ぶっちゃけAIイラストが進化したらストーリーしか考えられないマンガ家志望にとってはええよな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:aovYiPvw0

ストーリーが優れてたら一応マンガ描けるから


2:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:QNTqtITK0

でもコイカツとかでたときにこれで絵かけない同人志望だけどワイでも大活躍できるんだぁ!
とかバカどもがほざいてたけどバカは結局何も出来なかったよな・・・


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:LL9y/pqb0

>>2
名乗ってないだけで活躍しとるで


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:aovYiPvw0

>>2
努力もしないし能力もないやつはなにもできないやろ


30:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:Q8YOXL/L0

>>2
コイカツは商業利用できないやん


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:aovYiPvw0

今でもノベルAIでやろうと思えばある程度できるしな
CG集くらいなら


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:ROJG23xL0

ストーリーに沿って画像出力させるのは難しいぞ
できた画像にストーリーつけてくならええやろうけど


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:aovYiPvw0

>>5
まだそのレベルなんか
AIが進化したらいけるかな


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:veLkU9P70

今でも作画と話考える人で分担してる漫画あるやん


8:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:urwhAHS+0

漫画って絵の練習が必要だから、自堕落に生きてるなろう作家みたいのが少なくてある程度質が担保されてたんだけど、それがAIに置き換わるとちょっと良作が埋もれてしまいそうで怖い


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:pYrZNOD90

漫画の場合はネームは自分で考えないといけないから時間短縮ぐらいにしか使えない


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:T5g7CDQW0

むしろストーリーこそAIじゃないの?


13:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:aovYiPvw0

>>11
ストーリーもAIでできるか


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:aovYiPvw0

ついにクリエイトの世界までAIに侵食され始めたな
クリエイトより食料と輸送をAI管理させた方がええんちゃうか
最低限生きるに必要なものをAIに生産させて


15:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:pYrZNOD90

いうてクリエイトの世界は最終的には儲かるかどうかやし
脅威度一番低いとも言える


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:YK7pfXoe0

原作者としてジャンプに応募する手があるし
ONEみたいに下手な絵でも成功するルートあるし
やる気と能力があるやつなんてそんなおらんのよ


19:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:aovYiPvw0

>>16
よく考えたら原作者でマンガ雑誌に応募したらええか


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:SPMEnkbZ0

言うて著作権とか商標はあるんだからAIがでてきてもそんなかわらなくね?
例えばAIがでてきてもミッキーマウスは使えないじゃん


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:C8kLXR9H0

あんだけ騒いでたのに一人も失職してないしな


22:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:JluN/u4G0

逆はどうなん?
絵に全振りみたいな奴は“ぬくもり”で機械に勝てるんか?


23:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:VkP6lGdS0

別にAIがワンピースのキャラを描けるようになっても
結局はワンピースのキャラを使用する権利はないわけやん
だったらこれまで通り著作権の権利所有者が金儲けする仕組みは変わらんやろ


24:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:4ts9olMAp

そもそもそういう目的に開発されたやつやろ?何言ってんの


25:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:3wVhdYEc0

正直絵に全振り奴はこれ以上進化しませんように祈りながら震えとるやろな
かつてクリスタが登場した時、「先生の原稿はトーン貼ってなくても見れるこれぞ才能や」と誉れ高い、つけペンで美しい線をひけるのが自慢の漫画描きが人知れず発狂してたからな
でもストーリー考えるだけじゃむりやで
漫画描きでいちばんいるのは文章力やで
次にキャラ作成力と演出と構成や


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:6LomG3FB0

漫画家にしてももともと全部自分で描いてるわけじゃないやん
大御所なんてかなりアシスタントに描かせてるやろ
単にそれをAIにやらせるってだけじゃないんか
クレジットは自分の名前でできるんだからむしろ作業効率化できてええやん


27:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:JluN/u4G0

ダンガンロンパっぽい絵で本当にそれっぽい絵描いてるの見てから癖やタッチも含めてAIで再現が夢物語にも思えんのよな



28:なんJゴッドがお送りします2022/11/06(日) ID:rOJkLSwP0

「そこまでして表現したい何かを内に持っているやつはとっくにマンガを描いている」が真実やと思う




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667727137
未分類
なんJゴッド