交通費諸々込みで300万円や
30人でこれやぞ
2:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:HQPGQ9Bg0
いまから毎月貯金生活や
3:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:9Pd7a7fv0
車かえるやんけ
4:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:HQPGQ9Bg0
>>3
そうなんよな
家賃で考えると3年分や
5:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:FFfIVor60
祝儀で半分はペイできるやろ
6:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:HQPGQ9Bg0
>>5
3万円×30人=90万円くらいで考えとる
7:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:ysK1AZnj0
ぼったくりとしか思えんよな
何にそんな金かけてるんやろ
10:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:HQPGQ9Bg0
>>7
わいもぼったくりやと思うで
ただ、料理高くしすぎた
8:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:m1SCkFDC0
親戚多めにしろ
11:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:p46MbjwI0
ワイも44人で400万超えたわ、高すぎー
17:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:B/8L7nsw0
>>11
海外でやったんか?
12:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:h/54v61ka
費用300万で結果的にマイナス90万ぐらいやったわ
14:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:dypkqpmo0
親族だけでええやろ
15:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:o1l87Gpg0
親出してくれんのか?
19:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:BWWFx1jh0
名古屋辺りやともっと掛かるんやろ?
収支トントンならええけどそんなん無理やし
22:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:Z23cjtr50
30万でやってくれって相談すればええ
24:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:ZOfZJuaq0
高すぎだろ・・・なぜそれでOKした
25:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:HQPGQ9Bg0
>>24
式自体は200万円くらいや
親の衣装着付け、宿泊交通費
とか考えたらマックス300くらいや
26:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:V0mjyYqA0
バブルじゃないんだから
どんだけ金使うんだって感じだよな
27:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:X3pa4Fqr0
昔とあまり相場変わってないな
28:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:drz9OZDS0
衣装代バカ高いよな
31:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:HQPGQ9Bg0
>>28
ドレスやばいわ
しかも見積もりにはいってる金額をさらに超えてくる
29:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:PYJOdX110
結婚式は親へのプレゼントって気持ちであまり惜しまない方がええで
33:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:HQPGQ9Bg0
>>29
結婚式どころか
交通費と宿泊費(二泊分)、顔合わせの食事代
この辺も全部プレゼントになったわ
41:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:ZOfZJuaq0
統一教会に騙されてるのと何も変わらんよ
目を覚ましてください!
43:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:b0ptqHHX0
結婚式に金かけるより新婚旅行にもっと金かけるべきだぞマジで
式のことは忘れるが新婚旅行の事は一生語り続けることになる
63:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:XdtnxIJm0
>>43
どっちも記憶に残るし、結婚式は記録にも残るで
52:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:cLfJlSFD0
安い結婚式プランニングの会社流行らんの?
小さなお葬式みたいな
54:なんJゴッドがお送りします2022/09/03(土) ID:nbRwwGNfa
>>52
御葬式ならそれでええやろうけど
結婚式やと安っぽかったりするとあんまり良くないんじゃね?
55:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:68sCTfHf0000000
>>52
スマ婚とかもあるけど結婚式は関わる会社が多いからなかなか下がらんねやろな
56:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:6V8l63Fo0
ワイも同じくらいかかったけど、やって良かったって思っとるわ
親も喜んでくれたしな
57:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:XdtnxIJm0
70人くらいで450万円くらいやったわ
でもやってよかったで
58:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:x2wfTeJk0
コロナ前にやってよかったわ
いま価格が何もかも上がっとるやろ?
集客も見込めんわで悪循環すぎる
59:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:GnYsNvZE0
海外のようにレストランとかで安くできるようになればいいのにね
60:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:XdtnxIJm0
>>59
海外いうてもピンキリやろ
高いところは日本より高いし
61:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:P6QZx2iF0
式に金使うよりも家電に金かけたほうが結婚生活長続きするよな
62:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:8CIH6Y8c0
>>61
奥さんと結婚式の価値観でこじれると大変なことになるからそれは理想論
64:なんJゴッドがお送りします2022/09/04(日) ID:68sCTfHf0
>>61
全部金かけるんやで
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662215810