農家「アカン、コロナで野菜が余ってまう」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:30:41.02 ID:aMIFEAnOp

せや!捨てまくって値段吊り上げたろ!!


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:31:18.65 ID:J9Vn7NoA0

生きるため仕方なかった


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:31:22.67 ID:cBSV5E0C0

いまの原油といっしょだな


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:31:48.89 ID:U3gGLQyT0

白菜キャベツの値段おかしい


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:33:54.91 ID:6ubdizl+K

>>4
白菜はもう時期じゃねーし


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:47:19.91 ID:bpftEJyd0

>>4
これ
キャベツ3倍くらいの値段になっとる


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:32:10.97 ID:DAkIXs3k0

3日に1回しか飯食わんくなったわ


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:32:20.65 ID:0jaddhaGd

余るどころか品不足だろ
みんな家庭で消費してるんやから


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:36:34.12 ID:YcBi+MKD0

>>6
売り物として使う野菜の方が遥かに多いやろ


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:41:36.70 ID:VZec46Eh0

>>6
たまねぎクッソ安いぞ


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:42:07.19 ID:hlFx5TA+0

>>6
家庭に出せへん屑野菜や大きさ違いでも重さで買ってくれる飲食がくたばってて大分死んでるんだよなぁ


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:33:12.60 ID:6ubdizl+K

ほんま緊急事態宣言からこっち野菜たこなったで
学校や店休みやのにおかしいで


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:34:12.86 ID:sPhq2EjRF

飲食店でどれだけ廃棄してたのかが気になる


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:34:23.13 ID:GDr3qH9N0

キャベツの値段が跳ね上がってて悲しい


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:34:54.58 ID:DzAgi7Ci0

飲食店休業がキツいわな


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:36:25.86 ID:Z07wTwZS0

食料品はどれも売れ行き好調なんちゃうんか
物流の仕事しとるけど自粛はじまってから物量すごいことになってるし


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:37:07.04 ID:6twiNjUqd

野菜スティックにしてイヤラシイことすれば



15:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:37:18.47 ID:0j3/fXRsd

魚はクッソやすいのに
野菜は高くなるのが意味わからん


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:51:00.08 ID:Iz5L31XB0

>>15
魚は簡単に捨てられないんかな?
法律で規制されとるとか?


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:38:46.40 ID:1SWZPlFh0

それより牛乳余ってる言うてんのにバター品切してるの何でやねん


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:39:45.06 ID:j1CxsA0I0

需要が増えたからね


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:40:02.56 ID:U3gGLQyT0

バターはずーっと品切れやな


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:40:36.31 ID:Ycevkw5o0

牛乳もそう
捨ててる


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:40:45.91 ID:1SWZPlFh0

牛乳余っとるんやったらそれでバター増産したらええんちゃうんか


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:41:29.47 ID:0j3/fXRsd

この時のためだけにバター作る機械投入しても
コロナ収束したらいらなくなるだろ
そんな金すぐに出せるかよ農家が


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:43:15.29 ID:oBttDYh+0

>>21
普段からバターもっと流通させればいいじゃん


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:41:40.22 ID:j1CxsA0I0

簡単に市場には流されへんのやで


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:42:27.95 ID:I1VexEr10

キャベツひと球300円くらいしてるわ


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:42:30.55 ID:X9Kun3Ao0

御用聞きとかしたらええのに


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:42:43.17 ID:okG0Mdhk0

生産調整とかいうゴミ


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:42:45.45 ID:ssk74Rjj0

生鮮食品なんか捨てないでガンガン市場に流せや


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:44:46.45 ID:0j3/fXRsd

>>28
農家「余らせてもしゃーない、市場に渡すわ!」
スーパー「安く大量に手に入った!よっしゃ沢山売るぞ」

政府「スーパーは3日に1回だけ!よろしくニキーwwwww」


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:44:56.23 ID:kA67ZbBzd

>>28
損しながら出荷なんてするわけないやん
会社に金払いながら仕事すんのと同じやぞ



40:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:46:45.22 ID:0j3/fXRsd

>>28
野菜によるけど輸送コストと梱包コスト考えたら
家で捨てる方が赤字が少なかったりするからな
欲しけりゃ取りに行けばええわ


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:44:20.96 ID:GjOWWRM6M

わい農家安すぎて作っても赤字な模様


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:44:48.33 ID:if8E5drx0

バター無いのは転売のせいやろ


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:45:47.31 ID:2W+0iMEY0

野菜は売れ続けるよ


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:46:08.94 ID:8fUNh+1+a

もう農協なんて通さずに直接売ったほうがよっぽど儲かるし、値段も安くなるだろ
流通?そんなもん知らん


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:48:25.76 ID:0j3/fXRsd

>>38
今は農協の縛りも絶対ではないからみんなそうしとるぞ


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:46:32.32 ID:1qkLiyBq0

ブロッコリー余ってんならくれ


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:47:29.74 ID:y1mPIcegr

つーかなんでバター品薄なんや
そんな使うか?


65:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:51:41.35 ID:cjh5LwtW0

>>42
作ってへんだけやろ


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:47:41.65 ID:2W+0iMEY0

買占めのおかげでスーパーに卸してるとこはええな


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:48:04.64 ID:KsdJlVYc0

野菜余った時は税金でなんとかしたらええやん
訳のわからんことに使われるよりええわ


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:48:08.86 ID:cQ9aayy10

なるほど、一般消費者向けでスーパーとかに出回らない、飲食店で使われる型の悪い野菜が売れなくなってるのか


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:50:29.30 ID:1SWZPlFh0

>>47
実はこういうのがあかんのよな
形の整ってるきれいなもんしか売らんスーパーサイドさんにも問題がある
ワイは形悪くても安ければ喜んで買うで


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:51:21.77 ID:VWdEXUIyM

>>47
ワイはそういうのでいいんやけどなあ


110:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:59:06.60 ID:cOkiDEZnr

>>47
飲食店は形悪いの使ってたんか嫌すぎるわ


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:48:42.15 ID:M/E/xwsE0

キャベツ異様に高いやんけ なんでや



57:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:50:46.41 ID:0S4RR18Oa

>>49
気候の関係で東北がようやっと今から動き始めて出荷されるのが6月になるからや


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:48:47.10 ID:bpftEJyd0

魚は高級魚がスーパーで捨て値で並んでて笑うわ
甘鯛が1尾500円とかヤバイやろ
漁師廃業やん


103:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:57:54.91 ID:Ix2UNvvx0

>>50
船動かすための油も捨て値になってるからセーフ


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:49:33.83 ID:gfYGjhY0r

作物によっては価格保証制度とかあるよな


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:51:22.25 ID:0j3/fXRsd

>>52
あれも賛否あるんだよな
生産農家はありがたいけど税金でやっとるからな
そういうのがわからん非農家からしたら税金泥棒に見られる


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:49:57.32 ID:UrgUGimKd

冷え込みでキャベツやらレタスやらが生育遅れてるからな、もう少ししたら出るよ


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:50:57.67 ID:sTX0w5//d

あのなぁ、米なんかと一緒で調整しなきゃ
作れば作るほど赤字になるだろ
お前らの家庭での消費量なんか
イベントや宴会、式典等の食べ残し廃棄量の1/5程度や
しかも、やっすい農産物しか買わんやんけ!
アホか!!
物は流れてるから余るって事はあんま無いけど
儲からんのじゃ!
アホか!!


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:51:13.90 ID:kTtdUC8K0

キャベツがマジで高い
ザク切りにして食べまくりたいのに


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:51:23.68 ID:RJ93GYOV0

家庭で使いやすい葉物野菜や大根は値上がり傾向やな
肉もじわじわ上がってきてる


67:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:52:07.08 ID:Jp7+Iu86a

時々運ぶんタダと思ってるやつおるよな


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:52:43.95 ID:VZin7Gpqa

余って値段が暴落するから廃棄せざるを得なくなるんだが?


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:53:07.34 ID:cZmm4LTLr

農協とかいう最悪の利権団体
生産性上げる気サラサラないほんまもんのゴミどもや


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:54:31.44 ID:7MOwylzt0

>>71
まーたネットで真実知ったやつが農協叩いてんのか
キャベツ捨ててるような農家は農協通さねえ超大規模農家だよ


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:53:13.97 ID:Iceoyt3i0

冷凍施設あれば良かった


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:53:47.07 ID:1SWZPlFh0

余ってるのはヴィーガン連中に買い取ってもらったらええねや


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:54:01.74 ID:CUV7a1/o0

白菜(ふっ)かけますね



78:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:54:11.70 ID:RRpbgKTj0

言うほどおかしいか?


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:54:18.69 ID:Iceoyt3i0

今は野菜も鮮度保ったまま冷凍できる技術あるからそういうの整備したらええのに


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:55:05.98 ID:y5rW8/o2d

>>79
誰がそのコスト出すんですかね


80:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:54:19.86 ID:8fUNh+1+a

もうすぐ死ぬほどタケノコとれだすんだけど、あんだけやってもカスみたいな儲けにしかならんのよなぁ
ほっとくと山荒れるからとるしかないし、バイト代にもならないから俺がやるしかないっていう


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:55:40.47 ID:kA67ZbBzd

>>80
今年は豚コレラで猪全滅しとるからたけのこ豊作やぞ
例年よりさらに儲からんらしい


95:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:56:47.08 ID:1SWZPlFh0

>>80
タケノコってスーパーだと結構高い値段で売られてるけど儲けないんか


96:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:56:47.94 ID:y5rW8/o2d

>>80
そういや今年は知り合いからやたらタケノコいただくわ
例年以上に余るんやね


97:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:56:55.74 ID:bpftEJyd0

>>80
くれるならナンボでも竹藪に入るわ


114:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:59:53.23 ID:EW0Jsq1Or

>>80
味付けメンマにしてワイの家に代引きで送ってくれ


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:54:20.25 ID:rZ+NQoxw0

バターは乳製品の最後に行きつく先だからちょっとしたことですぐ品薄になるらしい
なお牛乳が余っても値段は下がらない模様


83:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:54:23.52 ID:GRxvktxW0

小売に流す分は増えてもそれ以上に飲食に流す分が減ってるからな


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:55:26.81 ID:kEZMdIKx0

形悪いと普通に売れんぞ


89:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:55:58.72 ID:gkgCnDDH0

うぬら野菜だけで何日行ける?


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:56:04.26 ID:RRpbgKTj0

客が減ったけど需要がないわけではないから残った客から回収する
普通やろ


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:56:05.27 ID:1SWZPlFh0

田舎のほう行くとたまに道端の掘っ建て小屋で野菜安く売ってるやん?
正直近所にもあって欲しいわ


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:57:51.76 ID:RJ93GYOV0

>>92
道の駅で売ってたのに連休中は店も駐車場も閉めるらしいわ



107:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:58:40.16 ID:y5rW8/o2d

>>92
あれは最悪盗難されてもほぼノーダメ、売れたらちょっとした小遣い、ってものやから
わざわざ遠くに運んでまでやるものではない
あくまで歩いていけるくらい近場に置いてくるだけやから成立するんや


93:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:56:13.38 ID:jvh0xdmoa

トミーズ健が農家訪ねて飯食う番組どいつもこいつもすげー家住んでて笑うどんだけ儲かっとんねんほんま


98:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:57:02.30 ID:RRpbgKTj0

>>93
大規模農家しか訪問しないだけやぞ


101:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:57:41.43 ID:kEZMdIKx0

横の家のおじさんが今年は二回もタケノコくれたんごね
獲れすぎなんやな


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:58:16.71 ID:gkgCnDDH0

たくさん食べ野菜


105:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:58:21.27 ID:pPpx/rBXp

不揃い品とかデカすぎたり小さすぎたりするものを引き取ってた飲食が軒並み自粛でクソ余る模様


106:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:58:29.72 ID:J4xyVdie0

うちは直売が主で余ったのは農協にぶちこんでるわ
捨てると金にならんから勿体無くね?
農協が引きとらんくなったら知らん


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:00:03.18 ID:2aKQ0Pua0

>>106
直売って無人のやつ?
クレーム怖くて直に流通とか出来んわ


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:59:02.42 ID:irlLtpH40

キャベツネギの値段おかしい
やっぱ手軽に使える食材は人気なんやなって


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:59:06.04 ID:kEZMdIKx0

そら普段高い魚買うのなんて観光客か
旅館なんかやしな


112:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:59:15.35 ID:c1f4/SMb0

牛乳って捨てる意味あんの?
脱脂粉乳にすればええやん


120:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:00:49.15 ID:7MOwylzt0

>>112
売れなきゃ意味ないじゃん
脱脂粉乳にして製品として売り出してコストを回収できるならみんなそうするやろ
それせずに捨てるってことは捨てたほうが赤字抑えられるってことや


113:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:59:29.13 ID:iJgMxNbU0

最近にんじんがくっそ高くてビビったわ


115:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 10:59:53.61 ID:7K8bwEN5r

バター半額が一般的になったらいろんなお菓子や料理で気軽にバター使えるし、工業品もバター使えるのになあ


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:00:06.58 ID:H3pwAmoq0

キャベツが高いらしいからワイが作った素人キャベツも産直市ですぐ売れるで
青虫が入ったやつも売りたいけどさすがにあかんよなぁ


121:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:00:50.76 ID:RJ93GYOV0

キャベツみたいに見た目派手だから捨ててる野菜が目立つだけで
そのへんの葉物農家だって天候のタイミングで一気に育ちすぎたりすると捨ててるんやで
みんな知らんだけや



124:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:01:35.49 ID:1SWZPlFh0

>>121
数年前に淡路島行った時に大量に廃棄されてる玉ねぎ見たわ


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:01:26.43 ID:HeN8b0Wq0

メルカリで売ってくれや


125:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:02:34.42 ID:y5rW8/o2d

>>123
メルカリで買うレベルの奴はちょっとした凹みやキズでもクレーム入れそうやから面倒なだけや
そんなことのために安い野菜をキッチリ梱包する手間が無駄


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:02:37.30 ID:cQ9aayy10

捨てるのが一番コストが掛からんって残酷よな
まあそういうもんって感じもするけど


138:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:05:34.43 ID:y5rW8/o2d

>>126
ホームセンターとかで数十円で売ってるパンジーとか
あれ花として売り出すまでのコスト考えたら発狂しそうやわ


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:02:43.78 ID:6z7Ky+kka

リンガーハットとかいうぐう聖


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:03:09.04 ID:RRpbgKTj0

飲食店の休業でスーパーやコンビニでしか食料を調達出来ずに需要が伸びる
→値上げ
当然の流れやろ


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:03:14.66 ID:TpLyhP+n0

しゃーない


132:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:03:18.14 ID:Ix2UNvvx0

スーパーは買いだめで需要爆上がりなのに野菜余らすってよっぽど飲食業界での廃棄率凄いんやろな


133:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:03:56.67 ID:y5rW8/o2d

野菜の問題は手間暇かけて梱包するほどの価格でもないことやな
あくまで近場でカゴに入れたまま捌けないと余分なコストがどんどん増える


134:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:04:20.16 ID:PLJqXo4xM

大量にできた場合、相場下がる前に捨てるのが吉やろ
どうせ相場下がったところで大幅に需要が増えるわけでもなく、結局捨てることになるんやし
そうやってても落ちるのが相場なのに


135:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:04:34.07 ID:oIYmiLcxd

千切りキャベツやってる業者ヤバそう


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:05:47.76 ID:4JPDuTnid

使い道考えようよ


145:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:06:19.18 ID:4JPDuTnid

でもあれ土に返して肥料になってるからセーフやろ


149:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:07:24.26 ID:y5rW8/o2d

>>145
捨てた野菜がすぐ肥料なるわけちゃうし
いうほど肥料としての栄養価ないぞ


147:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:06:38.78 ID:PLJqXo4xM

議員「よっしゃ!お野菜券の出番かな?」


148:なんJゴッドがお送りします2020/04/28(火) 11:07:18.74 ID:wk2PneoEa

キャベツ一玉250円とかふざけてんのか




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588037441/
未分類
なんJゴッド