t3Exjy8Q0

>>80
それが大規模に一斉に起きるんじゃなくてじっくり時間かけて起きるから誰も気にしないレベルやって話


83:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:37.30 ID:bbiy5qXh0

すまん、ニューラルネットワークがあの設計でうまくいく理由ってなんや?


98:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:58:39.14 ID:APwnQj9op

>>83
バックプロパゲーションが普及したおかげ


84:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:56:49.66 ID:Z/duu4AY0

ワイ情報系学生だけど動物や魚の画像識別するアプリ卒研で考えてるけどゲーム作るより簡単か?



88:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:57:33.33 ID:CmHMghs40

>>84
画像集めが一番たいへん


93:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:58:14.07 ID:kvkU62ph0

>>84
簡単やと思うで
AIが得意やし初歩的な作業や


86:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:57:23.82 ID:4fHTVGWod

ベイズ最適化法の中身が全然理解できなくて草生えますよ神


87:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:57:27.43 ID:f252J97CM

え、じゃあ機械に人格持たせるのは無理ってこと?????


91:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:58:05.50 ID:7q01WpVqa

>>87
人間っていう機械が人格持ってるからもういらんやろ


92:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:58:07.16 ID:Tp0vhEWNx

一致が担当してるAIとシリコンバレーの最前線が開発してるAIは
ガラケーとiPhoneくらいの違いがあるで


101:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:59:31.06 ID:P4FmYm1O0

>>92
これ
ワイらがやきうについて語ってるのと同じレベル


94:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:58:33.43 ID:smOy4WwDa

とりあえず現状は万能とはほど遠い
ハンコ押すの面倒だなぁ……、せや!自動押印マシン作れば楽になるやんけ!
ぐらいのイメージのことしかできない
こんな数こなしてたらそりゃ見過ごすこともあるよね、みたいな画像判断処理を事前の段階で使って人間の補助もしくは正確性上げるみたいな使い方とか


95:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:58:34.73 ID:pGl9oEluM

ずぶの素人やけど決められた仕事を繰り返すだけなのがロボットで仕事を自分で見つけるのがAIなんやろ?


96:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:58:38.32 ID:Qw5R5WFg0

AI崩壊観た?


97:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:58:38.57 ID:MPuvV1Eb0

機械学習に行くまでにデータセット集めで詰む奴かなりいそう


102:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 09:59:45.80 ID:/OOGhXAE0

機械が人格を持つかという議論は哲学的に語り得ないことやで
原理的には機械で人間と同じくらい高度な知能を実現できる


113:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 10:00:30.98 ID:kMSjqyGNd

>>102
哲学的にってどういう意味や?


106:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 10:00:14.06 ID:f252J97CM

中国語を理解しない人(被験者)を部屋に閉じこめて分厚いマニュアルを渡す。
分厚いマニュアルには、被験者の理解できない中国語が書いてあるが、そのマ ニュアルには、
「これこれの文字列(被験者にはかろうじて記号であることがわかる)には、これこれの文字列を書いてわたせ」と指示を受ける。
ここに中国人がやってきて、紙切れを箱の中に入れると、(マニュアルに従って)完璧な返事が返ってくる。
このことを繰り返した中国人は「ここには完璧に 中国語を理解し、私とコミュニケーションできる人がいる」と思う。
この場合中の人と中国語で会話出来ていると定義できるか?


108:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 10:00:20.74 ID:6DW26Zuw0

エンジニアって研究者になれなかった奴らのあつまりだろ。


109:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 10:00:21.04 ID:RjofEM8N0

やあダニエル!


111:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 10:00:25.88 ID:NRIdFupD0

齊藤元章が2016年あたりに出してた未来予測覚えてるか?


112:なんJゴッドがお送りします2020/05/26(火) 10:00:27.62 ID:43eiAT8X0

なんで思考するAIはできないんや?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590453823/
未分類
なんJゴッド