【悲報】江戸時代の大食い王新八(45歳)、もち30個、煎餅200枚、梅干し2升平らげ優勝

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:ndeqKmUc0

お茶は17杯飲んだ模様



2:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:iJd3yU2hM

梅干し2升がすごい


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:fO6xsXMT6

早死不可避やろこれ


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:JFdS3eIu0

お茶足りる?


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:CSVbY2xP0

梅干しはシンプルに死ぬやろ


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:9oaCa49pa

食い過ぎィ!


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:oPJQFrZeH

鉄の玉を飲むおじさん


8:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:JR5mGIz+0

すき家のキング並やん



9:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:UqeWGx9i0

当時の45ってそろそろジジイやろ


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:OYJyW4sK0

コイツが優勝ってことは他にも競争相手がいるってことやろ?
意外と食べ物に余裕あったんやな


24:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:fO6xsXMT6

>>10
>>20
江戸時代を勘違いしたガイジ達


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:NWavLV1G0

>>10
他の参加者はこんな感じ
まんじゅう×30個
うぐいすもち×80個
松風せんべい×30枚

たくあん×5本(丸かじり)

まんじゅう×50個
ようかん×7棹
薄皮もち×30個
お茶×19杯


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:CUv4jZYpM

嘘松とかいう人類のDNAに刻まれた本能


12:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:G42NP+OWM

塩分取り過ぎ


13:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:K4vsePQ80

死因これだろ


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:9oaCa49pa

なんか醤油飲んだりしてたよな


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:fAAe+aq40

梅干しの単位おかしくね?


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:iDF5p81id

梅干しで死なずとも体調はおかしなるやろ絶対


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:NWavLV1G0

これ酒の部の奴もヤバかったと思う


19:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:Xeoi282Ed

濱口が黄金伝説でせんべいだけ生活やってた時は口の中ズタズタで歯も痛くなるって言ってたしキツイやろ


20:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:6BFm0glW0

こんなに食糧用意できたん?



22:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:5/yUoE2U0

梅干しは死ぬやろ


23:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:1g33hAu60

この時代の梅干しなんてとんでもない塩辛さやろ
2升は死ぬ


25:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:xKDBs/V30

当時の梅干は塩が貴重だったから塩味は全然やで、ワイの予想やけど


28:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:fO6xsXMT6

>>25
塩一升あたり10文程度で重量で米の1~3割くらいの値段だったらしいで
つまるところ対して高くない
そもそも塩は専売で価格統制されてるから


27:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:YZjuwkJP0

江戸からやっとることほとんど変わってなくて草


30:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:5paSVV+yK

もち、せんべいは今も同じサイズなん?


31:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:VaIHA99La

この時代に大食い選手権やれるって、なかなか余裕のある国やったんやな


36:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:iDF5p81id

>>31
砂糖とか貴重品やんな
てことは金持ち主催の道楽か
今もそんなもんやんね


70:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:iPVM7kKvd

>>31
元々徳川家光だったかが少食だったのを心配されて開かれるようになった大会らしいから飢饉でも起こらん限りは安定しとったんやろ


87:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:iHvlbmDL0

>>31
江戸は地方から食料巻き上げてるから余裕あるんや
逆に食料作ってるはずの地方は自分の分の蓄えが僅かだからちょっと不作になると飢饉が起こる


32:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:t5F20zLB0

梅干2升ってどういうことや


33:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:d/mUdjEgd

数寄屋の王やん


34:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:rydRseOca

梅干し2升は絶対死ぬ


39:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:ycgWfQEC0

>>34
死にはせんやろ
君の話はいつも大げさ


35:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:O0rN9mub0

で?こいつらは牛丼キング13杯卵96個食べれるん?



42:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:DksXx94jp

流石に盛ってるやろ


43:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:4jwr10Fk0

もちと煎餅のサイズはわからんけど
梅干しのサイズは今と大差ないやろ
やべーよ…


44:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:KIgWEwwt0

ラーメンの大食いも次の日めちゃめちゃむくむって言うし



45:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:RvOfRElE0

当時の梅干しって今より遥かに塩分濃度高いやつやろ
それ2升はやべーよ


46:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:dhgBLCYI0

せんべい水につけて流し込んだりしてそう



55:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:PLMpCLAfa

>>46
邪道喰いはNG


47:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:P7zQLtcha

日雇いみたいな仕事で生活できてたみたいだから
のんびりした時代だったんだろうね


48:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:/PxXvsaC0

梅干し2升にキング牛丼13杯ガイジの卵と似たものを感じる


49:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:sMgdoDWQ0

梅干し2升てどんなもんやwww


50:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:dR4AWfC20

なんJ民やん


51:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:NWavLV1G0

酒の部だと日本酒6升飲んだ奴気絶したらしい



58:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:OYJyW4sK0

>>51
300年の伝統を誇るドカ食い気絶部


52:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:OYJyW4sK0

タイムスリップしたなんJの大食いに自信ニキ説


57:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:Ie+aTO6/a

ググったら鰻の部でウナギ150枚食ってる奴とかいて草



61:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:OYJyW4sK0

「食べ物で遊ぶな😡」と怒鳴り込んでくる坊さんとかおらんかったんか


67:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:NU+iER2+d

>>61
腐って捨てるくらいなら大食い大会でもやるかの精神やぞ


62:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:8IC6KbWh0

胃下垂舐めんな🙄🖕


63:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:sH+3HZLY0

オイイイイイイイイイイ!


64:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:LzG0ygCm0

梅干しの塩分やばすぎやろ


65:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:fO6xsXMT6

分からんが多分これ力士やろ競技してんの


83:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:Uj6Ziov70

>>65
農民や商人、武将とか身分バラバラだったとか


66:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:kYWA64PQ0

大食いユーチューバーに同じ量挑戦してみて欲しい


69:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:cdIjWc4Aa

煎餅200枚って満腹よりアゴ疲れて食えなそう


72:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:TD40/1ml0

どかぐゐ気絶部


77:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:Ie+aTO6/a

>>72

伝統感じるわ



80:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:kCBjTdQ/0

>>72
ご先祖様は即死部やった説あるな


89:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:HB9ig7ZC0

>>72
奴可食ゐ気絶部


73:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:nBuEBGpPd

塩分過多で終わるやろ


75:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:/xjcOsw4M

数寄屋の将軍


79:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:iPVM7kKvd

醤油飲んで即死したのもおったらしい


81:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:aEqX+c23p

胃下垂舐めんじゃねぇべらぼうめ


84:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:jtUN5BJz0

あとで吐かなきゃ死ぬなこれ


85:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:DJpTa1Bod

で?キング牛丼と卵ならどのぐらい食えんの?


86:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:O8EyEDnLa

梅干しマジけ


90:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:5/yUoE2U0

江頭が塩一掴み食べて病院行ったけど記憶飛んだ言うてたな


100:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:iJd3yU2hM

>>90
赤紙届いた人が出頭嫌で醤油グビグビ飲んで内臓壊したらしいな


92:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:dLSxV7Rb0

どのくらいの身体してたんかな


97:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:DeXh1+e30

江戸時代の裕福って中国の上海見て裕福って言ってるのと同じようなもんやで、ちょっと田舎行けばその日暮らしの民だらけや


99:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:kYWA64PQ0

梅干しが鬼門やが
二升といっても種の割合が多いんちゃう


101:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:DJpTa1Bod

江戸時代の梅干しって今の梅干しよりかなり塩分多いやろ


102:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:vrdAiXQI0

2升ってどれくらいかわからん


105:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:i5c4KWoR0

>>102
1.8kg


103:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:DJpTa1Bod

ID被ってて草


104:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:M2Xb1x/ma

今の梅干しと違って塩分たっぷりやろ
一かじりで茶碗一杯食べるようなレベル


106:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:WdX8mZrTr

昔の日本人って嘘つきだらけやったんやな
横綱の身長といい
清廉潔白を好む今の日本人では信じられんわ


108:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:aylf891v0

こんなん地方の農民が知ったら一揆不可避やろ···


115:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:zqWGltutH

>>108
それも場所によるし


114:なんJゴッドがお送りします2022/11/30(水) ID:YO5+eVka0

初代ドカ部




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669766466
未分類
なんJゴッド