「23時まで営業、定休日なし…それでも赤字」夢の焼きそば店に挑んだ25歳元証券マンさんの店、閉店

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:lqjEcS0f0

元大手証券マンの黒田康介さん(当時25歳)は、2018年に脱サラして下北沢で焼きそば店を始めた。味には自信を持っていたが思うように客が入らず、開店4日目には赤字に転落。打開のために23時まで営業時間を延ばし、定休日も返上したが、経営は上向かない。

https://president.jp/articles/-/54784?page=1


3:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:9ZXe+KTY0

営業の人は大変だねスーツ着て


4:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:E3EuE/kM0

焼きそばが深夜に売れるとは思えん…


100:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:uythq3vT0

>>4
ごめん正論過ぎてクソワロタ


6:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:04bvLS8Sd

閉店セールで無料焼きそばしても誰も来ないんやししゃーない


7:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:rU9SXGkJ0

なんかの漫画のチャーハン屋の半分も勝算無さそう



8:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:VKI+09PdM

街の電気屋さんコピペ思い出した


9:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:C9n7L/Ms0

去年少しブーム来たけどな


10:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:90w8W0gPa

まだ若いしへーきやろ


11:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:wUSmgif50

まだやってたんか
とっくに店畳んだと思ってたわ


12:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:mlB2VX/V0

飲食店なんて大半がそんなもんやろ


13:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:p9YYMOLZ0

なおその後大当たりした模様


14:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:rU9SXGkJ0

その後ジュース屋で跳ねたってオチやろ


15:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:N7CHmFcf0

リンゴジュース、白いたい焼き


16:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:4vjFnsTQd

焼きそばなんてリピーター付くような食いもんやないやろ


18:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:f16+Q1k4d

なんJでよく見るガバガバ計画書だったんかな?


19:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:cgZCmUgda

焼きそば店で食ったこと多分ないわ
祭りの屋台かカップ焼きそばかオカンのホットプレートの3種類や



20:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:9EZ14vIt0

開店4日めで赤字とか


22:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:UgI3fcIV0

証券会社の営業力と自営の経営力って全く関係ないよな


23:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:40hffeR/d

でも屋台の焼きそばっておいしく感じるよな


25:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:5s8dW2GC0

知らん店の知らんおっさんが作った知らん焼きそばとか、タダでも食いたくないまであるぞ



31:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:X6W1mdh2d

>>25
ただなら食うだろ
例のコピペの電器屋焼きそばでも


35:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:UgI3fcIV0

>>25
寿司とか絶対無理やな


27:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:W8cHWkMG0

下北で焼きそばなんて食いたいと思うか?


28:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:f16+Q1k4d

新橋とかなら生き残れてたんじゃないか?


29:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:0nPuqrX70

屋台のは眺めるだけよな


30:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:W39xQ6jg0

ジュース屋まだ続いとるんか?


32:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:te2gI7Dpd

都心で焼きそば屋やるかね?


34:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:/8ZaaP740

結局金出して焼きそばなんて誰も食いたくないんよ


36:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:o2BqngXq0

焼きそば好きやけど毎日は食わんからなぁ


37:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:7GY+fOE/p

焼きそばって炭水化物の塊やし
よほど肉が持っているとかでもなければ買うほどやないわ


39:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:5s8dW2GC0

よう知らんおっさんのよう知らん焼きそばには信用がないねん


41:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:f16+Q1k4d

>>39
何回同じ事言うんだよ


43:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:mM/hDsTOa

>>39
焼きそばもはや関係ないやん


40:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:te2gI7Dpd

老舗厨でチェーン店厨って珍しいな


46:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:te2gI7Dpd

そもそもよだれ混ぜる前提で話してんの草
普通何のメリットも無いからやらないけどな


50:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:Z4qO+mRnd

で信用を大事にしてるお前は昼食はどこで食べてるんやろなぁ


53:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:5s8dW2GC0

>>50
信用できる店で食うに決まっとるやろ
知らんおっさんの料理なんて食えるか


66:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:/8ZaaP740

>>50
こいつの話から推察するにマッマやろうな


54:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:BLHDgMKK0

5年以内に6割乙るのが飲食店やし残念でもなく当然
ましてや自力でもまあまあうまいの作れるしな焼きそば


55:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:Ff8Z9RqiM

脱サラ系の店入って
高い値段で不味い料理食って☆1つつけようかなって店出ようとしたら奥さんにまたのご来店お待ちしてますって言われた時はなんか悲しくなるわ



59:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:kpRgH0ON0

焼きそば750円はたけーわ


60:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:IUe5jIUa0

まんさんの話かと思った


64:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:3zznDWz+0

学生時代近所住んでたから行ったことあるけど普通に美味しかった記憶
リピートはしなかったけど


65:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:5s8dW2GC0

そもそもバイトがヨダレ混ぜるのバレたらバイトやなくて店に賠償してもらうしな


67:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:QKS+TgO6d

ヨダレにトラウマニキおるやん


69:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:5s8dW2GC0

>>67
ウンコ混ぜるでもええで


68:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:PrzPsNTU0

東京の物価がよくわからんのだけど、下北で焼きそば750円って普通なの?


71:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:5s8dW2GC0

>>68
焼きそばなんてスーパーで298円で買えるしなぁ


72:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:DqjR0tkpM

>>68
高いよ
だから潰れた


75:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:BLHDgMKK0

>>68
んなわきゃーない
縁日より高い焼きそばがただの店で出て売れるかい


70:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:iduGoAAw0

焼きそばって生麺とかあるけど結局日清焼きそばの乾麺が一番うまいのな


73:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:TGUDPdkV0

25歳証券マンって何年働いてたんだ?


78:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:/JSkU3560

>>73
3年で辞めて焼きそば始めたってこと?


77:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:QKS+TgO6d

食品メーカーですら不祥事起こしてるのに信用する店があるってのも謎やな
それは妄信やろ


80:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:BLHDgMKK0

>>77
それを言うと外で触れるもの全てに悪意ある奴が汚いもん擦り付けとる可能性はあるんやで
人は盲信により精神を安定させとるきらいがある


81:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:8N8AadYI0

電気屋さんのコピペ思い出した


82:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:V4GYtv4+0

証券マン時代に焼きそば買いに来るような人脈を作っておけば安泰だったのにな


86:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:8N8AadYI0

下北沢じゃなくて新橋なら昼休みに食べに来るおじさん達がいて良さそう
夜は夜で新橋あたりなら酒飲んだ後に食べに来るおじさんがいてそこそこ売れそうなんやが甘いかな


87:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:QKS+TgO6d

不祥事起きないと信用されないならどうしようもないやね


88:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:5s8dW2GC0

>>87
チェーン店なら知らんおっさんよりは責任取れるやろ


89:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:G1WlYpH3r

麺類ならワイ的に最優なんやけどなぉ・・・
セイバー 焼きそば
アーチャー うどん

ランサー 蕎麦

ライダー 素麺
キャスター パスタ

アサシン 焼きうどん

バーサーカー ラーメン



90:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:bcj4vCOgd

>>89
どういうことこれ


95:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:QKS+TgO6d

その理論ならバイトが不祥事起こしまくって処分されてる店がベストやな


96:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:jj6Mubv00

甘い見通しの奴が作った料理普通に食いたくないやろ
食中毒とかなりそう


99:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:0EJdrT2+0

焼きそばなんて食いたい時ないわ


102:なんJゴッドがお送りします2022/07/01(金) ID:5s8dW2GC0

まぁ結論としてはヨダレ焼きそば食いたいやつなんていないから潰れて当然ってことやな




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656607752
未分類
なんJゴッド