なんで流行ったんだ?
アニメ化前からめちゃくちゃ広告打ちまくってたのは知ってるけど
2:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:L39bNxre0
守備範囲が広い
4:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:EsDCTXL10
どこか尖った要素を入れるより売れそうな要素を満遍なくいれてジャンプに推してもらうのが最強だったのだ
7:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:6FV4E5yv0
TikTokでも流行ってるよな
8:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:Y4Gh+2JH0
そりゃもう鬼滅の刃よ
9:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:d8Yl7ArP0
ジャンプ+で気軽に読めるってのと
分かりやすく読みやすい内容なのが多くの読者に受けた
とくに女性受けが良い
10:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:J0c5Xn2O0
11:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:Oj7HCc530
メディアで宣伝して一般層から認知してもらえた
12:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:M1dwWvkP0
キメツと同じでアニオタ女にウケただけ
男は引いてる
13:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:ypnP4ri80
カップリングを王道でしやすい
14:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:XdH+3KiA0
変な伏線だらけのアニメより素直で面白そうなの入れたからだよ
15:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:D1XOErbO0
そりゃステマよ
17:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:KEOIMNoK0
ライト層に売れ入れやすい
18:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:1qhR7ubr0
アーニャとかいうキャラがシコいからみんな見てるらしい
19:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:TDMrT4id0
ステマ
内容はないけど流行ってるものが好きだからな
21:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:KclenhHM0
アーニャが可愛くて早見沙織が良い感じ
22:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:Y4Gh+2JH0
どう見てもダイレクトマーケティングだろ
23:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:gFU6gKV/0
流行ってない気が
漫画原作が出た当初は面白いって持ち上げられてたけど
27:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:6rhBPq8e0
お前らが必死にステマしようとしてたパリピ孔明クソつまんなくなってるよね
30:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:Cda98hF00
これ実写化してドラマしても普通に成り立つストーリーだよな
アニメっぽくないからアニメ観ない人にもウケてる
31:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:e8dUeP9R0
これがヒットして寄宿学校のジュリエットがヒットしなかったのが解せない
32:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:gFU6gKV/0
パリピ孔明は5話で流れが滞ってしまったな
でも漫画より絵が綺麗だしアニメ化は嬉しいと思うわ
33:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:d8Yl7ArP0
あとワンピースのバスターコールの事件もステマだって明らかにされてたな
あれも非公認の皮を装ってた
34:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:Ux1V36S30
シンプルなホームコメディーだからな
感動話も適度に盛り込んでくるから売れやすいし、宣伝側として売りやすくもある
37:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:x3qzqbCN0
ステマしようがダイマしようがつまらんものは人気でないぞ
そんなんで売れるならだれも苦労しないんだわ
38:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:gFU6gKV/0
ヨルの戦闘シーンを完全再現できるのなら実写でも映えるか
39:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:rbdrVLuN0
これがアニメ化するまえからあのアーニャの変顔をまねた絵は結構みてたことに驚いた
あーこれねって感じ
水面下では流行ってたんだな
42:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:kDwVsmp8M
>>39
アニメ化まえから漫画界では異例の大ヒットしてたからアニメでようやく知ったやつはオタク以外だと思ってる
40:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:xEdFpTS00
海外で流行ってるのが目立つけど、完全に欧米舞台にすればめちゃくちゃ売れるってことだろ
44:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:d8Yl7ArP0
実写版シティーハンターはフランス製で役者も外人だったし
スパイファミリーも原作愛のある外人らがやればよさそう
46:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:xEdFpTS00
実写化は海外アニメファンも全く望んでねぇよ
54:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:kg2hr0VN0
>>46
フランスかドイツが本気を出したら?
47:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:Y/ryadjZM
萌え豚が湧いてるのだけは理解できる
48:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:Ux1V36S30
鋼の錬金術師とかるろうに剣心とかが実写化されるご時世だし、スパイファミリーもCG使いまくって実写映画化あるだろうな
俺は見に行かないが
49:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:D1XOErbO0
集英社の手のひらの上で転がされやがって
52:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:e8SG/FXG0
+で閲覧数あるんだから他の作品の時に言え
53:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:ZpyXHs/U0
イケメンがいて絵が女性向けっぽい
けど作者男なのね
56:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:Kj7Zsckl0NIKU
集英社は遊戯王が札束刷ってくれるから次々宣伝出せるんだね
59:なんJゴッドがお送りします2022/05/29(日) ID:d8Yl7ArP0NIKU
コッチの漫画とアメコミは訳が違うからなあ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653790991