ここ数年で絵描きのレベルの底上げえぐくない?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:04:17.05 ID:0n4satvk0

うまいやつばーーーーーっかり
昔のpixivのランキングと見比べると比べもんにならんくらいどいつもこいつもうまい
こんな状況でイラストレーターになろうとか無理やん


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:04:42.59 ID:jfoXPZrV0

ソフトのおかげや


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:05:03.98 ID:0n4satvk0

ずるい


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:05:08.64 ID:n39zdMbb0

でも100日後に死ぬワニは下手じゃん


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:06:11.23 ID:0n4satvk0

>>4
絵がうまいことより話しが作れる人のほうが希少やろ


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:05:23.67 ID:0n4satvk0

相対的にワイの世界ランクも下がっていく一方や


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:05:47.20 ID:rCiZMd0t0

ソフトの高性能化とタブレットの普及率が上がったからやね
中学生が今では絵を投稿する時代や


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:06:54.40 ID:0n4satvk0

>>6
ワイが学生の頃はデジタルで絵を描くこと自体存在することをしらんかった
恵まれとるな今のやつらは


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:06:08.91 ID:0YR2EkuV0

昔はワイのクソみたいな絵でも運よきゃランキング入れたわ
今は絶対無理


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:06:49.19 ID:yI8loh0k0

ワコムの殿様商売が絵描きのレベルを低めていた可能性が…?


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:07:17.28 ID:0n4satvk0

>>10
液タブとかたっかいよな


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:07:19.14 ID:J72IQNBJ0

絵だけで飯食うのマジで今厳しいと思うで
今は正当な報酬を貰うべきって流れにはなりつつあるけどそもそもパイが限られてる


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:09:04.43 ID:0n4satvk0

>>13
ほんとにな そのパイはめたくそうまいやつらが掻っ攫っていくんや


99:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:26:27.64 ID:nI0IFWFF0

>>13
同人狙い目やろ


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:08:52.00 ID:kcsaBVXOd

イラストレーターなりたいなら背景描けよってプロの作家が言ってたで
背景は人手不足らしい


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:09:07.95 ID:wbQR1jSV0

ワイおっさん
TwitterでVTuber可憐を検索してファンアートで心穏やかになる


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:09:10.01 ID:8X47i1030

その分ニーズの吸い上げが難しくなったとも言える
漫画とか上手いやつばっかになって結果的につまらん奴しか残らなくなったからな


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:10:31.82 ID:0n4satvk0

>>18
ワイはそう思わんけどな 昔のマンガはやっぱり今のマンガにかなわんよ


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:24:15.04 ID:dhSeLhvH0

>>18
言うほどうまいやつばっかか?
なろう系の原画ならいくらでもあるやろ


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:09:43.73 ID:9xZJ5yIoM

絵をかけるだけじゃむりや
ストーリー性を持ったエンタメ作品をつくれないともう金稼げない時代


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:09:47.31 ID:CxPq+ujm0

ワコムたけーよな
初心者にiPadって入り口できたのええわ
ワコムは悔い改めて




23:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:11:02.84 ID:kcsaBVXOd

>>20
iPadも高いやんけ
それいうならチャイナやろ


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:11:03.79 ID:0n4satvk0

>>20
いうてiPadも高いしタブレットってのが作業に向いてなくね
中華でええやん


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:11:09.61 ID:edHPo65l0

pixivの上手いやつでも過去の漁ればヘッタクソやし継続して描き続けるのは大事なんやなって


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:11:44.83 ID:0n4satvk0

>>25
でもずっと下手な奴もおる


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:11:41.17 ID:gazEXZARa

ここだけの話やけど半分くらいはAIなんやで


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:12:33.61 ID:USEU4anL0

イッチの絵見せてーなー


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:12:47.41 ID:0YR2EkuV0

ずっと下手な奴は多分障害持ってるからしゃーないで
健常者なら描いてりゃそれなりに上手くなる


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:18:10.46 ID:490i04FB0

>>32
そういう奴ってそもそも上手くなろうとしてないからな


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:13:03.05 ID:5xruf/lk0

何歳でも良いから描いた方がええで


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:13:23.63 ID:0n4satvk0

>>34
とりあえず続けようとは思う


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:13:20.19 ID:USEU4anL0

イッチ何歳?


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:13:35.37 ID:KXMUGeDCd

デジタル絵大っ嫌いや


40:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:13:52.67 ID:KVlJrdZn0

塗りのクオリティが高い


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:14:05.06 ID:2RT6+AVCM

今二十歳以上から描き始める奴って10代のクソうまい絵を見ながら描かなきゃいかんから精神的に辛そうや


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:14:10.59 ID:n39zdMbb0

ワイはいつまでたっても線画が素人臭いままや
腹立つ


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:14:28.64 ID:TKJue/74d

上手いと思うけど個性は死んだ感じ


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:15:44.86 ID:KXMUGeDCd

>>48
わかる 結局有名になるやつは個性的な絵なんだよな


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:14:58.26 ID:KIgDP4H50

仕事にしてる人らはまず描くのが好きって気持ちがハンパなさすぎる
絵も肉体労働やからどうしても疲れてくるやん
でも描きたいって気持ちの方が強い
漫画にせよイラレにせよ趣味レベルの精神じゃ到底追いつけんで


54:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:15:26.06 ID:USEU4anL0

ワイも20歳で今スマホで書いてるで
上手くなろうとしてないし完全に自己満やけど


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:16:16.92 ID:USEU4anL0

人間書くのむずない?



59:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:16:33.85 ID:UB91xxDT0

昔から上手い奴はいたけどSNSの発展で嫌でも目につくようになったんやろ


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:16:43.13 ID:TDwAM5NbM

ワイはアナログしかかけませんので


61:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:16:48.10 ID:MJFw1xld0

ワニとかしかるねこ、子熊のケーキ屋さんとか系の奴で成功しとる奴は本当すごいわ
絵が上手くてもなかなか金に結びついてない人もおるのにな


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:16:54.71 ID:w2AIzxjW0

音楽もやで
プロが普通にネット上で技術教えてくれまくっとるから底上げやばい


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:16:58.68 ID:XPWokkbEM

首から下がムズすぎる


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:17:06.03 ID:wpCnPgH7d

でも昔より今の方が自分の作品を発表できる場は圧倒的に多いやん?
昔はそれこそ出版社お抱えレベルじゃなきゃ食っていけないレベルなんやし


67:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:17:14.06 ID:lkfhtSph0

絵はうまくても漫画がうまいやつは増えてないから結局あんまり変わってない


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:17:36.92 ID:n39zdMbb0

別に金稼がずともなんJ絵師みたいな才能の発揮仕方もあるよな


69:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:17:58.57 ID:USEU4anL0

Web漫画と昔の商業漫画を比較する方がガイジなのでは


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:18:10.27 ID:ssJvN99h0

絵なんて落書きでええねん
そんなガチってもしゃあないやろ
才能の底がそもそもあるんやし


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:20:18.47 ID:n39zdMbb0

>>70
でも大体の人は才能の覆し方知りたいんちゃうねん
その低めな潜在能力をせめてフル発揮したいだけやねんな


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:20:06.85 ID:rCiZMd0t0

ワイの感覚やけど
1年以上描いて上達しなかったら辞めな
才能無い


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:21:37.71 ID:2nGkbqBK0

流行の絵かいてれば上手いみたいな風潮なだけやろ
昔の有名漫画って何でこんな画風が出てきたんや見たいなのばっかだったけど
そういうの今あんまおらんよな


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:22:53.73 ID:rF/qk2Si0

自殺


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:23:23.13 ID:IRSWJdfd0

素描よりソフトの勉強しろDAWでもCGでもそう


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:23:28.58 ID:MJFw1xld0

スマホで描いとるのにクッソ上手いやつとかおるよな


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:23:29.34 ID:zGnMaBcC0

ワイは音楽と官能小説書ける〜


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:24:32.92 ID:J72IQNBJ0

若者にドラゴンボール読ませたらつまらんわけじゃないけどそれほどでもないってコメント残した記事があって炎上したけど
世代で価値観なんて随分違ってくるから当たり前のことやろ思ったけどなあ


98:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:26:27.22 ID:ibzQF5Tw0

>>92
そらそうよな
何でもかんでも右へならえじゃないといかんほうが怖いわ


93:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:24:58.97 ID:IRSWJdfd0

鳥山明は改めて見ると化け物だとわかるぞ




94:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:25:10.10 ID:0n4satvk0

例を出すと手塚治虫がすごいのはある種あらゆる表現の先駆者であったからであってその偉大な漫画家の作品をみて育った現代の作家がさらによいものを作るってのは必然なんだよ
文化は研鑚を積むほどクオリティが上がっていくのは歴史的必然 昔の作家はすごいし偉大だけどそれはあくまで当時すごかったというだけ


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:27:08.92 ID:lkfhtSph0

>>94
流石にそれはない
時代とともに漫画的表現に広がったかもしれないけど根本のシナリオや哲学はそう進歩するものじゃないわ
文学ってそんな甘いもんちゃうで


97:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:25:43.61 ID:KXMUGeDCd

絵の話なのに漫画の話になるのはなんでや


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:28:11.81 ID:TLw4mQCC0

>>97
すごい絵が大量にありふれてて絵師の比較はアホらしい過ぎるしな
漫画は打ち切りとか売上とかシナリオとか色々比較できておもろいから


101:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:27:01.16 ID:IRSWJdfd0

イラストレーター止まりが多いことに気付け
見た目に騙されるな 何人アニメーターがいたか?


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:27:35.10 ID:w4YpXJkma

同人ゴロとかテキトーに描くだけで稼ぎまくっとるやんけ


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:29:47.21 ID:wpCnPgH7d

>>104
稼げる同人ゴロレベルの絵になるにも努力がいるで


105:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:27:46.98 ID:wpCnPgH7d

昔も今も凄い作品は産まれてるやろ
昔の方が凄かったっていうのは思い出補正や


106:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:27:48.30 ID:IRSWJdfd0

めちゃくちゃ音源充実してるように
絵源みたいなものもネットに溢れているんだ


114:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:29:14.05 ID:w2AIzxjW0

>>106
参考資料も手本も教科書もネットにいくらでもあるからなぁ
そらやる気あるやつは10代でプロ並みに描けるやつも出てきますわ


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:27:53.75 ID:U0gf1pMnd

デジタル使いこなすと画力に補正かかるからな


115:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:29:22.42 ID:KIgDP4H50

>>108
補正というか頭に浮かんでいる図になるたけ近くなるって方が正しいな


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:28:57.19 ID:IRSWJdfd0

根源的な画力の定義については曖昧だけど
デジタル彩色を知ってるやつと知らない一般人の間に大きな溝はあるよ


118:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:30:16.90 ID:Wtxs9O8Nd

鳥山も描き続けるためしょうがないとはいえデジタルじゃなければ大友克洋みたいに画力維持できてたかもしれんのにもったいないわ


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:30:17.49 ID:H2Pu0UCxd

漫画志望のやつおるけ?
ファンタジー作品とロボット作品描きたいんやが漫画の基本としてだれ参考にすればええんや


142:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:33:05.18 ID:KIgDP4H50

>>119
ワイの経験則でしかないけどそういう聞き方をする人って大抵途中でサジ投げるで


148:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:34:27.93 ID:TLw4mQCC0

>>119
志望というかプロやけど
誰というか好きな作品最初に読んで後からその好きな系統に近い作家の作品読め
あと悪いこと言わないからロボット漫画だけはやめとけ
作画糞大変だし ある作家は「原稿料+1万でももらわないと割にあわない」とか言っとるしな


122:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:30:34.91 ID:USEU4anL0

てか結局空間把握力とか色彩感覚やらの才能の話になるから努力どれだけしても無駄なもんは無駄や


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:30:40.80 ID:KXMUGeDCd

ジャンプでもソーマとゆらぎ荘みたいな絵があまり好きやないわ
そんでもってそういう絵の漫画が増えまくって嫌や
普通の絵って感じのやつな つまらない


125:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:30:46.97 ID:8ubLLfNEp

ワイtwitterで5万フォロワー超えたんやが中堅なのってええか?



126:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:30:48.38 ID:y1oAizFJa

イラストのレベルが中国に追い付かれるの当たり前だと思うわ
簡略化した絵でアニメや漫画量産して栄えたのに
今流行りの絵画性や描き込み主義になったら海外に敵わないに決まってる


139:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:32:32.53 ID:ssJvN99h0

>>126
それはあると思うわ


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:31:36.81 ID:tKKTHPQg0

最近絵の底上げが凄いけど話はつまらないって20年前からあるご意見
大友克洋松本大洋の影響
意外と真似しやすい絵だからと当時の識者


152:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:35:42.13 ID:0n4satvk0

>>130
てか永遠に言われ続けると思うよ そういうもんやろ
価値観は凝り固まっていくもんやししゃーない


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:31:38.25 ID:+8ChW18Td

お前ら長文で語る前に絵で語れよ


136:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:32:18.04 ID:KXMUGeDCd

>>131
挫折した香具師の憩いの場なんやで


132:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:31:40.64 ID:KIgDP4H50

昔の漫画も今の漫画もオモロいけどなぁ
物語なんてその人にしか描けない世界観なんやから簡単に定量的に比較は出来んわ
絵に関しては今の漫画の方がずっと綺麗やな


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:32:40.06 ID:USEU4anL0

>>132
それはあるな
昔のやとまあ紙が古くなってるのもあるんやろうけど見づらいのもあるし


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:32:18.98 ID:+/dVudq90

韓国絵師のあの塗りはなんなんや?好きなんやが


141:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:32:45.60 ID:IRSWJdfd0

>>137
スポイトでカラーチャート作って練習しろよ


143:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:33:20.47 ID:Sl6H94N40

絵描きワイ「ほーん……こいつめっちゃ上手いな、なになに……イラストレーター……仕事の以来は来年から……」
「「「高校生です」」」
「ほーん(死)」


144:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:33:26.19 ID:IRSWJdfd0

絵が綺麗なのとコンテがうまいのは別だな


149:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:35:01.90 ID:USEU4anL0

ロボット物ってほんとに好きでもないと続かなさそうやわ
線多すぎやろあれ


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:35:06.72 ID:ewJNlcfJ0

心配しすぎなくても萌え絵みたいなジャンルは
この先CGが実用的になったら絵の仕事は消えるやろ
人形を違和感無く表現するのがいつまでも不可能だとは思えんし


156:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:36:30.82 ID:2RT6+AVCM

>>150
萌え絵のデフォルメって立体がぶっ壊れてたりするけどそれもCGで再現できるんか?


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:36:41.73 ID:0n4satvk0

>>150
ワイは結局AIが実用的になる未来はワイらが生きとる間は来ないと思う


163:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:38:02.75 ID:KIgDP4H50

>>150
別に煽るつもりは毛頭ないんやけどその〜とは思えんしがすごく主観に寄ってる気がするんや


151:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:35:23.20 ID:qNi3xxRx0

逆にストーリー書く奴のレベルの低さが目立つ


153:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:35:42.25 ID:auQ0kYzJ0

グロまで描いてくれる高いクオリティあるやつでもコミッション枠空いてるのえぐいわ


155:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:35:57.71 ID:w4YpXJkma

うるせーよ同人ゴロ




159:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:37:04.43 ID:PUOCUJyId

今敏のコンテはスゴイわ書き込み抜きにしても構図やレイアウトのセンスがずば抜けてる


160:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:37:12.25 ID:4cl+aBay0

お絵かきタブレット安くなったのと
アドビ税ずっと払わんといかんけどIllustrator月額と年契約選べるのもええんやろな
パソコンが中古でも高いってのがあるけど


161:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:37:54.68 ID:Sl6H94N40

はぇー今求められてるのはストーリーなんやな!!
ワイには無理や


164:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:38:17.34 ID:+4L+/rcO0

写真からある程度デフォルメ化したイラストにするアプリはもうあるな


165:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:38:21.29 ID:rCiZMd0t0

レベルEとAKIRAは見たほうがいい


166:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:39:04.40 ID:PUOCUJyId

>>165
AKIRAは最悪心折られるんだよなぁ


167:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:39:06.27 ID:0n4satvk0

>>165
ワイは正直レベルEは持ち上げすぎやと思う


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:39:30.15 ID:H2Sx4Mxbd

上手い奴が増えたんやなくSNSが発達してうまい奴が表に出てきてるだけや


170:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:40:35.54 ID:PUOCUJyId

>>169
アニメーターなんかもSNSでイラスト投稿してたりするからな


171:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:41:13.22 ID:H2Pu0UCxd

あかん休憩終わったわ仕事やからレス返せんわ


172:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:41:17.56 ID:rCiZMd0t0

あとハンターハンターとデスノートとスラムダンクも外せんな
最近のやつやとワンパンマンとかもやな
あと刃牙


174:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:41:57.97 ID:w2AIzxjW0

一番何が変わったって塗りや思うわ
アナログは勿論デジタル初期と今で複雑さが比べ物にならん
真似てみても何でその色入るんかもわからん


178:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:43:22.80 ID:PUOCUJyId

>>174
デジタルはもう絵を書くっていうより絵を作るって感じやな


175:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:42:33.59 ID:8ubLLfNEp

小難しいこと考えずただ沢山練習すればいいだけやないか?


177:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:42:42.19 ID:ssJvN99h0

こいつ下手くそだなーと思ってた絵描きがいつの間にか自分を超えてると意識が飛ぶ感覚を覚える
後色々思うのは絵が上手いことより人脈を広げることなんやろなって
インターネットでもコミュ障っぷりを発揮してきたトラウマがあるから人と関われんわ
いいと思える絵を書いても3いいねとかさ…


180:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:43:59.91 ID:IMbZVFQV0

100とか1000とか夢のまた夢だわ
Twitterとかにあげても10いいねも行かねーしフォロワーも増えない
わりとうまいと思うのに


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:44:01.71 ID:w4YpXJkma

同人ゴロになればすぐ人気出て人脈広げられるで


182:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:44:15.52 ID:FnfrWScxM

中華の液タブが出てきたからワコムは終わりそう
今はまだワコムのほうが良いけど、性能もすぐ中華が追いついて低価格中華が市場制圧するだろう


199:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:47:47.29 ID:/1ZM8wCK0

>>182
一瞬そう思ったけどやっぱ使ってみるとあかんかったわ


183:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:44:18.78 ID:rCiZMd0t0

漫画とかイラストレーターになりたい奴はガチで才能無いと無理やで今後。
絵が上手い奴の母数が増えてるし少子化で規模も縮小してるからな



191:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:45:44.95 ID:PUOCUJyId

>>183
絵の上達法はたくさんあっても話作りの上達法っていうのは難しいからな


195:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:46:50.24 ID:KIgDP4H50

>>183
才能って言葉も曖昧であんまりものを語る時に使いたくはないけど才能が必要なのはいつの時代も同じ気がするけどなぁ
結局需要に堪えるコンテンツ作れる人間なんていつの時代も一握りや


200:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:48:02.97 ID:8ubLLfNEp

>>183
才能って努力しとらん人間が努力しとる人間に対して自分を正当化するための言い訳やで


185:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:45:02.37 ID:KXMUGeDCd

プリキュアって昔の方がアクションかっこよかったよね


186:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:45:06.99 ID:JB1X381P0

よく分からんけどFGOとか絵描けば人気でるやろ


188:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:45:16.63 ID:kMfWH5I0d

イラスト描くの好きやったらアニメーターになるとええで
今人材不足なんや


194:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:46:32.49 ID:PUOCUJyId

>>188
待遇がね…


196:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:47:17.87 ID:w4YpXJkma

>>188
労働環境やばいやろ


190:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:45:35.09 ID:IRSWJdfd0

画力と積み上げられた文化である程度のお釣りが出る
この中で新しいことをするとなると反発も大きそう頑張ってくれよな


197:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:47:22.25 ID:7NRILE3od

絵も歌も声も食ってけるのはほんの一握り
才能のないやつは早々に諦めるほかない


198:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:47:45.83 ID:WSaDx8jX0

めっちゃうまい人たくさんおるけどそれでも飯食えない人もおるんやろなぁと思うと厳しい世界やね


201:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:48:10.19 ID:KIgDP4H50

流石に眠いな


202:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:48:28.23 ID:HB/JNy3D0

うまいけど個性的な奴減ったよな
音楽とかもそうだけど
ネットの普及で様々なものをインプットできるからどのクリエイターも優等生風だけどそれと同時に純粋な感性みたいなのを感じなくなってしまった


207:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:49:34.75 ID:8ubLLfNEp

>>202
全然凄いおもろいやつバンバン見つかるで
年を取るとアンテナ狭まるからそう感じるだけや


211:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:50:08.37 ID:IRSWJdfd0

>>202
より視覚的なだけで 原体験とかトラウマに根差した執着みたいなのを感じられない


204:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:49:01.75 ID:IRSWJdfd0

いうてカービィでもドラえもんでもアンパンマンでもヒットした


205:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:49:13.48 ID:/1ZM8wCK0

そもそも優れた作品なんて全部主観じゃん


208:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:49:37.97 ID:0n4satvk0

>>205
その通り


206:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:49:23.98 ID:KXMUGeDCd

正直絵ならワイの練習法で1週間もあれば人並みになるで


210:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:49:58.75 ID:KcoijIFRd

ワイからしてみればある一定の画力を超えると全部同じもんにしか見えん




215:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:51:04.65 ID:PUOCUJyId

>>210
上達すると描き方とかも大体同じになってくるからな


214:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:50:57.49 ID:IRSWJdfd0

面白いものに出会いたいのであって真似してるやつに出会いたくないねんな


218:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:51:23.41 ID:KXMUGeDCd

>>214
ワイの描いた漫画読むか?


217:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:51:12.03 ID:/1ZM8wCK0

そもそも絵だけで表現するのって難しいよね
やっぱ漫画とかアニメみたいな付加価値がないと金もらうのは厳しい


219:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:52:12.07 ID:wpCnPgH7d

才能才能うるさいのうw


221:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:52:12.76 ID:SlaH541s0

才能云々は知らんけど
絵に限らず運動とかでも下手っぴな人っておしなべてクソ馬鹿やねんな
勉強とかじゃなく地頭とかそういう部分


222:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:52:12.71 ID:0n4satvk0

iPadやたら持ち上げられとるけどウィンドウが一枚しかないって不便やない?同じ値段でPC買ったがよくないか


231:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:53:56.06 ID:8ubLLfNEp

>>222
絵を描くことが楽しくて不便でも描き続ける時期とかあるやん
子供の頃にチラシの裏埋めるとか
楽しい人間には描けることさえできればなんでもいいってぐらいのやつもおるんやない


224:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:52:35.05 ID:WSaDx8jX0

絵は素人だからよくわからんけどデフォルメうまい人は尊敬する


226:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:52:51.55 ID:a3+C8OISd

ツイッターでもめちゃくちゃ絵が上手いのにフォロワーくっそ少ないやつとかおるからな
よう分からん世界やで


229:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:53:36.67 ID:0n4satvk0

>>226
運やない?
Twitterだと特に


233:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:54:19.40 ID:wpCnPgH7d

>>226
ツイッターはいかに人と繋がるかやから上手い下手あんまり関係ない所はある


236:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:55:21.16 ID:H2Sx4Mxbd

>>226
ヘタクソでもフォロワークソ多いやつおるしツイッター文化についていけてるかどうかやろ


242:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:57:08.98 ID:8ubLLfNEp

>>226
Twitterは話題性と持続性と共感性の3つが大事やとおもう
ワニなんかまさにそれ当てはまっとるし
それのパロではじめた100日後に付き合うギャルなんかは2万程度のフォロワーやったのが1週間で10万超えたりしたし


245:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:58:31.93 ID:ZK+FRbeOM

>>226
ツイッターはコミュ力と運や
絵の上手さは二の次


238:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:56:12.62 ID:zS0dC62q0

美少女だけ上手くても駄目だろ


239:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:56:22.80 ID:1+zZoGs70

どんどん単価安くなってくれれば発注しやすくなってええよな


243:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:57:11.21 ID:HXYhYavEd

うまいだけじゃなくてなにか付加価値的なものがないと生き残れないんやろな


246:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:58:57.63 ID:y1oAizFJa

漫画アニメ業界って画力より体力の方が大事だから増えないんだろうな
イラストは一枚にいくら時間かけてもいいから


247:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:59:31.63 ID:qE7XXEhrd

>>246
アニメーターは地獄やな酷いと逃げるやつもおるんやろ


250:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:59:53.04 ID:8ubLLfNEp

>>246
いうてのんきに時間かけてたら稼げないからどれも効率求められるで


248:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:59:35.08 ID:f1fU7Hm+0

色んな絵柄書けるアニメーターは他の業界でもいけるからええわ


249:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 04:59:46.99 ID:0n4satvk0

Twitterは大衆に受けるものが作れることだとワイは思うけどな
独りよがりの超画力はあまり受け入れられない気がする あと運


251:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:00:27.40 ID:ATvM+irR0

いや本当これやで
ワイちょくちょくガチでうまい絵師にイラスト描いてもらってるけど、クソ安いしクオリティ高い
なのに全然客いないらしい


252:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:00:36.82 ID:P6UfAvFkM

最近の絵描きの人間以外のデザインには先人たちのように生々しさを感じない
昔の人間は本当に生物や機械をよく見てると思うで


253:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:01:09.46 ID:BG8ordMUd

どれだけ技術を持ってたとしても
コネか運がなきゃ理想には出会えんわな


254:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:01:29.57 ID:rZ8OxVcV0

ペンタブと液タブってどっちがええの?


257:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:02:13.27 ID:8ubLLfNEp

>>254
ビックカメラとかヨドバシ行って触るとええぞ
自分の好みを信じろ


261:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:03:42.93 ID:ZK+FRbeOM

>>254
よほどの理由がなければ液タブ一択
板タブの方が描きやすいと感じる希少人材もいるから結局は好みやけど


256:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:02:08.17 ID:g+2FCbeR0

ワイ漫画家志望
そろそろ志して10年になる模様…


258:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:02:39.14 ID:SlaH541s0

イラストとかいう化け物じみた技術持ってる奴らとパイを奪い合う業界より
漫画でワンチャン狙ったほうがまだ夢があるように思える
まあ漫画のほうが製作ハードル高いしそうそう取っ付けんか


259:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:03:20.36 ID:w2s1ELSc0

それでもワイの好みにドンピシャなやつはそれほどおらん
やっぱ自分で作らなあかんのやなって


263:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:04:12.30 ID:0Tnc9SG6p

そらツールの進歩でイラストは描きやすくなったから当たり前や
どいつもこいつも漫画はからっきしやで


264:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 05:04:14.56 ID:/1ZM8wCK0

実際絵描き関係で一番夢があって裾のが広いのも漫画やろ
イラストだけははきつい






元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587063857/
未分類
なんJゴッド