新あたしンちとかいう劣化アニメ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:aFMS7OwZp

つまらん



2:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:aFMS7OwZp

中期あたしンちが一番面白い


3:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:2Rk3I9640

でもみかんはかわいい


4:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:aFMS7OwZp

>>3
それは分かる


5:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:DPbcw8gF0

テンポ悪いんよ
声もおかしいし


6:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:aFMS7OwZp

>>5
なんかギャグがいちいちダラダラしてるし、声だけじゃなくて話し方もなんか変だよなな


7:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:W1Uod5gx0

あの一家は全員声優そのままちゃうの?


9:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:aFMS7OwZp

>>7
そのままだけど母はケロロに引っ張られてる


8:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:KptvjBfG0

でも新の方が原作者が関わってるというね


10:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:aFMS7OwZp

>>8
なんで原作者が関わってるのに微妙なんやろ


12:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:W6A/m/Em0

原作ストック尽きかけのころのアニオリはだいたい苦痛


14:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:2Rk3I9640

>>12
はは!みかん!ゆずちち!🙄


17:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JxQ20ceN0

>>12
サブキャラも組ませたオリジナルストーリーとかにすればよかったのにな
ユズといわきとかみかんと藤野とかバリエーションはけっこうあったろうに


13:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:np7nnsPw0

オープニングはキンモクセイが良い


15:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:qP0syffR0

ようつべのやつOPEDカットしてくれや


16:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:Un7Dlr6q0

2クールで終わったし誰も身内で見てないレベル


18:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:bgjX54OLM

YouTubeで適当にみてたけどまじで無だなって気付いてやめた 昔のほうのユズメインの話とかはけっこう良かったが


19:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:ba/5+omm0

作画が良くなったらむしろ退化する珍しいパターンか


21:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:Un7Dlr6q0

あたしンちって原作特有の「日常・あるある」的なネタが強すぎて原作だけで持ってるというか
キャラ人気や日常アニオリ作れる余地があんまりなかったんやと思う
他のファミリーアニメとサブキャラの強さがかなり違う


24:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JxQ20ceN0

>>21
キャラ立ちした脇役は多かったけど、原作にない組み合わせで話を作ると原作者がややこしそうではある


23:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:F6ebPzej0

初期の方が尖ってたからな
国民アニメ枠狙ったのかマイルドになって劣化した



25:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:2LnFmGF20

結局あたしンちが国民的アニメになり損なった理由って何なん?
クレしん路線狙った映画が派手にコケたせい?



26:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:2Rk3I9640

あたしンちってサザエさんとかと違って基本的にははがやりたい放題なんだよな

時々お父さんにキレられたりもするけど
あくまで時々だし
子供の頃はそれが気に食わなかった


28:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:np7nnsPw0

>>26
確かにあの半魚人を止められるキャラがおらんのよな
周りがひたすら振り回される


27:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:gTuqxnVwa

ずっと日本の家庭の日常を少し強めた雰囲気でええんや
江戸とか料理とかはいらん、変化はいらんのや


30:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:bUoxxrKc0

初期のあたしンちは国民的アニメ枠?の中では最強だわ


31:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:+jHNu+600

日常が主のアニメで超能力とか入れ替わりとかそら無理よ


32:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:bgjX54OLM

サザエさんとかもYouTubeに上げれば良いのにな


34:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:Un7Dlr6q0

国民的アニメになるには生々しくて無理だったな
例えばみかんやゆずに辛辣にあたったあと因果応報的にやり返されるのがアニメなんだけど
子供に責任全部かぶせて投げっぱなし、みたいな話が普通だった
元からそういう立ち位置の原作じゃないからいいんだけど


35:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:0GOjCrrv0

金曜の夜にやってたあのノスタルジックな雰囲気がたまらんのよ
学校終わってダラダラしてあたしンち見終わってもまだ明日から2連休とかたまらんかったわ


37:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:7C/DuNRJa

シンプルにキャラに魅力がないわ
メインキャラは主力層のキッズと世代が合わんし子供の心を掴めるキャラもいなかった


40:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:2Rk3I9640

>>37
キッズはおばさんが旅行先で大暴れしてる話みてもそんなおもろくないよな


41:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:r2jzrUcE0

>>37
作品の顔が母ってのがこち亀の両津並みにやりにくそう

しんのすけやらドラえもんは優秀



39:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:DPbcw8gF0

みかんが可愛くなかったら人気出なかったやろな


43:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:WufAZOPI0

昔のメロディ口ずさみお~ろっかばいまいべいびぃ


44:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:k195oeEY0

みなみけみたいに世代間交流させてれば話かなり広げられた気がするのはワイだけ?

みかん(高校生)とゆず(中学生)なんかはやりやすかったやろ
母(主婦)と父(会社員)はムズいかもしれんが


46:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JxQ20ceN0

>>44
みかんと中学生組、ユズと高校生組は行けそうだよな


48:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:Un7Dlr6q0

脇役を主人公にできるかどうかだね
まることかクレしんとかはできる
微妙にできないのがクッキングパパとかであたしンちはこれくらいのポテンシャルだと思う

アニメで流行った期間も同じくらい


53:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:k195oeEY0

>>48
うーんでもサザエさんなんかはサブキャラメイン少ないと思うけどなあ
基本磯野家主軸でカツオー花澤中島とかハゲーノリスケとかサザエーサブちゃんみたいに派生してるやん
ドラえもんもメインの5人以外だとママパパくらいやないか?
たまにドラミとかあるけど


52:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JxQ20ceN0

あたしンちは日常エッセイをアニメ化したものだからクレしんやドラえもんとはそもそも毛色が違うんだよな


58:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:DKFuu3hh0

あたしんち三大いらないキャラ
川島 新田 たっくん
異論は認めない


60:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:Otrwvxsq0

サザエさんみたいに回しときゃご長寿番組なれたかもしれんのに


63:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:2Rk3I9640

吉岡ってチャーリーブラウンみたいな顔してるよな


64:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:h/AtMg+x0

>>63
新ではカビルンルンや


66:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:UWv2w77G0

最後らへんの唐突に政治ネタブッ込んでくるのすこじゃない


67:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6y0fvHIt0

旧末期のアニオリ乱発よりは面白いから別にええわ


69:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:Un7Dlr6q0

アニオリより文句なしで比べられないくらいいいが
放送時期がズレてて2クールしかないからリアルタイム期はやってたの??ってくらい話題にならんかったな
あたしンちって旧でも全国では放送終わったりしてる地域がかなりズレてた


73:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:bUZ3//Kn0

>>69
というか放送局やろ
サザエさんやドラえもんですら有料放送のみになったらどれだけの人が見るのか


70:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:7z9KIkmsd

早朝に時間移動してから見てなかったな


72:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:bUZ3//Kn0

youtubeでの配信、今確認したらもう2009年5月分に突入してたんやな
1期の放送終了は9月だからあと5ヶ月分・・・悲しいわ
2009年に入ると昭和タチバナ湯だとかは終わって基本的に原作らしい現代を舞台としたあるある話に戻っていたんやなって


77:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:ZNhv/3jPd

はは!みかん!ゆず!ちち!レッツゴー!


78:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:bUZ3//Kn0

旧の話か
旧は地域によっては打ち切りや朝の6時台で何より全国でバラバラで話数も違ったみたいやな
話をしようにも「うちの地域ではまだその話見てないよ」とかやったら通じんし


80:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:3sWRnq4rd

今日は朝までハイテンション!


81:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:h/AtMg+x0

アベマで無限に放送してるから暇なやつとか作業用にちょうどええ


82:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:UGGvkWAI0

暇なときABEMAで見てるけど普通におもろいわ


83:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:bUZ3//Kn0

abemaでも見られるのにyoutubeの方も登録者74万人おる
英語字幕あるからか外国人のコメントも多い
「なぜ父や子供たちは母を手伝わないんだい?」「カレーに刺身は私たちの国では普通だよ」と文化の違いを感じることもできるし

特に多いのは子供の頃に見てたってコメント、この人気を活用して復活してほしいわ




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655926552
未分類
なんJゴッド