一眼レフとミラーレスってどっち買うべき?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:04:25.27 ID:NXsRE/tu0

カメラ初心者で子供生まれるから買いたい


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:04:33.64 ID:NXsRE/tu0

経験者教えて


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:04:47.95 ID:NXsRE/tu0

ヨッメと悩んでる


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:04:58.87 ID:Pf14wR+9r

両方買えばいいじゃん


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:05:09.72 ID:NXsRE/tu0

>>4
無駄遣いやん


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:05:01.22 ID:JkRS+p5P0

君には無理だ、やめとけ


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:05:19.12 ID:NXsRE/tu0

>>5
頼むよ


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:05:26.59 ID:0pIz4h4i0

一眼は高すぎやないか?


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:05:45.09 ID:NXsRE/tu0

>>8
物による


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:05:52.96 ID:NXsRE/tu0

安い奴は安いよね


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:06:04.05 ID:JFk3qZXr0

ミラーレスにしとけ
一眼買ったけど、でかすぎて持ち歩かなくなった


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:06:20.63 ID:NXsRE/tu0

>>11
なるほど車?


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:06:41.96 ID:0pIz4h4i0

>>11
これやろね


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:06:07.09 ID:K7SjaQRi0

ミラーレスやな


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:06:18.87 ID:RgqoKcV30

ミラーレスも一眼レフや


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:06:33.10 ID:NXsRE/tu0

>>13
別物やろ


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:07:09.77 ID:eQ1qSbD/0

>>13
レフではない


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:06:49.21 ID:J4+72o+H0

オリンパスのペンにしたら?
子供生まれる時買った
コンパクトで使いやすくて良い
標準ズームレンズに追加して25mm f1.8ってレンズ買えば
背景ぼけるそれっぽいバンバン撮れる


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:07:20.60 ID:NXsRE/tu0

>>17
マイクロフォーサーズ?




77:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:17:06.58 ID:Skn6qYAz0

>>17
オリンパスいいよね
夜景もいい感じに撮れる


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:06:49.47 ID:BEFIKe60a

ラミレス


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:07:26.61 ID:eXnT8drqa

ファインダー使うかどうかで決めろ


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:07:59.91 ID:NXsRE/tu0

>>21
ファインダーみないとぶっちゃけ追えないよね


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:08:15.84 ID:0pIz4h4i0

>>21
言うてミラーレスもEVFあるし


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:07:47.97 ID:0pIz4h4i0

ミラーレスの上位とコンデジ上位の2台体制が最強って誰かに聞いた


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:08:14.25 ID:NXsRE/tu0

>>22
マジ?


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:10:47.53 ID:o5d9ATA20

>>22
コンデジならスマホでええやろ


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:08:19.19 ID:/Z+5TWzP0

レフはたまに奇跡みたいな写真が撮れる楽しみがある
ミラーレスは高性能だしコンパクトだけど写真撮るときに結果が見えてるから楽しいわけではない


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:08:43.17 ID:NXsRE/tu0

>>26
結果がすべて


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:08:53.37 ID:5wQIer+U0

フルサイズミラーレスなら画質と携帯性を両立出来るぞ
オススメはソニーのα4R


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:09:22.28 ID:NXsRE/tu0

>>28
HDDたくさん買わねばな


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:08:56.53 ID:NXsRE/tu0

いい写真撮りたい


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:09:03.72 ID:0pBgXoZpr

これからはミラーレスが主流やで


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:09:42.81 ID:NXsRE/tu0

ミラーレス推し多いな


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:11:21.67 ID:0pIz4h4i0

>>34
言うてガチの写真家でもない限り
EVFとレフレックス式のファインダーの差なんて意味ないし


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:09:55.90 ID:/Oy3AUzo0

キヤノンの7Dの中古とタムロンの18-270買っとけ


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:10:27.23 ID:NXsRE/tu0

>>36
めっちゃ便利ズームレンズだな



42:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:11:38.64 ID:IbjT2giH0

ミラーレス使った事ないけど一眼レフにくらべてシャッタースピードが遅いんじゃないの?


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:12:17.60 ID:NXsRE/tu0

>>42
シャッタースピードは替えられるやろ


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:02.56 ID:+zCyD4pGM

>>42
レリーズタイムラグな?
そんなん気にするほどシビアな撮影せんやろ


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:11:45.88 ID:+zCyD4pGM

結局どっちも欲しくなるから両方買え
そういうもんやカメラは


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:12:01.01 ID:5wQIer+U0

いくら本体が小さくてもレンズが大きいからそんなに携帯性が良いわけじゃないぞ


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:12:40.97 ID:NXsRE/tu0

>>46
確かにw


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:03.33 ID:Scrr1smQ0

ライカm10ってミラーレス良いぞ、かっこいいし小さい


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:38.38 ID:NXsRE/tu0

>>52
高いだけのゴミやろ


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:38.54 ID:0pIz4h4i0

>>52
100万超えてないか?


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:05.82 ID:C4w+9XJ9r

そんな貴方に
SONY RX10


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:30.87 ID:kc+B1kJ30

a7iii高いから10前後でレンズ付きのオススメないか?


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:42.50 ID:kc+B1kJ30

>>55
10万な


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:14:52.36 ID:5wQIer+U0

>>55
本体とセットのレンズはほとんどがゴミでそのうち使わなくなるぞ


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:43.35 ID:ostAwW0ya

子供を撮るのにごっついカメラなんかいらんやろ
画質なんかよりさっと取り出せてシャッターチャンスを逃さない方が大切や
金が余ってるならiPhone11promaxに機種変するべき


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:14:24.87 ID:NXsRE/tu0

>>59
スマホとかゴミやろ


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:13:45.13 ID:J4+72o+H0

マイクロフォーサーズと他の規格だと全体的なサイズ感変わるよね?


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:14:35.12 ID:J4+72o+H0

iPhoneとミラーレス含む一眼はさすがに比較にならないわ


67:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:15:10.91 ID:NXsRE/tu0

>>64
スマホの話は無視してくれ




68:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:15:38.71 ID:RrPoid+O0

ミラーレス


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:15:52.38 ID:Ht//poND0

ニコ爺ワイこのままレンズ資産をニコン用で増やしていっていいものか迷う
ぶっちゃけ未来ないよね


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:16:16.14 ID:NXsRE/tu0

>>70
Fマウントは資産やろ


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:17:10.84 ID:dXFbeMLR0

>>70
DXレンズばかり増えて途方に暮れてる
どうしてくれようこれ


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:17:42.44 ID:wj0dYwx2a

>>70
まあまだ大丈夫
ペンタとかよりは大丈夫


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:17:49.06 ID:+zCyD4pGM

>>70
Zはそのうちやめそう感ない?
Fでええと思うよ


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:16:02.99 ID:Q1r8lvuI0

室内で撮るのが多かったらフラッシュに金かければええ


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:16:32.66 ID:NXsRE/tu0

>>71
目に悪そう


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:18:58.41 ID:5wQIer+U0

>>71
f1.4あたりで撮ればフラッシュは要らんやろ


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:16:11.97 ID:+zCyD4pGM

ワイのオススメは中古のα7Riiやな
画の品質とコスト比最強やろ


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:17:11.30 ID:NXsRE/tu0

>>72
AF遅そうなんだが


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:16:53.54 ID:NYxMwZHr0

カメラ初心者やけど一昨年にCanonのkiss X9i買ったわ
他のより軽いし高すぎないし初心者向けのモデルやから使いやすいしオススメ


80:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:17:27.58 ID:CT1DkXLH0

>>75
Aps-cの癖にクソ高いゴミ
ちょっと出せばRP買えるのに


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:17:06.41 ID:5wQIer+U0

携帯性重視ならミラーレスと単焦点標準レンズでf2.8以下の奴がええな
これなら割とコンパクトなレンズが多い
明るければ明るいほど良し


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:18:32.40 ID:fzbSOXzh0

室内のポートレートならそれこそα7iiiでええやろ
高感度耐性高いし


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:18:36.14 ID:r417I/vQ0

どうせ撮影禁止なんだよね。


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:18:45.92 ID:C6+QX7As0

ボディなんか何でもいいわ
レンズにいくら出せるか


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:19:17.74 ID:NXsRE/tu0

>>86
レンズが重要なん?



89:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:19:10.36 ID:Jr1XAcfB0

わいKissm使ってる
おすすめやで


95:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:19:56.48 ID:MR+dMFOb0

奥さんも使うならミラーレスかコンデジ


103:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:20:32.89 ID:NXsRE/tu0

>>95
機械音痴だからもちろん使わない


101:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:20:26.39 ID:Zi3m9Woc0

子供なら他にも荷物多いやろうしミラーレスでええやろ


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:20:29.13 ID:kc+B1kJ30

a7iiiのボディ20万は高いなぁ。欲しいけど


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:20:37.25 ID:CT1DkXLH0

一眼レフ買うとカメラ出すのが若干億劫になるからお勧めしない
気軽に撮りたいならミラーレス一択


105:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:20:56.11 ID:ZQtZPqaDd

マジレスするとコンデジ


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:21:14.99 ID:Jr1XAcfB0

高級コンデジは侮れない


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:21:39.96 ID:v5Kq3GFt0

一眼はよっぽど本格的にじゃなきゃいらんのやないか
センサーの速度とか見たままの画を撮りたいとかなければ


112:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:22:06.84 ID:dXFbeMLR0

>>109
見たままだったらスマホでよくね


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:21:45.95 ID:wj0dYwx2a

レンズ交換自体がめんどいし運動会で必要になるまではレンズ交換式自体いらんだろ
1インチセンサーコンデジにしとけ


114:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:22:19.30 ID:ZQtZPqaDd

コンデジってズームは一眼レフ凌駕するからな


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:22:35.62 ID:v5Kq3GFt0

やっぱ遠出で景色とるならミラーレスのがええんやろか?


118:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:22:48.42 ID:EhikgN3B0

ミラーレス一強やが、ワイは一眼レフや。
肉眼で見る像で撮ることの楽しさは、デジタルには敵わないわ


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:24:06.53 ID:J4+72o+H0

>>118
初心者が子供撮りたいって言ってるが


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:23:06.10 ID:SX9t8SfJ0

ラミーレス


122:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:23:33.20 ID:Zi3m9Woc0

戦闘機なら光学ファインダー欲しいけどそれ以外はEVFで十分や


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:23:36.76 ID:Jr1XAcfB0

コンデジならG7XUおすすめ




124:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:23:47.64 ID:QyrA6Q1Pr

子供生まれると写真もそうだが動画も取りたくなるよ。んで動画撮るならビデオカメラの方が絶対にいいよ。
予算どのくらいかわからないけど、コンデジも視野に入れてみたらどうかな。


127:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:24:35.64 ID:KIsUSGd8r

毎回カメラのこと調べて最終的には(スマホでいいじゃん…)ってなるわ
これを撮りたい!って気持ちないとすぐ置物かしそう


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:25:26.27 ID:oU0mQcxCx

>>127
今や10倍光学望遠もあるしなスマホでも


133:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:26:05.82 ID:Jr1XAcfB0

>>127
画質がスマホじゃしょぼくないか?
いいスマホもあるんだろうけど高いやろ
高いスマホ落として壊したくないし


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:24:48.19 ID:4jJ/2yLY0

sonyのみらーれす


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:25:05.94 ID:1+AA92Byr

ニコンnew fm2を買え


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:25:07.65 ID:EhikgN3B0

そもそも一眼レフは重いだの言ってる民は、結果ミラーレスも同じだと思うんだよ。同じ感覚になるのなら、持つならなら性能良い方持ってる方が良くないか


138:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:27:12.59 ID:aXNwql+pp

>>130
性能いい方と言われてもα7RWに対抗できる一眼レフないじゃん


132:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:25:51.07 ID:ZQtZPqaDd

一眼の良さは階調表現とかやと思う
ガキ撮るのにそんなん要らんやろ


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:27:30.48 ID:NXsRE/tu0

>>132
高画質で残したい


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:27:01.21 ID:CT1DkXLH0

でかい画面だと違いわかるんだけどスマホで見る分ならスマホでいいんだよなぁ


145:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:28:02.22 ID:J4+72o+H0

>>137
スマホで見るにしても画に圧倒的な差あるけど


151:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:28:52.32 ID:LZqG3sEo0

>>137
まあ写メ時代そんな感じで写メオンリーで残して後悔したって人も多かったからな
可能ならちゃんとしたカメラで残す方がええ


139:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:27:29.41 ID:TSNHgop6a

10万でニューf1買おうと決意したカメラ初心者ワイにアドバイスくれ
デジタルやなくてフィルムが欲しいんだけどランニングコストとかも含めるとどうなん?高いん?


153:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:28:58.44 ID:+zCyD4pGM

>>139
やめとけ


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:29:14.92 ID:1+AA92Byr

>>139
金がないやつがフィルムカメラに嵌ると死ぬ


141:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:27:30.94 ID:EhikgN3B0

ミラーレスも一眼レフも、結果買ったらレンズ沼にハマるんやけどね


146:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:28:16.00 ID:dXFbeMLR0

>>141
金銭感覚おかしくなる



143:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:27:43.11 ID:aPnrTuY/d

ミラーレス
初心者ならオリンパス一択やと思う


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:28:40.00 ID:Jr1XAcfB0

>>143
バリアングルのCanonがええで


155:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:29:06.21 ID:XzE8pkTi0

>>143
ミラーレスならソニーやろちな富士持ち


147:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:28:24.07 ID:Q1r8lvuI0

まあガッキ撮るなら軽いほうがええよ
バリアングルで目線低くできるやつで


160:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:29:24.03 ID:dXFbeMLR0

>>147
それな
棒立ちで撮るとどうしても冴えない絵になるよな


149:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:28:36.26 ID:C6+QX7As0

シャッタースピードがどうだ、F値がどうだ、露出がどうだ
そういう面倒なことを勉強できるなら買ったらいいけどどうせ面倒になって撮らなくなるのがオチ


154:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:29:02.40 ID:NXsRE/tu0

>>149
男ならマニュアルで撮りたいよな


156:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:29:12.14 ID:FkCyfCcI0

運動会を視野にいれるならレフ
個人的にレフなしで撮ってても楽しくない


163:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:29:38.30 ID:NXsRE/tu0

>>156
もちろん運動会も撮る


158:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:29:20.10 ID:xDkkAht+d

子供撮るとかだけならkiss x7あたりの安くて軽いの買ってレンズはTAMRON18-400mm買えばこれだけでほとんどの状況で撮れる


161:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:29:33.70 ID:KIsUSGd8r

どうでもいいがNikonが生き残れるか心配


170:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:30:33.61 ID:oU0mQcxCx

>>161
今の規模やと無理ちゃう
社員1/10くらいまでにリストラせんと


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:30:20.04 ID:+zCyD4pGM

プログラムオートしか使わんなら安物のキットでええで
ほんまに写真やろうと思ってんなら最初からミドルクラス買うべき


175:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:30:58.42 ID:Xl+rMLNa0

a7lll買ったけど、めっちゃええな。センサーに埃が入りやすいことを除けば買って満足や


178:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:31:26.15 ID:oBXO0V8o0

撮ってからすぐにiphoneやipadに画像や動画を移せるのとかあるんか?


183:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:32:11.25 ID:Xl+rMLNa0

>>178
ソニーやニコン、キヤノンにはカメラからスマホに転送できるアプリがあるで


184:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:32:20.97 ID:dXFbeMLR0

>>178
大体最近のはWiFi内蔵してる


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:31:53.97 ID:v5Kq3GFt0

なあ景色撮るならどっちがええんや?




185:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:32:24.36 ID:+zCyD4pGM

>>181
圧倒的にミラーレス
レフである必要がない


199:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:33:51.05 ID:5wQIer+U0

>>181
景色撮るならそんなに携帯性能は要らんやろ
まあ山岳写真家目指すなら必要かもしれんけど


203:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:34:25.73 ID:XzE8pkTi0

>>181
ミラーレスやな携帯性は大事や


182:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:32:04.83 ID:LMNGncwZ0

EosRPとKiss10iならどっちがいい?


193:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:33:08.66 ID:CT1DkXLH0

>>182
RP
APS-Cは後で満足できなくなるのとCanonのミラーレスのAFは大分いいらしい


187:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:32:39.31 ID:Skn6qYAz0

いつもダイヤルはPにしてカメラに設定任せてる
夜景や花火はMマニュアルにするが


191:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:32:50.22 ID:oU0mQcxCx

設計生技品質が百人おれば年に五機種くらい開発できそうやけど
残りの社員はなにやってるんや?


200:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:34:06.73 ID:rTvcYM3h0

動きものならレフ機
静画ならセンサーサイズの方が重要やろ
まあワイはハンドリング重視でm4/3やけど


209:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:35:02.24 ID:EhikgN3B0

この中に職業カメラマンがマウント取ろうと集まってると思うと世間は狭いよなぁ


216:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:36:34.26 ID:CT1DkXLH0

>>209
職業カメラマンなんて媒体の数だけいるからな
ワイは趣味やが


211:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:35:40.73 ID:+zCyD4pGM

レフ機はもう動体とポトレで気分上げる用途しかないと思っとる
ほかはソニーのミラーレスに完全移行してもうたわ


214:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:35:58.93 ID:r+y/hId30

α6400買っときゃ普段使いには困らんやろ


217:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:36:54.28 ID:EhikgN3B0

今買うなら、7dmk2の標準か望遠なら十分じゃね?


218:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:36:57.90 ID:wcNeTuHVa

てかp30proでよくね?


219:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:37:01.68 ID:+kTBhhha0

レフ機の方がシャッター音含め好き
色々設定もいじれるし


227:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:38:10.90 ID:dXFbeMLR0

>>219
撮ってて楽しいのはレフやね
試行錯誤するのがこれまた楽しい


232:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:39:00.30 ID:FkCyfCcI0

>>219
ファインダーから覗いてカショッて音と共にシャッター閉まるの大事だよな
気持ちよさが違う


222:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:37:39.71 ID:oYwXGfvWM

マイクロフォーサーズ機はれんずqもコンパクトなのが最高や



224:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:37:59.12 ID:C6+QX7As0

ふつうにCanonのやっすいボディに50mm1.8でよくねーか初心者は
5万に収まるやろ
まあAPSCで80mm相当になるから室内じゃ子供の寄りしか撮れんが


225:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:38:03.93 ID:ZQtZPqaDd

考えてみたらハンディカムでええんちゃうか


226:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:38:05.19 ID:WHiiUqzT0

ラミレスにしか見えん


228:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:38:12.82 ID:IbjT2giH0

レフは撮ってる感がいいんだよな


231:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:38:42.55 ID:EhikgN3B0

動画も込みならα系おすすめやが、普段使いなら絶対一眼レフや。これは断言できる


237:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:39:58.76 ID:CT1DkXLH0

>>231
写真撮るのが目的じゃない時は一眼出すの辛いぞ
ミラーレスの方が機動性が優れてていいと思うんやけどな
極論言えばコンデジやがバランス考えて


233:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:39:29.76 ID:NXsRE/tu0

悩ませますね


234:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:39:44.03 ID:oU0mQcxCx

ファーウェイp40 proの五回光曲げて10倍ズームなんて新しいもの作る体力カメラ会社にはもうないやろ


235:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:39:45.49 ID:EhikgN3B0

もっと電子ファインダーが疲れない形になれば変えたくもなるけど、絶対老眼促進機やろ


236:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:39:50.24 ID:WHiiUqzT0

一番レフトラミレス


241:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:40:37.78 ID:vg6D4kof0

ワイは子供産まれてEOSkissM買ったで


244:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:41:03.65 ID:CT1DkXLH0

>>241
最初のカメラとしては正解


249:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:41:29.84 ID:C6+QX7As0

>>241
ええな
50mm1.8レンズはマストやで


242:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:40:42.54 ID:NXOBslC00

α6500からα7Vに変えたかったけど延期や


243:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:40:52.13 ID:P2f30dTN0

ワイα9使ってるけどブラックアウトフリー経験すると他のファインダー使いにくくなるで
これおばけカメラや


248:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:41:28.38 ID:NXsRE/tu0

>>243
めちゃくちゃ歪むらしいけど実際どう?


245:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:41:07.00 ID:tmv3tmLIa

最近のミラーレスって一眼レフとあんま差ないんだろ?
ソニーのイメージセンサーの性能上がってるとかで


268:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:43:40.71 ID:+zCyD4pGM

>>245
基本的にレフもミラーレスもセンサーは同じやぞ


269:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:43:42.74 ID:+kTBhhha0

>>245
写り自体は変わらんレベルだけど設定出来るものがレフ機の方が多いからハマったときに物足りなくなる


246:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:41:25.85 ID:Skn6qYAz0

ミラーレスの薄いカメラはファッション的にも映える


247:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:41:28.36 ID:ybaZ2v1j0

先細り確定のレフ機を今から買う意味がわからない


270:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:44:00.39 ID:FkCyfCcI0

>>247
別に2代目がミラーレスになったからって、レフ機使ってたことがデメリットになることないやろ
マウントごと変える気か


252:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:41:51.25 ID:rN+fJ0uy0

バリアングルは必要やな


255:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:42:16.43 ID:k4DXrO74d

ミラーレスで始めてみ?
もの足りんと思ったら一眼買えばいい
でもほぼ確実にミラーレスで満足できるぞ


265:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:43:25.51 ID:LMNGncwZ0

>>255
プロならまだしも素人には一眼レフは重いんよね
気軽に撮影する気がなくなる


259:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:42:42.66 ID:LXoWn4pY0

G9買ったけど特に特徴もなくて後悔してるわ
GH5欲しいンゴねぇ


262:なんJゴッドがお送りします2020/04/18(土) 23:43:02.30 ID:tmv3tmLIa

ソニーのミラーレスって大体の交換レンズのサイズに対応できるんだっけ?
でかいのからちいさい交換レンズまで






元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587218665/
未分類
なんJゴッド