JRPG苦手ワイ「なぜドラゴンクエストだけが神格化されてるのか分からない」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:xIGZFGWAp

他のJRPGとなにが違うんや
なんなら他よりもっと古典的なシステムやグラフィックなのに



2:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:NC+KxQvR0

おっさんになると新しい価値観や新しいものを見つけられないんや
そいつらが変わらず支持しとるだけや


3:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:oMim6m0v0

RPGストーリーが面白いかどうかだし


24:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Ml3qcpe8a

>>3
ストーリーもいまだにただ魔王倒すだけでペラペラという


4:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:jtbhk6xz0

そら草分け的な存在やからな
トヨタの自動車みたいなもんや


5:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:j+9hKhIe0

古典だからやろ


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:ZdRtNR0Od

ドラクエは箱庭感があるんや



7:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:QN/BKYBv0

>>6
わかる


8:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:3g5uJi9nd

奇抜なラーメンより普通のラーメンのが人気やろ?



9:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:5p18gsu70

キャラデザは神だし伝統芸能だしね
結局売れたもん勝ちだよ
グランディアとか面白かったと思うけど売れなきゃゴミや


10:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:1uXyvWyJd

もはや最近のFFもDQも売上ゴミなの証明してるし言うほどもう神格化されてないんやない
新時代のJrpgのゼルダやエルデンの足元にも及ばない



98:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:8bH5031x0

>>10
いやどっちも売れてたやん
障害者か?w


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:i/HUJtAY0

オッサン世代以下はもはや誰も知らんのにな


12:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:+xnopMr00

先駆者は偉いってだけや


13:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:JWgmmfpxa

モンスターのデザインと名前に全員愛嬌があるから


14:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:j8jreIYG0

ちょっと久しぶりにゲームしたいなくらいのライトゲーマーがとっつきやすい見てくれ話システムやからや


15:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Uupvl6Zg0

dq4以降は面白い


16:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:hIEYbWb80

3D化したときにちゃんとドラクエ感を出したレベル5がいい仕事したと思うわ
10も11も色んな部分で結局8がベースになってるし


18:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:CZBYio3E0

当時みんなやってたからな
今は細分化されて神話の共有ができない


19:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:LpNGnx7I0

正直ドラクエってストーリーもベタだよな
誰かの犠牲(死)で盛り上げたり


20:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Gj3oeYCm0

子供でもストーリーがわかりやすい
胸糞悪い話もある
でも基本はほのぼのしてて疲れない
鳥山絵がキャッチー
この辺りやないか



21:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:26T389Gxr

数年に一度あるお祭りみたいなもんや
伝統芸能の域


22:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:dtrbB9lr0

JRPGしかしない!って言われてる層の中に厳密にいうと実際はドラクエしかしてない層がおるんや


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:MNSXG6w/d

ファミコン時代のDQはほんまに社会現象やったらしい


30:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:mrxHTheM0

>>23
これは本当に凄かったらしいな


37:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:eNAfkqSJ0

>>23
時代もあるけどカツアゲしてDQ奪ってるアホがおったとか信じられへんな


25:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:cf4KkbPNd

6から一気にゴミになったやんけ


26:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:ygMhMXvzd

ドラゴンボールが世間を制覇してる時に上手いこと鳥山明掴まえて

当時の子供たちをドラゴンボールの類似作品に錯覚させて上手いこと洗脳する事に成功したからやで


27:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:W3uEd1Nr0

鳥山明絵が神
ドラゴンボールとドラクエが同世代ってのも大きい


36:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:ysZt+ryCa

>>27
今やそれすらカスになったけどな


91:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:yM0veH3n0

>>27
素肌にビキニアーマーとかピチピチタイツに僧侶服とか
あれ全部鳥山が最初とちゃうんかな


28:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:mrxHTheM0

ドラクエとFFって一時期は二大RPGとか言われてたけど今は見る影も無いよな
栄枯盛衰やね


29:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:kwkuB5Ld0

ドラクエは王や王の側近がボスのパターンが多すぎてな


31:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:zYW4jKZr0

今の3大JRPGってなんや
FFDQペルソナ?



34:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:mrxHTheM0

>>31
少なくともFFDQは無い


32:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:bWSf/3B10

昔からFFしかやらんかったしいまでもそうや


39:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:lAenIaQUd

三大RPGとか崇めてんのほんまに爺だけになったな


41:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:xxrYS5KL0

ポケモンペルソナあとは?



43:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:qq50WdiI0

今あるJRPGは全てドラクエが一般化した先にあるものだから
と言うだけではなく単純におもしろいから


49:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:W3uEd1Nr0

ワイの息子は小学生やけど皆親子でドラゴンボール超観た世代やからドラクエも大好きやで
今度の誕生日にカミュマヤのやつ欲しいらしい


52:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Np/FblHh0

古臭い鳥山絵でおじいちゃん達が付いてきてるんや
でもスクエニガイジは若者釣れてるみたいに子供用で作ってる
この国の縮図みたいなゲームやねこれ



54:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:dMgVdNpy0

今はともかく鳥山明が全盛期にキャラデザやらモンスターデザインやってるのがどういうことか考えてみろよ
日本でスライムって言われたらあれしか思い浮かばん


55:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:x6mb+N+40

ドラゴンクエスト10ストーリーだけは面白い言われたから買ったけど糞ツマラねーじゃねーかよ


56:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:zqwD8eCsa

枕草子なんて大した話でもないのに教科書に載ってるようなもんや


64:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:xxrYS5KL0

>>56
ネカマの旅日記も載ってるし多少はね


59:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:xxrYS5KL0

作曲家が老害のネトウヨ
オリンピックで流れた日本の恥


67:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:onvDNQaL0

ドラクエは3が1番良く出来てるよな
ロトシリーズの遺産で今でも作られてるイメージやな


72:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:hIEYbWb80

>>67
というかSFC版3でシステムがほぼ完成されてしまってそれ以降ほとんど変わってないからな


74:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Np/FblHh0

>>67
こういう老害まだいてるやろ?今令和やで


69:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:v2AvFk+Xx

昔はゴールドをためて新しい武器を買うって作業すら極上に楽しかったからね
くさりがま→てつのやり→はがねのつるぎ、とか買えただけで興奮できた


70:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:tzvUF8000

ドラクエおばあちゃんとかいたし多少はね


80:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:iQZS4RUj0

じゃあFF、DQ、ポケモンの三大巨頭に並べるRPGあるか?って話ですわ知名度込みで


85:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:mrxHTheM0

>>80
そりゃ今は無いわな
でも将来的には確実に追い越されるで


83:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:63ECcZ4rd

死にゲーが流行って完全に淘汰されたイメージ


86:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2jXAMy2r0

イッチの疑問は社会後世に影響を与えたかどうかではなくて
なぜこの作品が社会後世に影響を与えたのかという理由の部分なのでは


96:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:yM0veH3n0

>>86
JRPGでは当たり前のことを最初に初めて
それから新作は常に新しい要素にチャレンジしてきたからやないかな


87:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Cs4YRu3U0

日本がちゃんとしてるってだけで海外製より勝っちゃうんだわ
たったそれだけのことだけどね


92:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:TXfVhGEXp

ドラクエ11やったけど内容ペラペラで草生えたわ



93:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:0gtx2r760

最初に売れたRPGやからや


94:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:7pav6q8H0

やっぱwizだよな!!


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:ug4p+Hz0a

すぎやまこういちの存在も忘れないで



97:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:VXF8OBT40

解説するとドラクエは万人受けを極限まで追求してて
なおかつ「変わらない」コンテンツだからだよ
FFは積極的に変わろうとするけど
ドラクエはなるべく変わらないことを意識してる


103:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:iQZS4RUj0

>>97
9→オンライン前提
10→オンライン
11→インフレ末期
12→次ここ
ちなモンスターズのインフレ事情も似たような感じ


99:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:FY2q+wDF0

世界観が完成されているからじゃないか
剣と魔法のファンタジーっていえばドラクエが浮かぶってくらいには浸透もしてるし


106:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:mrxHTheM0

>>99
すまん浮かばん


102:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Eot86exhd

スタート地点が玉座でアイテムの使い方とかを紹介してくれるだけでも画期的だったからな
ダンジョンにいきなり放り出されてあとは説明書頼りのゲームばかりだったのに


105:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:hIEYbWb80

PS2ぐらいからグラフィックが綺麗になってる以外あんま変わってないからね

むしろグラに足引っ張られてゲームとして出来る事削ってるし
FF7Rとかその極地だと思うわ



109:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:M4NsGWID0

そりゃ今の形式のRPGを世に広めた第一人者だからな
現代の科学者はニュートンより多くを知ってるけどニュートンが偉大な科学者と言われるのと同じことや


110:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:PJFAwCw80

なんで他人の価値観が気になるんや?


111:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:XdU9TqaZp

一定以上の年齢層までだよな
もうどの世代もやってるRPGなんてポケモンくらいしかなさそう


119:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:eNAfkqSJ0

>>111
今はゲームがFCしかない時代じゃないしな


112:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:XT938JX70

というかそもそももっと作れよ
スクエニは出すペースやばすぎやろ


118:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:OnjUwEnap

>>112
ドラクエは高齢化でどうしようもない感あるけどFFは怠けすぎだよな


116:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:qq50WdiI0

まあそんな歴史のことはどうでもいいとして
やっぱり面白いからなドラクエ


121:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:30MTa4INd

FFはほんまに歳行ったのしかやらんようになったな
アンケート見たらドラクエはまだしも高校生もやってるけど


126:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:i/HUJtAY0

高校生でドラクエなんてやってたらフロム信者に笑われそうやな


127:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:iN8rRnrE0

ライブアライブも神格化されてたけどリメイクで化けの皮を剥がれたぞ



131:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:qq50WdiI0

>>127
面白かったぞ
退屈な部分は今の時代に合わせて直せよと思ったけど


135:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:bZTTilDA0

>>127
キッズ時代ですら簡単やと思ってた難易度が
そのままリメイクされた以外は文句無いで


132:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2VnrrfFVd

分かる必要なくね?


133:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:M4NsGWID0

今の子供はFPSばっかやってるらしいな


137:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Z1vh/zKed

魔方陣グルグルもこの雰囲気踏襲してるのはすごいことやで


138:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Np/FblHh0

初代ガンダムみたいな末路

JAPにはふさわしい結果と言える




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664141284
未分類
なんJゴッド