法律が変わる原因ってその法律の趣旨や導出される決着が人々の妥当性についての感覚や要望にそぐわなくなってきて法改正の機運が高まることだろ?
ということは数学みたいに原理から論理的に結論が導出されるんじゃなくてまず望ましい決着ありきで最終的にそこに行き着くように概念を定義したり命題を定立したりしてるだけじゃないのか?
2:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:eYk/kvsF0
せやで
その辺は大学で法哲学やれば結構詳しくやるでワイは試験関係ないからほぼ忘れたけど
4:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:eYk/kvsF0
法が論理的で演繹であるというのは法実務家の虚構なんよな実は
5:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:zwV0a2fTp
そう考えるとよく法律はプログラミングみたいなものだと言われるけどプログラミングよりももっと自由度が高くてプログラミングでいうところの数学的命題や定義まで望ましい結果に合わせて変えられるもんだろ
6:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:wx8bZkmd0
それは法学やってればわかるけど具体的妥当性と法的安定性の問題だからな
7:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:eYk/kvsF0
信義則みたいな一般条項設けてるのも結局限界があるからなんよな
昔のドイツ法学が考えた例外ルールまで設計され尽くしている説も実際そんなことは無理で擬制的なもんやし
9:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:zwV0a2fTp
>>7
一般条項にしたって解釈の指針という位置付けだけど数学的命題のように普遍的に頼りにできものじゃなくて機運に合わせて一般条項自体の解釈も変えていくもんだからややこしいことこの上ないな
8:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:zwV0a2fTp
一度定立した命題や概念を自由に変えられないのは自然科学だと議論の成立や客観性の確保が目的だけど法学の場合はルールがコロコロ変わると生活や仕事に支障が生じるからというだけであってむしろ変えてほしいという要望が高まれば変えられるもんだろ?
そう考えると解釈次第じゃねーか
10:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:zwV0a2fTp
経済学の授業では常識を用いた議論は二律背反を導くから厳禁でまず数理モデルを定立してモデルに現象を当てはめて結論を導けと教わるけど法律の場合は数理モデルに当たるような普遍的原理が無いからなんとでも言えるし声のでかい奴が勝ちになるんじゃないか
13:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:6geCi1ai0
>>10
概ね言う通りで胎児に賠償請求権とかあんのも声がデカいのに寄り添った結果やしな
ただ実務でそんなん当たらんし判例でええわってなるんよ
11:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:zwV0a2fTp
数理モデルじゃなかった
普遍的原理に当たるのは数理モデルに用いられてる数学的定義や定理な
12:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:zwV0a2fTp
法学もいつでも頼りにできるような数学的定義や定理に当たるものはないのか?
15:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
わかりやすいのが混浴の年齢制限
最近10歳未満から7歳未満になった 一斉に各県が
これはネットの普及によって、アホの一般人が変態の存在に気付いて
声をあげたのだろう
規制強化ありきで動いて、それっぽいアンケートとか、身体の成長の速さを挙げた
16:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:zwV0a2fTp
>>15
これも国民の多数の意思に基づいているとは思えん
ロビイングが強い勢力が強力に立法過程に働きかけたんだろう
21:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:CCdia9690
>>15
じゃあ変態の存在に気づかなければ良かったの?
18:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:zwV0a2fTp
そしたら法律って政治じゃねーか
ふざけんな
23:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:6geCi1ai0
何かズレてへんか
国民が直接選んだ議員が立法しとるんやしバシバシの政治やんけ
んでやり過ぎを阻止する為に憲法があるし違憲立法を審査する司法がおるんやろ
26:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:cMSmu3G0d
そらそうやろ
27:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
混浴の制限強化と同時に混浴も、この5年で規制が急加速している
水着着用とか、ノゾキアナや、見えやすい構造の改善とか
明らかにネットの普及でアホが現実をしったからやと思うで
28:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:CCdia9690
タイの買春ツアーが昔は草
具体性が何もなくて分からん
いかにも馬鹿っぽい文章であることだけは分かる
32:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
>>28
昔からあるやろ
今はだいぶ規制が進んどるみたいやが
29:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:j+75IWKN0
法学興味あって法学部行こうと思ってるんだがどこ大学がいいかね?
士業か公務員やりたい
34:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:Wfmw+qyZ0
>>29
通いやすくて図書館と自習室が充実してるところならどこでもええで
結局、自学自習・予備校とのダブルスクールに落ち着く
39:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:6geCi1ai0
>>29
士業で独立してやるなら知識よりもコミュ力やからそこそこの大学出てええ会社入って5年ぐらいは修行した方がええで
後顔面偏差値は高ければ高いほど成功しやすい
30:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
ミス
スーパー銭湯の混浴規制と共に
昔ながらの混浴温泉の規制もすすんでるやな
31:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:Wfmw+qyZ0
法律レベルではないけど論点先取しようとした結果、「宗教団体は政治上の権力を行使してはならない」という憲法の文言を削除しようとした模様
33:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:tgYvdUrkp
そもそも法律って誰のために存在してるのかって着眼点から考えたほうがいいよ
35:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
スーパー銭湯の混浴規制が明らかにアホの考えのノリで進んでるかがわかる
・片親の増加
・発達ガイジの増加
など昔よりスーパー銭湯の混浴の必要性は高まっているのに
36:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
結論ありきで法が決まっていくのは本当に中性じゃっぷランドやね
38:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
何かインパクトのある事件がおこって、法政改正おこるのって
ほんとバカな流れやねって思う
40:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:6geCi1ai0
>>38
法律自体所詮事後救済のルールやししゃーない
41:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
少年法がどんどん厳しくなっているが、
わいらの時代よりいい子ばっかりになってるやん
なんで厳罰化するんや
47:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
ロビー活動家ってアホのおばさんが多そう
感情論が好きな
臭いものには蓋をして考えないような偏見のね
48:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:B5iJXbHbd
そらそうやろ
目まぐるしい速度で変化していってる今の時代にありとあらゆる具体的事件を想定して作るのは不可能やろ
49:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:T6RQlPHX0
>>48
そういう面もある
ただ混浴年齢制限みたいに、明らかにこれから1人で何もできないキッズが激増し
そうなのに、このタイミングで規制するのはバカとしかいいようがないで
片親の減少、発達ガイジの減少が今後起こるとか、戦争でもおきない限り無理やで
50:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:Hw6QAr2ga
もともと法律って空気読みの集大成みたいなところあるやん
じゃあ民衆の意志で解釈が変わるのも当然なんちゃうん
自然法則ちゃうんやし
52:なんJゴッドがお送りします2022/09/13(火) ID:B5iJXbHbd
>>50
まぁそうやろね
しかも法律決める奴らも人間やからな粗が出てくるのは当然や
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663023602