「おっさんになるとゲームが出来なくなる」←これの原因

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:Qv4BFra90

仕事が忙しくなるから?


3:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:CQv06EMm0

集中できなくなるから


4:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:eS647J5q0

ワイは10代やがゲームなんてやったことないが?


6:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:d+KmnTqYM

>>4
ナマポか?


5:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:52QvlkOQa

ゲームより楽しいことがあるから


7:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:S4h/ptcB0

体力や
まず新しい世界のルール覚えるのがめんどくさくなる


11:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:09CkzU8+d

>>7
もはや操作すら覚えるの怠い


8:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:1f7B+EiL0

仮想世界で敵を倒したりお金稼いだりしてもむなしい


12:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:aRefbUWd0

>>8
コスパ悪いことをしたくないってのもあるな
ゲームやる時間あったらその分仕事したり株の値動き見てたりするほうが金儲けできるし


9:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:aRefbUWd0

時間と集中力と知的好奇心と情熱、全部なくなったから


10:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:SEw5cH1+0

やれるぞ


13:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:YVDkFjFMa

集中力、瞬発力その他が衰えただけ


14:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:XIzdQD9a0

8割方やらなくなるよな
ワイ含む2割くらいは30超えてもやってるけどやったことあるシリーズ物が多くなってくるわ


15:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:T4gYZIP00

俺はゲーム始めると数十分で睡魔に襲われるようになった


16:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:pMet2wrnH

最近のゲームって
チュートリアルがつまらん


17:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:S4h/ptcB0

ほんまに疲れ切るとゲームどころか映画見れんなるからな
じじいがわかりやすい予定調和の時代劇見がちなのもこれやろ


20:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:aRefbUWd0

>>17
ワイは子供のとき見た映画繰り返し見てるわ
先の展開わかってるから安心感あるよな


19:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:b2BLzD5A0

無駄を楽しむのも大人の嗜みなんやけどな


21:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:8Rjbz2Es0

3日くらい間空くと前回止めた所までのストーリー忘れてる


22:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:87Xr8n0T0

ターン制ならまだしもアクションはほんまキツい
一戦プレイしただけでも目がカピカピになるわ


23:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:aQ7rl05C0

新しいこと覚えるのが面倒臭いとかじゃね
ワイはボケ防止に面倒でもプレイするが



24:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ALRMDDQV0

まだ子育てしないんか


28:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:aQ7rl05C0

>>24
夫婦の掟で30まで子供は作らないと決めてるんやワイが嫉妬する


43:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:XIzdQD9a0

>>24
逆に子どもできたら一日のタイムスケジュール決まって健康的にゲームやるようになったぞ


26:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:B3SLHoMh0

なんか疲れる


27:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:iDkR5v/t0

鈴木史朗


29:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:iw/U1wRG0

小さい時からゲーム大好きだったけどハタチ超えてからぱたりとやらなくなった
架空の世界に時間を使うことが虚しなった
とかいってそのあとmixiでサンシャイン牧場とへやつくにドはまりするんだけど


30:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:otGsAZ8p0

ワイはガキの頃からこれやわ


31:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:590pp2yh0

電源入れるのもだるい
4月からプレステの電源入れてねーわ


32:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:EPyGmPuB0

年齢関係無いぞ


33:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:1f7B+EiL0

どのゲームも既視感があるとか


34:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ubHWVake0

チュートリアルでやめたくなる


35:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ol3tdbBE0

やること多くてゲームなんかやってる暇がない
のんびりゲームやってみたいわ


36:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:RRa0O3K70

オッサンやけどソシャゲはプレイする
原神みたいなのはだるくなって毎日はやれんけど



37:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IdTcubUD0

おっさんの脳が退化してるだけや


38:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:JFdVtpfF0

40だけど月150時間やってるわ


39:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:A9EsEeFS0

一度始めてしまえばけっこう出来るんけど
その最初の一歩を踏み出す気力が枯渇してる


40:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:/Eg67EEx0

この時間次の仕事の内容の調べ物しといたほうがいいな


41:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:kUr4ypX90

仕事がゲームみたいなもんだしな


42:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:k/QaLRNc0

まぁwktk感は薄れたな


44:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ppJXFffQd

ゲーム以外にもやることやりたいこと増えるし今の時代は特に厳しいやろうな
オンライン対戦とかストリーマー意識したような難易度のインディーズとかが流行るとオタク以外ついていける時間がない



45:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IdTcubUD0

そのうち書物も面白くなくなって映画やアニメも面白くなくなって寝て起きて働いてのよくある年寄りになる


46:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:sqJLxoyb0

なんjはするのにな


58:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ol3tdbBE0

>>46
なんJは片手間にやれる
今から家族の朝飯準備するのメンドクセーと思いながら今レスしてる


47:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:eDIlqXucd

アニメも見れなくなるし本も読めなくなる
鬱病一歩手前らしい


48:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:HYpdcFoxM

なぜかエルデンリングは熱中できた奴多いはず

最近のゲームがクソなんよ


50:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:yfVhN/Wr0

面白くないから


53:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IdTcubUD0

>>50
最新技術のは昔より全部クオリティ上がってる面白くなってるよ
ただ難易度調整がゴミなのが増えたがファミコン時代も大概やった


51:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:YvUuU6bH0

単純に飽きて時間の浪費感しかなくなるからや
いい歳してゲームに夢中になるのはおかしいと言っていた先人たちの気持ちがわかるようになる


57:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:HYpdcFoxM

>>51
時間の浪費感はなんjが一番大きい


52:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:SWzwmjNG0

子供が寝てからしようとするけど自分もすぐ寝落ちするようになった


54:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:B4ULiNE20

ワイもソシャゲ はやるわ
隙間時間で出来るからお手軽や


59:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:3CXLkGBk0

20年前に近所の大学生の兄ちゃんが教えてくれたオンラインゲームがアバター作って雑魚狩って他人と会話するちゃちぃ作りで
20年経っても全くゲームって変わって無くて
こんなん馬鹿なんだよね


60:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IdTcubUD0

最近配信で済ます人増えてるからそのうち若いうちからゲーム買うのはハードル高いから嫌だって人が増えるぞ


61:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IdTcubUD0

テレビ見ない子が増えたのと一緒やスマホで見りゃいい


62:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:R3uJFgpJ0

つまんねえおっさんがゲームを批評家気分でやるから


64:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:NhyUJlpU0

ワイは中学生の段階でもうそうなってたわ
新しいゲームを始めるってのができなくなってた
新しく操作やルールを覚えるのが面倒すぎて
だから一つのゲームを5年間くらいやってたわ


86:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:FJ1K1PZk0

>>64
発達障害か?


66:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:xjbFkDut0

すぐに知恵熱でてくるんや
昔は何時間でもできたのになぁ


78:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IdTcubUD0

>>66
それも鍛えれば治るけど高血圧かもな


67:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:9UvRUsQR0

時間の浪費という意味ではゲームより5chの方が上



69:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:WDqCXZdA0

頭使わなくなってくるからやろ
子供の方が頭ええやん


72:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ubHWVake0

一度やり込んだゲームは何回でもできる
新しいゲームは無理


73:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:5ew9xcEC0

新作のゲームやソシャゲに手をつけるのってなんかそれだけでエネルギーが必要になるねん
子供の頃はそんな事なかったはずなんやけど


75:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:wtZZjTxex

今のゲームはコンプめんどくさそう


81:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IdTcubUD0

>>75
コンプなんて昔の方がボリュームあるから面倒やぞ


84:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:R3uJFgpJ0

>>75
ロックマンエグゼでもやってろよ



76:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:Oib+2ivV0

ゲームやってるとこの時間に意味があるのか?って考えるようになったからやろな


77:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:YLds92C8p

ワイは10代前半でゲームができなくなったけど


79:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:7vy5QhCc0

初見でも「ああこういうやつね」とか思って新鮮に感じられなくなるよな


80:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:S4h/ptcB0

古今東西体育会系が重宝されるのようわかるわ
キッズの頃は皆ある程度もってるからあんまり自覚できんけど体力と健康はほんまにでかい


82:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:H5HXdke/0

ゲハの発達障がい子供老人見てたら
やっぱ障がい者がやるんやなあって実感してやめるだろ


85:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:NhyUJlpU0

てか小6くらいからそうだったわ
スイッチ流行り出した時みーんな買ってたのにワイだけなんか買う気起きなくて
一人3DSをやってた


87:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:3CXLkGBk0

最終的にグラフィックが~グラフィックが~
同じだよ
やってる事


99:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:R3uJFgpJ0

>>87
こういうやつってやってること同じとか言い出したらグラがーよりもまっさきに任天堂批判するべきなのにやらないよね



88:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:PzuU5Fh40

仕事して酒のんで…
ゲームしようってならなくなる


101:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:qfAYY0VyM

>>88
酒は無駄やで脳が鈍って何も手につかんやん禁酒しな


89:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:qfAYY0VyM

ゲームを黙々とプレイしたり推理小説シリーズを黙々と読んだり漫画を黙々と読んだり周期があるわ一つのことしか2ヶ月置きにできん


90:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:G0T7EQE4d

おっちゃんワイはたまにやるフリーセルやソリティアで十分や


91:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:70mh1cqOa

今でもゲームするけどなあ
無意味な周回とかはできなくなったが


92:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:SWzwmjNG0

よく考えたらゲームばっかしてた頃は他の趣味無かったわ
時間なくなってその少ない時間をゲームに費やすと勿体ない感じしてる



94:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:aTNTEktmM

空しい人たち


96:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IdTcubUD0

>>94
この集団が配信ばっか見てるんやで
刺激が少ないから暴言の方が好きだったりする


95:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:+m1YRSkP0

おっさんはゲームだろうが音楽だろうが新しいことを覚えることにエネルギーを使いたがらないからな


97:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ubHWVake0

ソシャゲとか新作でるたびにやるイナゴって尊敬するわ


98:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:MJGCdxyw0

既視感


100:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:4L+IGY3z0

もう見るだけで満足する


102:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:Yz5SQz6ba

高校入る前からゲームなんてやってなかったわ
あれ何がおもろいん?


109:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:qfAYY0VyM

>>102
友達と遊ぶ言うたらゲームかミニ四駆かハイパーヨーヨーかエアガンでしょ


103:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:g3q/BVLD0

既視感やなどれもなんか一度はやったようなゲームでハマれない


104:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:3CXLkGBk0

な?攻撃的だろ
好きなもの貶されたら仕方ないよな


106:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:0SU6TNol0

シナリオがあるようなゲームはもう無理やな
主人公の行動に同感できなくなったりする


107:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:abCCBrnn0

最近エペかモンハンしかやっとらん



108:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:sTyeHZTI0

おっさん多すぎやろ


110:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:NhyUJlpU0

まさかゲームやってることがステータスになるなんて思わなかったわ
無趣味学生ワイは誰とも話ができない


111:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:YLds92C8p

ゲームのクオリティがワイの要求に追いついてない
自分が創作者側に回った方が楽しい


112:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:R3uJFgpJ0

なんJやってるやつがソシャゲになにかいうのは片腹痛い
片手間でできるから同じようにやってるだけだろ
そもそもソシャゲは中高年多いし、なんJも中高年ばかり


113:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:S68tLlq4p

ゼノブレ3は弱者男性にはキツい内容やったわ



114:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:+m1YRSkP0

年を取るほどスポーツ中継を見るらしいな
大した考えなくても見ていられるかららしい


115:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:fIRb5Ydq0

いい歳した大人がゲームて
よっぽどつまらん人生なんやろなw


116:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:jwxzqqf/0

最近のゲームは面白くないってやつ食わず嫌いなだけやと思うわ
本当にゲームやってんのかお前らと



125:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:qfAYY0VyM

>>116
インディばかりでAAAタイトルはエルデンリング以外は面白くないかもしれん
まあUE5タイトル来たら面白そうやけどな
トッドが悪い


117:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:IbBrOKG40

ワイも無理になってSwitchを兄にあげたわ

かと言って家で特に熱中出来ることもない
もう終わりだよ俺の人生


118:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:+m1YRSkP0

なんjってたまに有益な情報あるからまるっきり無駄ではない


124:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:/Eg67EEx0

>>118
ないだろ


136:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:9UvRUsQR0

>>118
ここで有益な情報なんてここ数年で小便した後に金玉の裏押すと残尿が出るからパンツを濡らすことがないって情報しかない


120:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:b4OJJrWZd

ゲームオタクは求めてるんだろうけどグラフィックとか別にどうでもええわ
そこにばっか金かけて内容がつまらん


121:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:1yqIiX4c0

目と集中力の劣化や
体は大事や
体の一部が悪くなるだけで何をしても楽しさ数割減やで


122:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:PeBNIpW70

責任感が無くなっていくからじゃね?
世界を救う途中で任務を投げ出しても気にならない


123:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:WDqCXZdA0

なんjのレスバは日常生活で応用できるやろ
それがひろゆきなわけやが


130:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:l94+MZtiM

ゲームは体験として薄すぎる
出来の悪い漫画数冊分程度のストーリー読むのに何十時間何百時間使わされる
ゲームやってるやつは例外無く全員アホ


131:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:F+keZ8Ry0

最近の若者は倍速じゃないと映画が見れないって言うけど言うほど若者の特徴か?と思ってる
おっさんになってからの方が長い時間じっと見るのきついやろ


139:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:qfAYY0VyM

>>131
ゲームのトロコン実績作業しながらアニメや海外ドラマ消化してるな


132:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:/Eg67EEx0

まあそもそも有益な趣味って何?って言われたら結局交流関係しかないよね


148:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:5ew9xcEC0

>>132
有益だとか意味とか生き甲斐とか言い出すと無賃金の仕事になってしまうやつ


133:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:RRa0O3K70

でも今度のスターオーシャン6だけは楽しみなんや😤

ワイはトライエース信者やから


140:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:S68tLlq4p

>>133
5プレイしててなお信者でいれるなら大したもんや


134:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:3CXLkGBk0

キレるなよ
キレたら負けてるように見えるぞ


135:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:5JGxSOLQ0

インディーズが注目されてる時点でね…
あんなん難易度異常にしてオタクと配信者とそのゲーム実際にやりもしない視聴者にちやほやされることしか考えてないやん


137:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:O0AOF7+n0

こんなことしてる場合かよ、がなければやってるだろ


138:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:4gzJD5zy0

若年性痴呆の入口やん



141:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:1yqIiX4c0

最近のゲーマーってストーリーやなくてアクションと対戦好き多いから
レトロゲーやゲーセン行っとったジジイ世代に回帰しとるな


142:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:l94+MZtiM

これ言うと「ゲームにも素晴らしい作品はある」って反論あるだろうけどさ
じゃあ例えばダークナイトとかジョーカーより面白くて2時間で終わるゲームあるの?って言ったら皆無やろ



143:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:Yz5SQz6ba

ゲームはやるより実況見た方が楽しいわ


144:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:F7bpdoaC0

ネット対戦ゲーは無理
昔からふざけるタイプやし


145:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:JH1+NYUU0

ゲームばっかしてるのとなんJ張り付いてるのどっちが時間の無駄?


152:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:Yz5SQz6ba

>>145
個人的にはガチでなんJの方が有益だと思う
ゲームはプレイしてて労力使うけどなんJは労力使わん


155:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:qfAYY0VyM

>>145
なんjやで消費感が大きすぎる


146:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:x5iQkg540

ゲームはガチの現実逃避やしな
ゲームの知識とか経験はそのゲームでしか活きないし
無駄とわかるからやらなくなる


147:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:B/QiLemz0

時間経過が早いから


150:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:WDqCXZdA0

ゲームはストーリーもあるけど自分でやれるってのがあるからな
他人と共有できる要素少ないからやらなくなるってのはあるかもしれん


154:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:x5iQkg540

エルデンリング面白いっていうけど名作映画50本分の価値あるかって言われたらないよな
ゲームってくだらん時間稼ぎ多すぎるんだわ


179:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:R3uJFgpJ0

>>154
名作映画だろうが合わなかったらただのクソだろ、ゲームと同じこと


183:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:F7bpdoaC0

>>154
ポケモンとかあんま本数買えないキッズ向けがボリューム出すのはわかるががポンポン買える年齢指定向けのゲームも水増しボリューム出すのアホだよな薄めるより濃縮しろ



156:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:Aybt9kJe0

ゲームより漫画読まんくなったわ


157:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:34wAY7KK0

47歳でエーペックスやっとるが
ちなゴールド止まり
ちなキルレ0.6


164:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:x5iQkg540

>>157
エーペックス強くなっても誰もお前のことを尊敬せん


158:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:puzG4P9OM

これやる時間で作りたかったツール作るのに当てれるやん…
もうずっとこの調子や


159:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:rzJPJS0n0

RPGの大半はかったるくてやってられんくなるな
オンゲやるわ時間がもったいねえってなる


160:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:6fuOKabQ0

ゼノブレ3とかムービー長すぎて何やってんやろ…ってなったわ


169:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:S68tLlq4p

>>160
ゲーム部分も長いからセーフ😫



162:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:WDqCXZdA0

なんjやってると相手に効く言葉考える癖ついたわ
これがいいのか悪いのかはわからん
言い負かすにはええと思う


167:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:x5iQkg540

>>162
リアルでは嫌われ者になるスキルが手に入るだけやな


190:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:AqSm+kw70

>>162
正論で納得させるという意味で言い負かすのが得意になるならまだしも
Jみたいな相手に効く言葉で言い負かせるってのは特に使い道がなさそう


163:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ol3tdbBE0

ガキの頃って体感時間がかなり長かったと思うのよ
だから無駄に思えることもやれる


165:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:hDje2b3qr

彼女や妻がいる状態でゲームとかやってるなら問題ないで
弱者男性がやってるとみっともないと思われるだけや


166:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:i5TfYcKj0

(これクリアしてなにになるんやろ…)


170:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:r6NYCgym0

自分でやるよりVtuberのゲーム配信見てた方が楽しいからにきまっとるやろw


172:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:SMMhUjuO0

目が疲れる


173:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:5ew9xcEC0

無趣味なやつにありがちなのが無益な物には手をつけられないというところ
そんなもんどうでもいいから興味あったらさっさと手をつけてみたらええんや


174:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:1yqIiX4c0

ゲームで一番無駄なのは覚えゲーで何度も死にながら行動を微調整する時間やと思うわ
脳死でレベル上げするのはまだ気持ちよさがあるが行動の微調整は快楽よりストレスや
キレてコントローラーに当たるアレやな


175:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:RRa0O3K70

風花雪月の支援会話は配信で見たわ

助かるんだ😎


176:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:E7lcXbCd0

fpsとかネット対戦系は勝った時の脳汁はんぱないけど負けたときのキレもはんぱないからガチでやるのやめたわ
しかも時間とけるし
ボイチャとかで友達とのんびりやることにした


177:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ofnRaDSL0

なんかつまんないから
積みゲーばっかですわ


178:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:F+keZ8Ry0

なんJはマジでビビるほど時間溶けてる時あるからヤバい
んで得られるのはイライラや悲しみ
分かっちゃいるけどやめられない


189:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:RRa0O3K70

>>178
普通に楽しいもあるやろ
ワイはなんJに命救われとるわ🤞😎


182:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:wpxjV6wAM

30超えてゲームしてる奴はやばい
人生で何も見つけられなかったんだろうな


185:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:nz2oQ6IE0

結婚したらやらんくなったわ
別にやれるけど、喧嘩した時に「いつもゲームばかりしてる」とか言われるだろうから、レスバ負けしたくない


186:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:ockH+0/40

ゲームどころか楽しいことなんて何にもない


187:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:NhyUJlpU0

ワイはウマ娘が流行ってるから始めてみようと思ってアプリを入れて

早く実戦したいからチュートリアルを全部スキップした
そしたら何やればいいかわからなくなって嫌になってアプリ消した
発達か?


194:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:qfAYY0VyM

>>187
中村悠一やん



188:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:858OSdp00

なんかもう疲れてやれないんよな
モンハンだけは唯一やれてる


192:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:3//cxF3x0

車ゲーはおっさんの方が上手い
オンで勝ちまくってる


193:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:2zvyGCNM0

新しいことを吸収して古いことを忘れる
この記憶の代謝が劣化するからゲームが出来なくなる


205:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:x5iQkg540

>>193
ワイは新しいこと覚えるのめっちゃ好きやで
絵も小説も描けるし最近はDTMも始めてる
ゲームで覚えることなんて敵の行動パターンとかやん
それすら攻略サイトのトレスやしマジくだらんわ


201:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:Yz5SQz6ba

FPSってどうなん?
敵をキルするために上手くなろうと何回かプレイして練習するけどそしたらそれはそれで作業になるわけじゃん?


202:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:R3uJFgpJ0

ゲームクリアという単純明快なゴールへひとりでただ向かっていくってのがもう面倒なんだな
短距離で他の人とやるのだったら我慢出来て何度でもやれるからそういうゲームはやっぱり人気


204:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:1yqIiX4c0

ワイはゲームで思考手順得た経験あるからゲーム全般には肯定的や
対戦ゲーややたら高難度のアクションも時間だけ費やす依存症多いが新しいゲームや新要素にすぐ順応する一部の奴は尊敬するで


206:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:5JGxSOLQ0

時代のせいもあってオンライン対戦も流行り廃りのサイクルが早いけど
あんなんでよくeスポーツとかやろうと思ったな


207:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:53Hl9OWI0

漫画もゲームも中学校くらいからちょっとずつ興味薄れていったな
一応やるんやけど小学生の時ほど熱量はなかった


210:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:yqujjUW/d

18~20までの頃は徹夜とかしまくってたのに
25~あたりから急に長時間ゲームできなくなったわ
1日3~4時間やったら満足してしまう


220:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:puzG4P9OM

>>210
やりすぎやろ


211:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:EYg/49yRa

1人用はできんけど対戦ゲーなら暇さえありゃできる


213:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:L/8GgXv1M

自分でプレイしてるときよりクリア後にRTA動画とか見てるときの方が満足度高いんごねえ


215:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:H/uz+B+50

ワイはRPGや育成ゲームみたいな地道な積み重ねはもう出来ないな
だからスマブラとかFPSとか割とすぐに始められる対戦者がメインになってしまった



216:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:x5iQkg540

「おっさんになると出来なくなる」ってのは事実だよ
でもそれはついていけなくなるとかそういう事じゃない
死が近づいてくるからもっとマシな事に時間使いたくなるだけや


219:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:1yqIiX4c0

大人になるかどうかとは別に思春期特有の楽しみ方はあるわ
高校と小5〜中学でゲームやった時の感覚ちゃうわ


221:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:2Dh9mfDdp

40のおっさんやけど普通にモンハンやってるわ


222:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:LfjhVgMU0

子供の頃いっぱい遊んだからな
今更楽しめるもんでもないだろ
エーペックス何回かやったけど武器覚えたり、エイム練習したりしないと勝てそうもないし、そんな努力しても金にならんからやめた


223:なんJゴッドがお送りします2022/08/14(日) ID:F7bpdoaC0

スーパーファイヤープロレスリング3の対戦めっちゃやったわランダム選手選びが熱いガチ勢にはクソゲー言われるだろうが




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660430428
未分類
なんJゴッド