【急募】転売が問題な理由

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

なくね?
転売があってもなくても買える人数は同じ
転売屋から買った人はその値段の価値を見出したから買ってる
買えなかった人はお金を使ってないから損をしていない


2:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:KdwfaVgD0

インフレも根本的には同じなんだがな
じゃあお前あらゆる値上げに対して文句言うなよ


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:NRdfj0Tv0

均衡価格からずれて社会的余剰が減るから


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>3
そもそも均衡価格からずれてるから転売が発生してる
社会的余剰が減るのは独占やカルテルがあった場合だけ
転売屋同士で競争が起きてるわけだから販売価格よりは高い本来の均衡価格で売られるようになるだけ


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

高値で買う人がでるとメーカーに落ちる金額が減るっていうのもおかしいだろ
生産量が少ないんだから前に転売屋から買えなかった他の人が買う
逆に転売屋が勘違いして買って本来なら大損になる商品も売りきれることもあるわけで


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:4JezZbFC0

ps5みたいな金塊にされてシェア自体が死ぬのは本来のあるべき姿なのか



6:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:H1I8obQD0

値段が高くなったらいやだろ
それが問題よ


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:NLc/Syvtp

うるせえムカつくから叩いてんだよバーカ
俺は正義を掲げてルールを遵守するジャッジマンじゃねえんだよ


8:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:sd0PLoiO0

問題ないと思ってることが問題だろ


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Iqs43y1b0

なんで定価以上のものを買わないとあかんのや それも企業に貢献しない形で


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:wKQlKvsC0

欲しかったら買う努力しろよ
転売ヤーは努力して買ってるんやで


12:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Fax5teLt0

企業側が転売対策にリソース割いてる時点で問題やろ


15:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>12
一番簡単な転売対策である値上げや生産を増やせばいいのに


13:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:KdwfaVgD0

今いろんな商品が値上がりしてるのも別の国という転売ヤーに日本が買い負けしてるから起きてる
お前が今の値上げに一切文句言わないならそれでいいよ


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:oOV9gE/i0

クソなもんはクソ
クソにまみれて転売しろゴミクソ野郎


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:P5rMRo4E0

転売はいいけど転売ヤーはカス、他人に迷惑かけるゴミだから


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:7xD00nae0

転売肯定したその口で
日本企業の中間搾取批判する奴は
流石にどうかと思う


22:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>17
少し間違えてた
転売が問題な理由じゃなくて転売屋が問題な理由だな
転売が発生するような値段で売る企業の問題だったわ


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

根本的な対策は生産を増やすか値上げをすることなのにび縫策にしかならい他の対策をするからコストがかかってる


19:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:a8HWhFI70

1日1食ガイジがそれについてYouTube動画あげてるで
転売は良いことだと語っとる


20:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

すまん少し修正するわ
転売屋が問題な理由にするわ



23:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:7xD00nae0

>>20
転売って1回でもしたやつ
全員転売屋ちゃうんか?


21:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:2B2g64sP0

何が均衡価格じゃ定価で買わせろ


24:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Fax5teLt0

生産数増やすって工場作るのが簡単なわけないやん


25:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>24
値上げすればええやん


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:N10wbb06p

生産終了のをあとから転売屋から買うことあるけど買い占めはやめてくれ


28:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>26
転売屋も買い占めはしてないぞ
複数の転売屋が購入するわけだから転売屋同士で競争が起きてるわけだから


27:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Hu4u1bgga

転売屋がいたら買えるはずの物が買えないことは問題


31:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>27
???
お前が買えないのは転売屋がいるからではなくお前が買いたいと思う値段なのに生産数が少ないからだぞ
転売屋と同じ値段で企業が売ればお前はもとから欲しいと思わなくなるだろ
元から転売屋からでも買いたいと思う人の数しか売れなくなる
逆に定価なら元から数が少ないからお前が買えたら他の人が買えなくなってる


32:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:KdwfaVgD0

ライブチケットの転売が違法化されたけど国に対して抗議しないの?


41:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>32
そもそもワイも感情的には転売屋批判したいから別に規制して欲しいとは思ってる


36:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:7xD00nae0

まあ倫理的問題だから確固たる正解は無いんじゃないか
転売屋がいない場合、商品が普通に使用する目的で求めてる人により安価に行き渡りやすくなるけど
転売屋がいる場合は、彼らの純然たる利益のために本来の価格より高い値段で買わざるを得ない人が出てくる
ただ転売屋にも手っ取り早く
お金を求める切実な理由があるのかもしれないが
その辺も含めて結局は私利のために中間搾取を発生させてはいるよね


37:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>36
高い値段で買いたいと思う人はその商品にそれ以上の価値を見いだしてるから購入してる
定価と自分の思う価値の差額の分が転売屋に移転しただけ
社会全体で見れば損があるわけではない


38:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:SKkng1rG0

仲買が増えればそれだけ価格が上がるから
お前らの大嫌いな中抜きだぞ
居ない方がいいに決まってるだろ


40:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:O6Q9Gg160

現状感情論になるんちゃう
法整備されていない以上は


42:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:N10wbb06p

田舎民が現地でしか手に入らない物を欲しい時とかも交通費入れたら転売ヤーから買った方が安上がりとかもありそうやしなあ


43:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:J55ylMRLM

好きにすればいいけど嫌われてる行為と留意しとけ


45:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:2B2g64sP0

生産数増やす駅というのはわかる
だが値上げして顧客を減らせっていうのは意味わからんやろ
定価でも企業側は利益が出るんだから、
それで売れる分の人間に行き渡らせた方が企業も客もいいことずくめだろ
間に転売ヤーを入れたり値上げしたりする意味がない


51:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

転売屋がいるから本当に欲しい人が買えなくなることはない
なぜなら本当に欲しい人はその商品にたいして高い価値を見いだしてるから高値で買おうとする
逆を言えば生産量に見合った高値で買うのを諦める人は本当に欲しいひとではない


63:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:2B2g64sP0

>>51
一時期あったマスクやトイレットペーパーなどの生活必需品の転売行為にも同じことが言えるんか?

切実に欲しいけど値段に手が届かないって人も確実にいたはずだが


61:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:GriQSPko0

ほーん



62:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:RDtit1lZ0

市販より高い金出すのはいいんやけどどこの馬の骨か分からん輩から買うのが怖いわ


65:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:L6VtF2D10

転売やを笑いながら見つめてはほくそ笑む犬とかウサギ


66:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:k5ViUMgU0

結局転売は悪くないVS悪いで話にならなくなるんだよな
PS5とか見てるとやっぱり規制は必要だと思うよ



72:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:7xD00nae0

>>66
倫理的な話になると論理的決着はどうしても難しくはなるな
でも活発に発言が交わされること自体にも意義はあると思う


67:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:2B2g64sP0

そもそも「本当に欲しい人」とかいう都合のいい概念をやめろよ
「定価じゃ買えないけど定価より高くなったから買いたい」なんてのがいるわけないだろ
数が行き渡る限りはみんな定価で買いたいわ


70:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:izd9vzIEd

>>67
ものにより高い価値を見いだす人がここでいう本当に欲しい人のこと


71:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:L6VtF2D10

私と竹らで笑ってみていますお


74:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:TK1Q3L9v0

PS5のほうにも問題ある
需要と供給わかっていない


79:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Fax5teLt0

本当に欲しいけど転売屋に金落としたくないなら我慢して再販待つみたいな奴もいるやろ
本当に欲しかったら転売屋からでも買うはずとか意味わからん主張しそうだけど


80:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:7xD00nae0

イッチ降参したんか?


81:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:x3ffmQW1a

イッチが言いたいのは転売屋がいれば欲しい度合いがより高い人が確実にそれを手に入れられるから問題じゃないと言いたいんやろうが、同時に欲しくても転売屋がいるせいで買えないひとも存在するんやで
転売屋叩きをするのはこの買えない人たちや


83:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:7xD00nae0

>>81
中立的・客観的に要約するとこれやな


84:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:iIDjCI9h0

生産数が少ないものなら転売屋がいても最終的に消費者に渡る数はかわらない
順次生産されるものならいずれ行き渡る


85:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:821laEfy0

脱税するから


87:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:iIDjCI9h0

結局転売屋がいなくても別のコストを払える人しか買えなくなる
抽選にするなら運が良かった人しか買えなくなるし、知識を問題にするなら知識のない人は買えなくなるし、先着にするなら並べなかった人は買えなくなるわけで


89:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Dl4iqXsKa

転売ヤーから目をつけられる時点で品薄状態なのは確定してるわけだから供給をどうにかしないと何の解決にもならんのちゃうの?
転売ヤーがいなくてもその残り少ない在庫を何千何万の人で奪い合いせなあかんわけやから


91:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:iIDjCI9h0

そもそもワイは転売屋の立場で話してるわけじゃないぞ
社会全体で考えると転売屋がいても誰に利益が渡るかがかわるだけで全体としては損失は発生してないといいたいだけ


95:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:x3ffmQW1a

>>91
社会全体の損失はないけど個人の不満が増えるから問題扱いされてるんやろ


96:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:7xD00nae0

>>91
得た利益の使い道に関して
ある程度社会的信用のある企業にお金落とした方が
転売屋に落とすより有益な可能性は高いんじゃね?


98:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:eiskZEwf0

>>91
じゃあ5年保証してくれ


105:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:AHkqUGrw0

>>91
例えばps5
まあソニーが悪いと言えば悪いが普通に転売ヤーのせいで企業としての信頼は失ってるよな
スーパーでなにかを独占して買う奴が現れたらまあその商品の売上は変わらんがそれ目当ての他の客は逃すことになる
まあ普通に経済活動の邪魔なんだよ


92:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:32fgDHty0

ターゲット層に売れないから長期的には企業にダメージあるけどな


93:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:gbgC0F5Z0

正直学生くらいしか言ってないやろ
なんか必死で馬鹿っぽく見られるしメリットない
ネットならええけど


94:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:L6VtF2D10

寄生虫みたいなものでニュートンに出ていた寄生虫に乗っ取られたカタツムリの目


97:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:FmGaHmyz0

転売に買われて利益だされる売りかたが問題
その利益は大元の販売者が得られるもののはず
そもそもの価格設定が安すぎるか、十分に商品を供給出来ていない


99:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:2B2g64sP0

転売屋が上乗せした利益の分だけ買う側は損する(少なくともそう感じはする)し、
そもそも間に入る必要がない
金銭以外のコスト(運とか現地に行くとか)を支払えたのに転売ヤーに割り込まれて買えないのも問題
「対策として生産量を増やすべき」は一応正しくはある


100:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:1AbrXUrQp

認められたくて必死やなw
後ろめたいならやめればいいのに


101:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:eiskZEwf0

生産量増やすリスクを負えってメーカーに言うのは酷だろ


102:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Ff2BA3jT0

PS5だって本体買ってソフトとか周辺機器買うでしょ?
プラモも本体だけじゃなくてヤスリとか塗料とか色々買うでしょ?
合わせて買うものが動かなくなるんよ


103:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:gBhax4Me0

転売が問題な理由は簡単やで
店で売ってる額より高いから問題なんやぞ
高かったら嫌だろ


104:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:L6VtF2D10

転売や~はやることなすことセコすぎ


106:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:2B2g64sP0

「対策として生産量を増やす」ってのは
「客側に損をさせない対策」であって、まあ企業には酷だわな


107:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Dl4iqXsKa

増やせないなら増やせないで仕方ないとは思うけど状況は何も変わらんよってだけやね


108:なんJゴッドがお送りします2022/11/04(金) ID:Fax5teLt0

バンダイはガンプラの生産量増やすのに工場作ってるけど2024年稼働とかやからな

その頃にはガンプラバブルも落ち着いてそう




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667501967
未分類
なんJゴッド