少なくともチェンソーにミーハーは移るよな
2:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:H/+IJyri0
トーマンが一瞬で語られなくなったから怖いわ
294:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:KmDicWyF0
>>2
これ
あっという間に見なくなったの怖い
3:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:7yPfRkFf0
1話がバズっただけでここまで急降下するアニメも珍しい
4:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:GtART26fd
鬼滅がもう一ミリも語られてねーのよ
5:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:iQVOzpVEr
とりあえず10月から再開やし半年後はまだ生きてるんちゃうかアニメ終わったら一気に廃れるやろうけど
7:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:H/+IJyri0
>>5
その頃にはチェンソーやってそうやしどうかな・・・
6:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ReNzKEga0
ステマファミリー
ステマがなくなれば終わり
8:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:pF1n4MnK0
アーニャがやたら人気なの何なん?
可愛くないとは思わんけど別にそこらにいるキャラとそんな差ないやろ
19:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:NzM9XET80
>>8
声優に信者がついてる
21:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:iQVOzpVEr
>>8
かわいいよりワガママやなぁって感想のほうが勝つわ
10:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:e2gVgQYF0
ネクスト鬼滅の素材を拾っては捨てを繰り返してる感じ怖いわ
78:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:HKRM4R/Z0
>>10
何かを批判するときに怖いというワードを使うやつは総じてクズやで
11:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:H/+IJyri0
スパイも呪術や鬼滅みたいに書店から本が消えることなんてあったか?
12:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:k6yNVdjIr
鬼滅や呪術に比べても圧倒的につまらんもん
笑えないギャグアニメ
13:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:WwvT9z7/M
呪術もまだ原作やってるのに一瞬やったな
14:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ltOJJEj00
アニメより漫画の方が面白いんじゃないの?
18:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:imQWMEO30
宣伝費は回収できそうなん?
20:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:WwvT9z7/M
ブルーロックまだやってねえのか
22:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:qPzJRdKw0
種崎ageが不自然過ぎるのは確か
154:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:kKErEn8O0
>>22
これな
23:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ehkeS5CCM
ブルーロックが語られるほど流行るわけねぇだろ
24:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:sEep6L/xa
パリピ孔明さん、誰も見てない
28:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:WzaJckpN0
>>24
もう終わったんやないの?
26:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:knChATtfa
スパイファミリーが悪いわけちゃうけど、このご時世消費と供給が早すぎて90年代の漫画のように何年も語られるような作品ってもう出てこないんやろな
なんか悲しいな
46:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:O8tWPqLfa
>>26
タイバニなんかは終わってからも結構語られてた気もするが、ほぼそんな作品自体今はないからなぁ
47:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:1JuVCwhBa
>>26
なんか最近のオタク流行り物をいかに早く消費するかに命かけてるよな
74:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:4FonYaGM0
>>26
コードギアス…
110:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:zaVzW7R60
>>26
わんこそばみたいにコンテンツがどんどん出てくるからな
180:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:yTnN1olZa
>>26
ほんとこれ
ネットイナゴばっか
27:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:k5PQHyoxd
原作好きだがアニメ始まってから広まりすぎて複雑なんよ
92:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:aabFVjy40
>>27
きも
29:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:iDH2DBs7a
2期やるしギリ半年はもつやろ
32:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:H/+IJyri0
>>29
鬼滅二期ガチ空気やったしわからんぞ
30:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:k6yNVdjIr
退屈すぎるよねこのアニメ
虚無っぷりがハンパない
31:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:joKWXlhda
ミーハーなのはお前らやん
しかも見てすら居ないし
58:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:WzaJckpN0
>>31
見たけど
33:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:9rEQXO3U0
原作続いてるなら語られるやろ
と思ったけど原作について語られてるのほとんど見ねえや
34:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:BTK6Snfm0
チェンソーですらもう終わってるから無理やろ
35:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ReNzKEga0
ジャンプライブで流行ってる作品ってSNS戦略が成功してるだけだから内容は糞すぎる
スパイだけじゃなく怪獣とかダンダダンもキツい
36:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:y9KzwAJx0
絵がね
38:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:iQRNXimI0
鬼滅もこれも結婚して子供を作ってないやつには向いてないだろ
51:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ReNzKEga0
>>38
鬼滅は売れすぎではあるが普通に面白いから一緒にするなよ
39:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ltOJJEj00
内容薄いし大体1話完結だから語るものがない
アーニャかわいいくらいしかないんや
61:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:WzaJckpN0
>>39
そのアーニャもウザくなったからもうエエわ
せっかく冷戦期のスパイが主役やのに
40:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:k6yNVdjIr
オシャレ感と擬似家族で女さん釣っただけの作品
42:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:S4q6Py6Bd
タフのほうが語られてると考えられる
43:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:NDpUP4u60
独身高齢者には違う意味で刺さってそう草
45:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:QSa3h5bKd
終わったアニメいつまでも語ってる方が異常だっての
48:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:O8tWPqLfa
まあアニメ微妙でも漫画が好調のままなら作品的には大勝利やろ
49:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ReNzKEga0
寒いギャグとまんさん好みのスカッと展開
50:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:afnyVyX/0
どんだけ流行しても永続的に語れるワンピースしか無いわけやな
ワンピース完結してもまだまだ語られそうやし
53:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:bfJqd2m10
なんかやたらといつまでも語られ続けられることを基準にするやついるけどいつまでも同じ作品の話してるほうがガイジやろ
54:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:iDH2DBs7a
女性が飛びついて人気になった奴ってすぐ捨てられるからなぁ
オタクがブヒブヒしてたはずなのにいなくなるのと同じ現象
55:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:WwvT9z7/M
59:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:Cpfno7NU0
ギャグがつまらなすぎる
62:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:mrsDkusN0
半年後はアニメやってるから語られるに決まっとるやん
63:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:4jsbTSVe0
スパイファミリーはガチのゴミやったな
作者があんだけ画力あって鳴かず飛ばずの理由わかるわ
智欠様並のガイジやわ
68:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:2CK9m1M20
>>63
描きたいことを描かずに狙って売れる漫画描いて売れたんだからええやろ
73:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:qsA5h4270
>>63
そりゃ40歳近くまで延々アシスタントだからな
画力は伸びてもストーリーを作る能力は鍛えられない
64:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:mVTz0oV2M
これとかトーマンとかタコピーとか秒で忘れられたあたり鬼滅呪術って結構すごかったんやなって
65:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:O8tWPqLfa
主題がスパイアクションにないからなぁ
本人は特別な愛着ないとは言ってるけど、これまでの作品からしてヨルが暴れてる回の方が本人好みやろうに
66:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ucBWFCz7M
それお前が鬼滅と呪術好きなだけで世間的には空気やで
67:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:UIZ7CQ780
半年後はアニメ真っ只中やろ
話題にならない可能性もあるけど
71:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ocpcKTJD0
69:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:+kwQFFlvd
別に今も語られてないやろ
語る中身がない
72:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:WwvT9z7/M
コロナバブルが終わったんちゃうんか
2022年で流行った作品なにもないやん
75:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:mVTz0oV2M
>>72
鬼滅呪術トーマンは集団ヒステリーみたいな流行り方してたしちょっと異常やったな
83:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:UIZ7CQ780
>>72
スパイは社会現象とまでは行けなかったから東リベ以下やな
これだとチェンソーのアニメも世間的にはそこまで流行らなそう
アニメ化前の時点ではどちらも鬼滅呪術より売れてて力ある作品なのに時流に恵まれなかったな
76:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:n9Fl6cte0
最近コンテンツの消費速度早過ぎない?
80:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:mVTz0oV2M
>>76
おっちゃんはみんなそう感じるよな
81:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ucBWFCz7M
萌えて
82:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:4+UonIjv0
鬼滅は閉じコンだから発展することないんだから仕方ないが絶賛連載中の呪術が虫の息なのはアカンわ
鬼滅に乗っかってネクストワンピみたいな神輿に担げあげられて伸びたけどそこまでの話ちゃうやろ
88:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:4yhi0svJp
>>82
でも確変中は無敵やで
84:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ucBWFCz7M
呪術は漫画がオワコンやん
作者に終わらせる能力なかったんや
85:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:KTmhFRPra
スパイファミリーで盛り上がってる層は元々なんGにあまりおらんかったしここで結果語るのは違う気がする
87:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ucBWFCz7M
まあスパイって1クールやっただけだからまだ盛り上がるやろ
90:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:2e5c2j350
語るほど内容ある?
91:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:mVTz0oV2M
視聴率イキリしてたあたりがピークやったな
下がってから誰もしなくなって草生えたけど
93:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:BUmnPbNup
時代にはあってるよな、瞬間最大風速で売るだけ売る伸び悩んだら時代遅れって煽ればいいし
105:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:E/1f3yEia
>>93
今のジャンプラの人気漫画全部それやわ
スパイ怪8ダンダダン予備軍でマリッジトキシン
ステ5は完全に失敗してるけど
94:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:NzM9XET80
信者曰く進撃の巨人に並んだらしい
95:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:jyETEBBRH
進撃の巨人に比べればマシやろ
あれ2期の期間明けすぎて大失敗したやん
96:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:zmdgDhVc0
配信人気が飛び抜けて高い作品でなぜかなんG民が発狂してる作品
ここってホンマに世間と剥離しとるよな
97:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:WwvT9z7/M
進撃の信者ってなんか漫画流行ると粘着するよな
98:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:a3QKcS420
そこらへんはしゃーないわ
今鬼滅語ってる奴がおらんのと同じ
99:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ucBWFCz7M
は、配信がー!って鬼滅信者かな?
100:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:Zvg4rXc8M
語ることが何もないのがね
すぐ忘れそう
103:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ucBWFCz7M
配信人気って要は(地上波で通用しないコンテンツの中では)人気があるって意味やろ
106:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:mVTz0oV2M
なんGに限った話ではないけど自分の時間経過が早く感じるようになったオッサンが最近はコンテンツの消費が早すぎるって嘆いてるのガチで滑稽で草
107:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:MoGJEF3/0
ミーハーはチェマンみたいなチー牛向け食い付かんだろ
ミーハー陰キャなら食い付くやろけどスパイみたいなのハマる奴は無理
108:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:H/+IJyri0
視聴率取ってこそ本物だよな
全盛期鬼滅は2桁乗せたぞ 呪術なんてゴールデンで6%くらいやろ
111:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:MoGJEF3/0
結局スパイってどこまで流行ったの?
思ってるより話題聞かないな
115:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:mVTz0oV2M
>>111
配信サイトで飛び抜けて人気
113:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:Fq9D5V5E0
かわいいだけで中身ゼロってきららやん
114:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:zmdgDhVc0
視聴率とか地上波とかいつの話だよ
今は配信とその関連商品を売る時代だぞ
116:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:/JaGs0b1M
>>114
思ったよりコラボしょぼくね
きらら系だと思われたんやろうか
117:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:MSfJ6K+f0
これに限らず最近は消費のされ方が激しすぎてバズったら寿命が縮む
ビジネスなんだからさっさとバズった方が良いけど
118:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:RFIonknXd
2010年代前半のアニメで今も話題にあがる作品って思い出せないな
121:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:QT4jnCHA0
>>118
最近まどマギが話題になったやん
119:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:/JaGs0b1M
本来ならコンビニやら牛丼屋やら弱者男性が集まりそうな所とガンガンコラボするべきやろ
120:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:O8tWPqLfa
コンビニはやってた気がする
122:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:GHsLotoI0
そもそもアニメ化前から売れてたやん
123:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:sN4p9G6Sa
なぁに次は推しの子がくるやろ
124:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:twgsb7gz0
アーニャは発達やろ
125:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:r5F0c8sP0
アニメ勢はすぐ死ぬだろうけど
コミックス勢はいままで通りだから死なんぞ
126:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:/v5FqTI4p
放映されるアニメの数>本来アニメ化されるぐらい面白い原作やから年々アニメ化される原作はしょぼくなってく
となるとそこまで面白くもない原作を1クールでアニメ化して回転数上げるしかないし、その中で飛び抜けて面白い原作があったら骨までしゃぶり尽くされる
結局どうあれコンテンツの消化スピードは昔と比べて加速してる
128:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:MoGJEF3/0
>>126
なろうばっかり言われるけど漫画原作もどんどん格落ちてるんだよな
それこそスパイもそうだがウェブ漫画産ばっかりよう見るわ近年
ラノベはなろう、漫画はウェブ
もう終わりだよこのアニメ…
133:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:r5F0c8sP0
>>126
原作ないんだし、作る本数半分にして1本辺りにかける予算倍にして売り上げ倍を目指す方向にはできんのか
130:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:sN4p9G6Sa
コンテンツの加速が早くなったのってネットですぐ検索で見れるからやろ
コミックスは相変わらず品切れだったりでだらだらする
131:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:/JaGs0b1M
今ってウェブ漫画が主流やん
134:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:jqknaPVcd
>>131
ウェブで無料で読めるって意味なら全部ウェブ漫画よな
136:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:MoGJEF3/0
>>131
んなわけ無い
天下のジャンプでもウェブなんて本誌で通用しなかった奴が来るしウェブで人気だった奴本誌に移したらコケてるし
明らかにウェブはぬるま湯
132:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:w2IiGbW+M
信者ですら内容に触れず配信ガー連呼してマウント取ってるのほんと草
137:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:Qm1C2hhdd
>>132
末期鬼滅やね😞
135:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:oxXMSZcqa
艦これにアーニャみたいなのいるよね
141:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:RFIonknXd
一つの作品を掘り下げるということがやりづらくなってるよな
148:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:O8tWPqLfa
>>141
昔からの積み上げで作品の数は増える一方やからな
個人の消費が早いというのもあるかもしれんが、一つの作品にこだわる層にしてもそれぞれの好きな作品分散して影響力が落ちるんや
145:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:cRB2xSuWd
スパイってどこが面白いんや
ジャンプに出張してきたの読んだが魅力が分からんわ
147:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:ufVe2yCDd
昔のおっさんコンテンツが延々と続いてて、新しい人気コンテンツが出てこないのもそれはそれで不健全やろ
今の軟弱な中身のない漫画よりも昔の方が素晴らしかったっていうトークは5chだけにしときや寒いから
150:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:aI5oRwLtM
というか本来”オタク”って何かを掘り下げるのがオタクなのに
オタクとは(哲学)
152:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:8VIzqWdaH
>>150
鬼滅呪術スパイは掘り下げたところで何も無いからな
呪術に至ってはパクリ要素しかない
151:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:RtW2HJ4q0
消費者側がキショくなってんの問題や
自分が見てどうかじゃなくて流行ってるかどうかで見るもん決めてる奴多過ぎやろ
155:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:w2IiGbW+M
>>151
それはみんなで同じテレビ見てた昭和の日本から変わらんやろガイジ
156:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:IY79NMFzd
>>151
これよくなんJなんGで言ってるやつおるけど
隙あらば売上マウントで、○○はオワコンだなんだ!て騒ぎ立てる連中が言うことか?て笑いそうになる
171:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:KEz757a/0
>>151
昔からそう
というか誰かと話題にするためのコミュニケーションツールであって
消費物のあり方としては陽キャ気味
177:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:dsUr56rfd
>>151
それは昔からそうやろ
ただその対象コンテンツがキミの好み寄りになったから気づいただけで
185:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:HkHZiK6C0
>>151
その傾向は昔の方が強いだろアホか
153:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:H/+IJyri0
コンテンツの新陳代謝のスパイラルが早いのは業界にはプラスだけど消費者としてはなんか物寂しいよな
157:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:8VIzqWdaH
配信おじちゃんは地上波で数字取れないコンテンツでしかないこと忘れてるよな
鬼滅ですら地上波にこだわりまくってることがプロデューサーのインタビューで判明してるし
159:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:hkUle1qO0
普段アニメとか全然見よらんアッネがスパイファミリー見てる?かわええよなって話ふって来たのはガチ
これはほんまに一般向けなんやで
161:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:gJ6PityGM
鬼滅もスパイファミリーもチョロっと読んでくそおもんねえな、合わねえなって投げた過去あるから今更どれだけ流行ろうが見直す気起きねえわ
そういう売れ線に反応できなくなってるのは歳とって感覚が衰えてんのか
179:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:evqSekf7M
>>161
単純に漫画アニメ触れる層の幅が広くなったからってのも大きいんちゃう
そういう層には鬼滅やスパイが入りとして丁度ええんやろ
昔の覇権レベルのアニメでも所詮オタクの中での文化止まりだったけど今はパンピーも含めての戦いだしな
164:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:O8tWPqLfa
鬼滅は売れ線かなぁ
鬼滅の模倣は売れ線狙いやと思うけど
165:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:0Vq5Mrzh0
そもそも最近のアニメで半年後も語られてるようなのないやろ
167:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:sdAaDjuKM
まぁでもスパイファミリーは配信で人気があるから好きって奴は本当にいそう
168:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:3JEahIv10
DBとかいう30年語られるコンテンツ
172:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:UvkuvZjxd
>>168
30年間公式がコンテンツを供給し続けてきた賜物よ
なんか消費者側が変わったとかそういうアレやないわ
187:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:tIB+MfV9r
ドラマ映画は面白さで語るのにアニメは売上で語ってるもんな何が楽しいのか
190:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:1JuVCwhBa
>>187
教室の陽キャの猿真似したいんやろ
195:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:sdAaDjuKM
>>187
売り上げとかジジイかよ今は配信でマウント取る時代やで
213:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:l1ZY5zcod
>>187
マーベルだのイカゲームだの興行収入や配信数だので一瞬で廃れるにたようなもんやん
188:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:QTxXsdp80
エイティシックスとか一昔前ならもっと語られてたと思うんやが
まあ過去に売れた作品の後追いだからと言われればそれまでやけど
189:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:nVo0Oi4X0
プロモーションで煽ることしか考えてない中身のないクズみたいな作品ばっかだな最近って
そりゃあ流行り廃りも早くなるわ
200:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:MoGJEF3/0
>>189
でも宣伝したら売れるからな
漫画も飯も映画も
スパイって多分宣伝費にほとんど予算溶けたよなアレ
今評価高いwitとcloverworksの合作なのにアニメ自体そんな出来良い訳でも無いし本編に金使ったれ
196:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:twgsb7gz0
J民公認アニメの無能なナナちゃん二期は?
198:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:5YvDA09n0
消費が早くなったのはアニメのクール数も関係しとるやろ
昔みたいに5クールくらいやるアニメが増えればええんやけどな
199:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:rchw9Ii+0
キショイってなんの造語やと思ってググってしまったわ
201:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:h1JmUCBW0
君ら2ヶ月前に流行ったコンテンツ思い出せるか?
ワイは思い出せない
204:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:r5F0c8sP0
昔の漫画もかなり厳選されて北斗の拳レベルじゃないと生き残れんのよね
20年後も生きてる漫画って何があるんやろ
進撃と鬼滅ぐらいなんかな、ゴールデンカムイ級でも埋もれるの厳しいわ
205:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:B6cuXdhU0
でもコンテンツなんてそのくらいで循環するのが健全なんじゃないの
子供のころに読んだワンピースを未だに追い続けてる奴とか異常やろ
206:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:cecqlj6U0
高速視聴機能でアニメ消化が当たり前の時代やし
207:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:cL9isO/Nd
なんかナチュラルに1つのものを長年すこり続けることが偉いみたいな風潮やけど、それってオタクの考えやろ
その時その時の流行り物を通じてコミュニケーション図るのって冷静に考えたら何も悪くない
216:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:sdAaDjuKM
>>207
何も生み出せないほどそういう考えになるんかな
いつまでも考察(笑)とかやってるタイプのオタク
208:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:tIB+MfV9r
というかそろそろアニメ声優ゴリ押しも廃れそうや
コロナでやることないから見てただけやし
209:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:Fq9D5V5E0
漫画はどれだけパロられるかが名作の基準や
売上の割に対してパロられてない作品は駄作や
211:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:cRB2xSuWd
SNSとか配信で色んなコンテンツの垣根が低くなってるんやろ
212:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:rchw9Ii+0
ここにいるやつらが内容じゃなく宣伝でしか見れないだけで他の視聴者は普通に内容好きだろ
スパイってなんかそんな宣伝に力入れてたか?
214:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:cL9isO/Nd
つまみ食いやポイ捨てって言うと聞こえは悪いけど、次々と色んなものを好きになれるミーハーって人生楽しそうでええやんってワイは思う
217:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:MjXLPTu90
アニメや漫画が一般層に浸透しすぎよな
おかげでパンチラシーンやってくれるアニメが減りすぎて悲しい
女しかでないアニメは男にしか人気でんし
もうけいおんやまどマギやラブライブみたいな社会現象無理なんやろな
221:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:9Z8i4tTh0
アメコミも大昔に出たやつをずっと使い続けてるから…
222:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:GX4TeJSV0
チェンソー二部が楽しみすぎる
223:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:71hMqzuC0
アニメのコンテンツ寿命短くなったとも思えんけどなあ
ハルヒだって勢い3年くらいしか保てなかったんやぞ
230:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:r5F0c8sP0
>>223
いま3年ももったらバケものやろ
226:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:KT4jXJU5r
コミュニティから疎外されてるアニメ好きおじさんがなぜかアニメコミュニティのあり方を憂うのってなんか面白いな
228:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:rchw9Ii+0
>>226
そら疎外されてるから憂いてるんやろ
ワイも仲間に入れてやって鳴き声や
235:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:cRB2xSuWd
>>226
在来種と外来種みたいなもんやろ
227:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:cRB2xSuWd
ジャンプラって有料なら読む価値ないやろ思うてるから単行本売れてるの驚きやわ
初回全話無料やから買って追い付く必要もないし
255:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:MoGJEF3/0
>>227
流行ってる漫画の単行本買うってニーズは無くならないんちゃう
ウェブで追えても単行本派って連載追わないイメージやし
たまたまウェブなだけでドラゴンボールやワンピや進撃買ってる感覚なんやろ
232:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:JdeRDHt3d
ここでグチグチ言うとるやつ全員チェンソーマンに論破される
連載終了して1年半経っても未だに話題になり続けてる、簡単に廃れない真の人気がある
今や国内を飛び越えて世界的人気が集まって各所で話題にされ続けてる
251:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:evqSekf7M
>>232
チェンソー信者って本当何でこういう痛いのばかり集まるんやろ
234:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:1bq+QxsjM
シンプルにあんまおもんないやろ
鬼滅は売れ過ぎだけど面白いかつまらんかで言ったら面白かった
236:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:OVcA2/nf0
一生ホームコメディやし非オタ向けきららみたいなもん
238:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:tIB+MfV9r
少なくともここにいるやつは5ちゃんに毒されすぎてかわいそうな人ばかりや
239:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:0JPEIeFsd
かぐやさまも残り14話で完結なのに誰も語らない
240:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:gfOUJqund
らきすたはハルヒの次って理由で完全に覇権だったし京アニ黄金期がいつだったかって話にもなる
241:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:vytkLiDNx
ほんとにガチの一般に当たった気がするわ
一般がなんなのかわからんくなってきたわ
244:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:cecqlj6U0
良くも悪くもサ終しない限り話題が続くソシャゲがオタクを牛耳ってるのが悪いわ
246:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:StW9u19lM
アニメ放送中でも全く語られて無いの草
この間アニメ最終回やったのに空気すぎやろ
247:なんJゴッドがお送りします2022/06/30(木) ID:jkd81u0G0
王様ランキングみたいな質アニメが語られなくなったのはもったいないことや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656543249