【悲報】法律に従った公務員、世論に屈して法律を捻じ曲げてしまう

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:YIJL5+2sM

県南予地方局は10月13日付の文書で、宇和島市の老舗みそ店「井伊商店」の商品「麦みそ」に、「みそ」などと表示しないように改善を指導。大豆を使わない麦みそを、みそや麦みそと名乗ることは、大豆を使った商品であるとの誤解を与えかねず、「景品表示法違反の優良誤認に当たる」としていた。
県関係者は指導取り消しの理由について、「景品表示法を厳しく解釈していたが、総合判断した結果、解釈を変更し、指導を取り消すことになった」と釈明


2:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:YIJL5+2sM

https://news.yahoo.co.jp/articles/76f7ce1848ac28316acfb8242996a020f9292db3


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:YIJL5+2sM

経緯
法律で「みそ」は大豆を使ってないと名乗れないとされている

「麦みそ」は大豆を使っていなかった

県の担当者が業者に指導

業者がSNSで「助けて!麦みそって名乗れなくなるの!」と発信

ネット民やマスコミが総攻撃

県「うーん総合判断でやっぱりやめます!総合判断です!」


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:PmEJJoty0

>>3
法律で個別に味噌についての条文があるわけじゃないだろ


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:yH46KdlL0

大豆は使ってるのでは?


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:YIJL5+2sM

>>4
使ってないよ
大豆を使わない製法なのが「麦みそ」


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:bD4yf1N1H

伊勢海老「最低やで」


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:YIJL5+2sM

この件に関しては法律がおかしいというか「麦みそ」という特例が法律にないのが問題点なんやから
本来は国会議員に「法改正しろ」って言うべきやのに
何故か法律に従った公務員が叩かれた模様


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:g0Jl1tLC0

>>7
よく読んだら全然違うやん
適当なこと言うなよ


8:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:AuwnGysZ0

熊本県産あさり「おとがめなしは許せねえよ俺」


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:yJPlCZE80

これ国からハシゴ外されてて草
県「法律によればみそじゃないのに麦みそと名乗るのはダメでしょ」
国「ウチはそんなこと言ってないからね」
県「えっ!?」


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:YIJL5+2sM

>>9
国も「あとは県の判断やから」で逃げたの草


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:3dyD7ToX0

どんどん日本人の民度が下がっていくな


13:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:AuwnGysZ0

>>11
民度が高かった時代が知りたい


12:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Gy8WJv4Da

ネットにすがるところがくだらない


15:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:1/+/+MmJ0

誰一人困ってないことに全力出してて草
ガイジ


21:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:YIJL5+2sM

>>15
まあたぶんやけどどっかから嫌がらせの通報入ったんやろ
そうじゃないと役人が何の得にもならんことやるわけないし
「これ違法やろ取り締まれ」って言われたらやらざるを得ないしな


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:dR0+WrDt0

この味噌作ってるオッチャン泣いてたからな
味噌じゃないって言われてどうすればええかわからんて


28:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:YIJL5+2sM

>>18
可哀想ではあるけど食品の表示って業界団体が意見して国が法律作ってるから
ちゃんと法律にも目を光らせて事前に国に意見出しておくべきやったと思うわ
責めるつもりはないけどそこは一つの落ち度ではある


19:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:QIcykl7C0

豆味噌こそが味噌だからね


20:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:i2tQnNCx0

商業では慣習がかなり保護されるから普通やろ
もちろん常識の範囲内でだが
消費者世間が問題ない言うてるのに活動を制限することはしない



22:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:7VsT2+NSd

味噌は味噌だし
麦味噌は麦味噌やろ


25:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:CTEOslLEp

使ってないのに原材料表示に「大豆」って書いてあったら問題やろうけど麦味噌に大豆がはいってないぐらいはどうでもええやろ


29:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:QWS+yBtO0

最近はSNSに投げて袋叩きにさせて意見を通すのが流行ってるな


36:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:g0Jl1tLC0

>>29
まあこの件とは直接関係あるか微妙なところやけど
元々そういうのマスコミに掛け合って国民運動にしないと情報の伝達方法がなかったから昔はそうだっただけやからね
今はSNSで国民の声の大きさが役所まで直接届く技術が普及したから方法も変わっただけや
どっちにの時代にもそれぞれ固有の問題はあるが


39:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:TzC+k6sl0

>>29
この流れ嫌いだわ
クソみたいな難癖がまかり通ってしまう


42:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:l8E1SY/jd

>>29
言うて正しい民主主義やろ
法で厳密に決まってることならともかく曖昧なことなら国民が決めるべきやろ


32:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:ArMKh58A0

こんなくだらんことで揚げ足とってるから駄目なんだよ


38:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Bq809m6L0

麦みそって知らんし紛らわしいのは事実じゃねの?
アレルギー用なら大豆不使用の味噌風麦調味料とかでええやんな
麦みそだけじゃ大豆入ってるかもわからんし公務員なんてお役所仕事で杓子定規にやってればええやろ


41:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Gy8WJv4Da

ネットで叩いてた奴らの何人がコレ食ったのかな?


46:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:opze2uGu0

法治主義のカケラもない人治国家やししょうがないね


64:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:ubCZs2IE0

>>46
ほんま人治主義というか国民情緒法だよな
公務員個人の判断で見逃したるするほうが怖いし役所の対処は当然やんな


56:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:KLHGSxLM0

昔から食ってるから優良誤認にはあたらんみたいな感じなんやな


60:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:PmEJJoty0

法律には優良誤認がダメと書いてあるだけで
味噌と名乗るには大豆が必要と書いてあるわけではないからな


61:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:1/+/+MmJ0

麦味噌が麦味噌って名前で売ってて困るやつおらんしええやろ


62:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:QWS+yBtO0

無責任なツイッタラーが見かけた投稿に過剰反応して炎上騒動引き起こすの何回目だよ


63:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:KLHGSxLM0

麦味噌ってどんな味なんやろ
ちょっと食ってみたいわ


65:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:vk41AJMX0

別に商品名にみそってつけるのはそんなに問題ないんちゃうかな裏に味噌風調味料とか入れとけば


66:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:4UYiHAMX0

調べたら大豆に麦麹入れる製法が一般的らしいじゃん
確かに変なもの作ってるな


67:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:RF6x3G+Ja

蟹味噌は?


99:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:pJnOcPEnr

>>67
優良誤認やね大豆を一粒入れとけばセーフ



109:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:OWp0sWcW0

>>67
たし🦀


70:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:p399n612M

鯛みその缶詰もあかんの?


71:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Yo0HyGAM0

「麦味噌」ってカテゴリ農水省が作ればええだけやろ


72:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:4UYiHAMX0

脳味噌も優良誤認やね


73:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Yo0HyGAM0

脳味噌って大豆一切入っとらんけど優良誤認なんか?


74:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:H/NQKgsm0

麦昧曹とかにしとけ


75:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:oI5hECRE0

放送法といい昭和に作られた法律を変えようとしないカルト自民党の責任やろ


80:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:KLHGSxLM0

ししゃもだのしめじだのってどういう理由で許されてるんやろ
昔からやからええやろみたいな感じなんかな


81:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:JuystPjw0

オソマならおK


82:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:eY/2yGsx0

ワイ鹿児島だから麦が主流やわ
豆味噌はめちゃくちゃ塩辛く感じる


89:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:vk41AJMX0

>>82
鹿児島は醤油が甘過ぎる
角煮には最高やけど


95:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:p399n612M

>>82
しょっぱいのもそうやが豆味噌ってやたら渋くないか?
あれが嫌


83:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:yS4q1r3bd

日本人バカやししゃーない


84:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:1NjuezNs0

糞味噌は日によって多少大豆入っとるからセーフやろ


85:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:rgsDGcAi0

みそって言われたら大豆を連想するし
味噌風調味料にしとけよ
別に味噌風でも困らないしアレルギーの人もわかりやすいでしょ


92:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Yo0HyGAM0

>>85
味噌は大豆から出来とるもんやってのがそもそも間違った先入観ってことや


87:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:w+JNy2Ba0

クソみたいな法律があるから第三のビールという偽酒が生まれる



91:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:9fZdCBXTM

>>87
ドイツではあれはビール名乗ったらアカンらしいね


102:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:rgsDGcAi0

>>87
ああいう脱法的なのも取り締まるべきだよな
ドイツみたいにガチガチに縛って抜け道は厳しく取り締まったほうがええわ


88:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:p399n612M

ワイの実家は大豆と麦麹の一般的な麦味噌使うてる



90:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:OYoCaYCr0

プリンの大半がプリン風味卵ゼリーやし
蕎麦の大半が蕎麦風味細うどんとかやろ



93:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Pzsbeogz0

カニ味噌「ほげえええ」


98:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:8DVOQwxuM

>>93
ここで大豆をひとつまみw


96:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:KDSeWEyId

麦味噌って甘くて不味いよな
味噌はもっとしょっぱくないと


100:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:OYoCaYCr0

ニュースで見たら裏の食品表示の分類として味噌はNGやけど
表のパッケージは商品名としての味噌はokとか言ってたわ


103:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:s59tXaxb0

これ確かに地元民とか名産に詳しい人には優良誤認にならないとは言えるけど全国的に見たら疑問はあるよな
ワイみたいな無知は麦みそってこの件で初めて知ったから麦と大豆使ってるってイメージしたし


104:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:OYoCaYCr0

KIRIも最近チーズ名乗れなくなって
クリーミーポーションとかになってた


137:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:yJPlCZE80

>>104
あれは水増ししたからチーズの定義からはずれたんやで
成分表見比べたら重さは90%なのに栄養素が80%になってて水分増えてるのが分かる


106:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:4UYiHAMX0

九州の調味料ってやたら“甘い”よな
醤油も甘いらしい


107:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:pJnOcPEnr

なんかアイスクリームとかラクトアイスとかややこしかったな



110:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:KLHGSxLM0

>>107
商品名にアイスクリームってついてるアイスミルクとかあるんやろか



111:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:zxPSTBj0d

味噌がだめなら糞を名乗ればいいじゃない


113:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:s59tXaxb0

あんまり役人責めて指導に及び腰になられるのも困るしなあ
ただでさえ違法なまま放置されてるのって世の中多いのに
今回の件はこれはこれで一件落着で終わったってことでええやん


115:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:C1MWRXNkd

くるみソース終わったな


117:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:O9JRCXJ10

メロン成分皆無でメロンジュース名乗れるし当たり前やろ



119:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:s59tXaxb0

>>117
メロン味の清涼飲料水は名乗れるけどメロンジュースは無理ちゃうの?
ファンタメロンとかもメロンジュースとは名乗ってないし



120:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:OjTo6Izm0

麦みそ風って名前に変えれば良いだけなのに何で特別扱いしろって意見が多いんや?


121:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:yw2Qvlpt0

そんな昔からあって法律制定に動いても無い業界もなにやってんのや


124:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:yJPlCZE80

麦みそは「麦みそ」と名乗っていい

だったら麦みそは味噌の一種だからパッケージに「みそ」と書いて売ってもいい(裏面には小さく麦みそと書いて原料も書く)
これはどう?
豆みそ(?)がみそと書いて売ってるのと同じように麦みそもみそと書いて売るのは許さざるをえないよな?


125:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:y1Jvm4IC0

麦みそが滅びれば問題ない



129:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:WDio4FwGd

日本は詐欺大国なのバレちゃったねえw


131:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:/2Tg32fNr

名称どうこうより圧力かければ簡単に屈するってのがクソ過ぎてな
上級国民が裏でどれだけ得してるのか垣間見えるわ


140:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:s59tXaxb0

>>131
官僚トッモはそれが嫌で官僚やめたな
政治の力で振り回されて誰のために仕事してるかわからんようになったって


134:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:iynBhXO80

これって昔からの名称だからセーフ案件じゃなかったっけ?


135:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:orq0aabNa

イトメンの二八蕎麦は何で許されてるんだ



136:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Y8SqLKFLM

こいつみそ名乗ってますよ!って言い出した奴どんなアホなんやろ


139:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:ckj9oLxQ0

県の指摘が法的根拠不明だっただけやん
大豆使ってないと優良誤認だとかいちゃもんにもなっとらんし


141:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:LAT3E3Wqx

味噌の定義に大豆かどうかなんかないだろ


144:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:sCtO/jNHd

産地偽装しまくりの業界で厳しすぎるやろ


146:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:0xaRi0VH0

優良誤認では無いってだけやろ
まだ商品にみそって書いてはいけない問題はあるみたいやし


147:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:4aZipzy30

麦がついてたら間違わないだろ
麦納豆でも麦から作られた納豆状のものなんだなと普通の人間は思う



149:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:0xaRi0VH0

>>147
麦だけってのはかなり少ないみたい
他の地域の麦味噌は大豆はいってるらしい


150:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:c4EioYqS0

これ成分のとこに味噌って書いたらあかんけど商品名までは知らんがな
そもそもこれ実際のものより優良って誤認せんやろみたいなんで取り消されたんちゃうんか?


151:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:wnF6XzIw0

モロッコヨーグルもヨーグルトの食品表示の関係でヨーグルとかいう謎の名前を名乗っとる



152:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:LAT3E3Wqx

まず味噌とはなにか


153:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:avHpBPlqd

味噌にこだわってんのって愛知のカスだけだろ


154:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:/KMQdPg0a

普通の麦味噌は大豆入ってるってだけの話で優良誤認は違うわな


155:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:p399n612M

ノザキのニューコンビーフは「馬肉が入ってるから」でニューコンミートにさせられたな


156:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:vH7hymy9H

まあ難しいところやな


157:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:9GU4rJu30

「味噌」って健康なイメージあるから優良誤認狙いでしょおおおお!!!
言うほどあるか?



158:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:USNRKL3X0

法律なんか時代に合わせて柔軟にしとくべきやのに古いのしか残ってへんし規制すること多いからな


159:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:1FbayR0q0

この麦味噌の存在知ったときはウキウキやったんやろな
大豆一粒入れて貰えば大丈夫とか言ってたあたり相当馬鹿にしてたな


160:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:QWu6dOl30

アスペに仕事させたらあかん


162:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:t2bs1OPSa

函館のやきとり弁当(豚肉)もあかんのか?


164:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:vh7nm9lT0

元々消費者庁のコメントでは大丈夫ってことやったやろ
みそって名前自体に優れとるイメ―ジはないからな


167:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:s59tXaxb0

>>164
大丈夫とは言ってなくて「必ずしもガチガチに解釈しろってわけじゃない、解釈は愛媛県に任せる」って感じやね


165:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Fjm/6+EKd

うなぎパイをなんとかしろよ


166:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:F9YijQH+0

カップ焼きそばって焼いてもないし蕎麦でもないけど

それはええのか?


168:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:A6d08ulc0

蟹味噌もあかんやん


170:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:pjGS7Xk80

国側がマイナーすぎて見落としてただけでしょ
今さら変えんのめんどいからなんとか押し通そうとしてたらバレちゃっただけ


175:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:wm3eJgV30

肉が入ってない豆腐ハンバーグもアウトか?



178:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:tYfO8ssa0

>>175
豆腐ハンバーグが
豆腐のつかないハンバーグを名乗ったらアウトやろ


176:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:1FbayR0q0

地元の伝統食品を潰しにかかるアスペ職員がいることを危惧しなかった国が悪い


177:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:9GU4rJu30

>>176
尺貫法の国だからしゃーない


179:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Tw24BINP0

なのゆ


180:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:74jMuy9Ad

よしワイが大豆食って尻からワイみそ出すのは合法やな


181:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:OErRGjP2d

あのな、大豆ミートの時点で詐欺だろ


183:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:/LhjZeKj0

所詮基準だからなーつうか歴史重ねた食品なのに文書で対応変更求めるとか、ちょっと拙速だよな
課長の責任問題やわ


184:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:12b/Kc7JM

すまんコレどっちに付けば勝ちや
みそ派はひろゆきおるから公務員の方か?


185:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:9FZKoQUea

まあこんなのしてるから飲食業見下されるんやけどね


186:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:2AXlPb6/0

プッチンプリンは決してプリンじゃないけどセーフなんか?



187:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:PCst3LwY0

さすがに景品表示法違反はねえわ
法律を拡大解釈した県側が悪い


188:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:Rp3zEhAf0

味噌を定義する際に麦みそ(原料麦100%)の認識が漏れていたんやろ
味や健康に問題がなければそういうのはどんどん修正なり追加なりしたらええと思うよ


189:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:roztlbHZ0

県「すまん、ちょっと法律使ってマウントとりたかったんや🤣」


190:なんJゴッドがお送りします2022/11/05(土) ID:lgeIiwguM

ししゃもも偽ししゃもだらけなんやろ?




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667593319
未分類
なんJゴッド