公認会計士試験って辞めといた方がいいのか?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

横国経済の1年や
普通に就活して金融狙うか公認会計士に全振りするか悩んでる


2:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:DjdD+4sV0

ワイのおとももちも受けるで


5:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>2
このご時世なのもあって人気らしいな


3:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:DT+0J9bm0

いつも攻めていたい?それとも守りに徹したい?


6:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>3
ガッチガチの守りや


4:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:q2GtzSgK0

慶應法の1年やがワイも就活とどっち選ぶかまよてる
今から3年の8月に論文式合格はきついんかな?


7:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>4
慶法凄いなー
3年8月に論文まで辿り着くのはきつそうだな4年の8月となるとリスキーだし迷う


8:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:u6vsPvtx0

学部生やりながらうかる奴もいるこたいるけど会計士目指すなら大学院いったほうがいいんちゃう


12:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>8
大学院行けば学歴積めるけど金ねーわ


9:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

受験疲れなのもあって気力が湧かないんだよな簿記2級もこの前やって落ちちゃったし やるなら全振りしないと受からなさそう


11:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:O8qrY83Rd

推薦で大学さっさと決めて
高校で簿記1級
そういうやつが大学1年から勉強始めてる
受かるのはそういうの


28:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>11
商業高校勢強いだろな後は内部進学者とかも


94:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:jGrCMyvw0

>>11
>>22
こういうイキった糞エアプ見るのすき


14:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:q2GtzSgK0

正直2年で休学して専念するのもありやと思ってるんやがそういう選択肢を取る人は少ないんやろうか


32:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>14
休学は考えたことなかったわ
既卒か一留で合格だとどっちの方がええんやろな


15:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:Ppg+Tmz1d

普通にありや
受からんくても他の試験にいかせるで


17:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:DJ4n7bhL0

とりあえず大学でUSCPAとるのはやめとけとだけ言っとくわ


36:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>17
なんでや?


18:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:jt3QMPmy0

ええんやないかやってみたら
でも金はかなりかかるらしいが


19:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IJ62/o6Da

ワイ横国経済で会計士受験生、瀕死


39:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>19
先輩かな? 短答通りました?



21:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:FPFGsbBld

大学一年から何かしら目標持つのはええことや


22:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:O8qrY83Rd

監査法人入れなきゃ何の意味もない
既卒じゃほぼ大手は無理


27:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:eTXNP+7ga

>>22
いつの時代の話や


29:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:DJ4n7bhL0

>>22
公認会計士受かってたら既卒でもBig4監査法人なんて余裕だろ
まじの人手不足やぞ


23:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:TH/91MVH0

会計士は父洋みたいになるぞ


24:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:MYVKZqmy0

仮に人生賭けて会計士になれたとして自分と合ってなかったらどうするんや
もったいなくね


31:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:DJ4n7bhL0

>>24
監査が合ってなくても別の道にも進みやすいのが会計士のええとこやで


25:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:g9npyYN9a

2年コースとかで80万近くやろうけどそこから一年伸ばすとしてもそんなに学費取られるもんでもないんちゃうの?


30:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:eTXNP+7ga

>>25
過年度は40万とかやない
継続ならもう少しやすくなるかもしれん


26:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:AIfmtU8Ad

福岡大学会計専門職プログラムワイ、高みの見物


47:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:LnU8Z1+TM

>>26
なお合格率は低い模様
ちなこれ福岡大学のワイファイ


35:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:oW38qUCPa

新卒捨てるのは前提やけど休学なんてせんやろ普通


37:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:FPFGsbBld

CPAとかやったら短答だけなら20万ぐらいでいけたんやなかったか?
あと会計研とか入って簿記大会で入賞したら割引クーポン貰えてクソ安くなる


38:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:u6vsPvtx0

そもそも世の中には大学卒業した後新卒で就職して、それから仕事も辞めて会計士試験一本で大学院通って勉強しとるやつらがごまんとおるわけで
そいつらと同レベルくらいの知識つけなきゃ受からん試験なんやから大学行ってほとんど関係もない講義の単位もとりながら試験勉強ってのは並みの人間には無理なことなんやで
そこは理解しとるか


43:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:qA2aeMq1a

>>38
1番多いのは大学で勉強しながら勉強してる大学生やろ
商経営学部じゃなくても経済法学部くらいならいくらでもおる


41:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:t+njXVCcd

なんもやらんよりは絶対ええで


42:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:1kLOr44Zd

在学中に簿財(できればさらにミニ税法を一科目)受かって大学院行って税理士目指す方が士業に就ける可能性高くね?


48:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:Z9+PNEK40

超絶人手不足やから歓迎するで
はよ受かれ


49:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:g9npyYN9a

今バイトして金貯めてる1年やがこのままだと年末入ることになりそうや
マジで就活捨てようかな


53:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:D5dKkHTfd

>>49
分割払いとかでもいいから一刻も早く始めろ



50:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:RJhFlccC0

バイトとかサークルとか大学生活満喫しながら予備校行って合格なんか無理やぞ
今まで見てきたのはほんまに大学行ってるのかわからんくらい一日中予備校おるやつや
親も金持ってるからバイトせんでもいけるみたいなやつばっか


51:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:77WxCcPZM

簿記も取っとけ


52:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

くっそ迷うなー
とりあえず短答受かることに集中するしかないっぽいな


58:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:Z9+PNEK40

学生で受かりたいなら大学生活捨てろ
ワイは試験と出席必要な講義以外予備校にいたわ
日曜は休日にしとったが


68:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>58
青春は諦めるしかないみたいですね…


59:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:UZm3udNj0

安定したいなら就活するよりいいんじゃねえの?
経済学部から就活して企業いくって営業かコンサルか無関係の職でしょ


63:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ILtl/qhh0

>>59
経済学部ってやっぱ営業とかコンサル行く奴多いのか?


64:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:UZm3udNj0

MBA取って幹部候補みたいなのもある事にはあると思うけど普通じゃないし会計士全振りがいいとは思うけど
そもそもなんで経済学部選んだんや


73:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>64
経済学部選んだ理由は特にないですね経営学部に行くべきだったと思っています


65:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:QPCl4wXU0

辞めとけ
大学受験の10倍はしんどいぞ


67:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:FFqR9pMLd

他にやる事ないなくて暇そうなら絶対目指せ


75:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:q2GtzSgK0

ワイの先輩は授業出てないしサークルも出てないで
イケメン陽キャなんやけどな


77:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:Fee+Yu/ka

ワイは2年間講義ほぼ出てないで
大学行くのゼミだけや


80:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:hHCT0rlx0

簿記二級取ってみれば


82:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:7tkALTyQd

公務員試験受けとけ


83:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ZbibZ6nj0

ワイ工学部1年生で会計士興味あったけどなんか無理っぽいな
まず予備校代払えんわ


84:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:MKtJew2o0

公認会計士はエアプやがこの手の難関資格はダブルスクール前提だから
在学中に受験は修羅の道や


86:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ILtl/qhh0

論文3振する人もいるからなぁ


87:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:/QnIXzD4a

予備校代は奨学金でなんとかなるやろ


96:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ZbibZ6nj0

>>87
もうすでに大学の授業料としてけっこう借りとるからなぁ


88:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:s30IfEoCa

はっきり言うけど
仕事ないから辞めとけ


92:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:UkIn3rlY0

仮に受かっとしても数年激務とかきつすぎるやろ…


93:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ZbibZ6nj0

英語クソ得意やからUSCPAもかんが考えてたけど日本で働くには意味ないんやね


95:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:QPCl4wXU0

ワイの大学会計士試験の養成所あって、クラスの8割が会計士目指してたけど、受かったの30人中1人やったわ
受かったやつは暗記力がすごいやつで、中国語の単語テストを15分で暗記して満点取るようなタイプ
頭いい人が死ぬ程努力して初めて合格ライン入る資格やな


103:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ILtl/qhh0

>>95
どこの大学や
クラスのほとんどの人が目指すところなんてあるんだな


106:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:jGrCMyvw0

>>95
エアプほどハードル上げて一部の大天才しか受からんみたいに言うよな
そうやって自分の無能さを必死に正当化するんや


110:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

>>95
暗記苦手なんですが…


97:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ILtl/qhh0

会計士試験って専念多そうだからなぁ
社会人受験生が多い税理士の簿財を在学中合格の方がまだ現実味ありそう
むずい税法は大学院で免除してもらう


99:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:e3o63W2ka

予備校代云十万かかるのもネックやね
大手だと80万くらいいくやろ


100:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ZbibZ6nj0

>>99
貧乏大学生には無理ですわ
バイトもしないとあかんのに


101:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

ワイは大学受験の時周りと連むとプレッシャーで押し潰されそうになってたから模試の結果とかも見せなかったんだよな 常に孤立してた
会計士受験も同じようになりそうで怖いわ
マジでボッチ受験生になりそう


107:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ILtl/qhh0

経済的事情でどうしてもバイトしなきゃいけないならやめた方がいい
バイトしながら受かるような試験ではないと思う


111:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:e3o63W2ka

>>107
これ
社会人なってからゆっくり取って転職に繋げるのもありやで
在学中にしか出来ないこともたくさんあるやろ


122:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:hfw61LCBd

>>107
ノンサー週9時間でもあかんか?


108:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:17faq4VKa

中央で1/30はうそやろ?
あそこ50人以上は毎年受かってない?


114:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:ILtl/qhh0

>>108
全学年含めてならそんなもんじゃね
受ける人商学部の人が多いけど実際には商学部以外の人も受けてるし


119:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:jGrCMyvw0

暗記なんてただの作業やからね
地道にゴロ作って覚えるとかそれを反復するとか作業の繰り返し
凄まじい暗記力を持った一部のエリートだけが受かるみたいなのは大間違い


120:なんJゴッドがお送りします2022/07/19(火) ID:IFg8gzfKr

とりあえずなけなしの金を短答講座にぶっこむか
払ったらやるしかない状態だし




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658207168
未分類
なんJゴッド