分からない
5:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:+0bhI19PM
ゼットン戦がうんこすぎる
6:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:zFmFSROi0
話が原作まんまだから
9:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:eRMM29LW0
12:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:AjmkOdqtM
バルタン星人が足りない
15:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:Z20VhNTK0
バルタンここで出さんかったらいつ出すんやって話
テレビシリーズももうずっとタブーになっとるし
20:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:+0bhI19PM
もうちょっと人間が頑張ってる描写みせてや
シンゴジラの決戦よかったやん
32:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:eRMM29LW0
>>20
今までどうやって倒してたんやろなってぐらい無策無意味な攻撃しかしてなかったな
22:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:ssxXzV52a
ゼットンデカ過ぎんか?
25:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
何作もやる予定だったんならゼットン戦は正直いらんかったと思うわ
メフィラス戦に全部力入れてたら文句ない傑作になってたかもな
31:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:57d8Tkuw0
>>25
でもメフィラスとかよそう…って言って帰るんやぞ?
41:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:eRMM29LW0
ゾーフィがゼットン操るってのは設定であるみたいだけど操るのはあくまで怪獣ってか宇宙恐竜ゼットンなんだよな
42:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:NGP4tEIM0
主人公チームが今まで怪獣撃退できてた理由が分からないくらい無能ばっかだった
政府も宇宙人にいいようにされるだけだし
53:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:eRMM29LW0
>>42
シンゴジでウケた要素は一切取っ払ってきたな
まぁ二番煎じになりかねなくはなかったがあれはあれでガッカリ
56:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:y2f7npbVa
>>42
リアルでええやん
現実の政治家なんかあれ以下やろ
45:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
批判で的外れなとこはそんな出ないと思うぞ
映画的な演出が足りてないから感情移入できないてのはまさしくワイの感じたことやし
48:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:mBYVC2TOa
ゾーフィを現実にしただけの映画
49:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:tChRxQbi0
あのゼットン不評なん?ワイはええと思ったが
57:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:b6WXAHo00
>>49
ワイはめちゃくちゃ楽しんだしアレはアレで良かったと思うけど
ウルトラマンと格闘戦するゼットン見たかったって気持ちも分かるわ
66:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
67:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:eRMM29LW0
>>49
アニゴジで不評だったのはプロレスが見たいのにあれはないわって点
それを期待してた層からすると物足りない
51:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:+px8zjydM
あとしまつより面白いですか?
58:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:58tDFoz1a
ゴジラより戦闘というか怪獣出てくるシーン多い?
62:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:31sGk3HR0
やっぱりみんなバルタンさんが観たいんや
63:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:57d8Tkuw0
ペエペエ払いはええアイディアやなあ
ペエペエでないにしても自分と同じ決済方法を使ってるのを見たら実際ポイント貯めてるかとかは別として想像はしてしまうよな
68:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:EoQdVCoO0
ヱヴァ破が好きな人はシンウルトラマンのゼットンも好きやろ
そしてそれはワイ
69:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:XrGDCm/S0
欠点は多いわな
ワイは面白かったけど
72:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:NGP4tEIM0
人間が怪獣に慣れすぎててリアクションもヤベーくらいで済んでるのが個人的にイマイチだったわ
73:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:5B0j5Ux10
まあシンエヴァもろくにシンジくんの戦闘シーンなんてなかったからな
78:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:e6MHjHKMa
ウルトラマン知らない人が見に行って賞賛できる内容ではなかったな
今思うとシンゴジラって本当にすごいわ
79:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:+VXLiwjYa
メフィラスが割り勘にしたのはウルトラマンが警視正という立場だから奢ると贈賄になるからでそれをわかるくらい人間のこと研究してるっていうのを見てはえ~ってなった
80:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
尺が全体的に詰め込みすぎて足りてないよ結局
エピソードもザラブとメフィラス2つ出したら長すぎるんだよ 1つをぎっしりにすべき
81:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:kOtBnR/m0
庵野てウルトラマンが1番好きなんやろ
それやのに余り関与しとらんてどういうことなん
91:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:j6YFzCdxa
>>81
シンエヴァ早く終わらせられんかったのが悪い
しゃーない
83:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:pEU5Xfom0
後半が星人とのやり取りばっかりなのと
都市をあまり破壊しなかったとこがイマイチやな
89:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:olTzGmfD0
米津玄師絶賛されとるけどウルトラマンの雰囲気と合っとるか?
曲の良し悪しは知らんけど世間的には合ってるみたいでビックリしてるわ
92:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:b6WXAHo00
>>89
歌詞はめちゃくちゃウルトラマンやね
96:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
>>89
最後に流れる曲としてようやっとると思うぞ
批判したいだけの層もおるからな
103:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:sgeDX4e40
>>89
最初はうーんとなったが、見終えた今となってはウルトラマンの歌やわ
149:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:A96Hc4yxa
>>89
ウルトラマンぽさってよりノスタルジーを刺激する感じ
なんかウルトラマンに憧れてた頃を思い出すって意味で良いと思う
90:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:ab//xYNU0
95:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:m0FRa8Y70
竹野内豊に一番びっくりしたわ
98:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:KgSOu2wi0
これウルトラマン知らなくても面白いんか?
140:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:QBAlUU1q0
>>98
わいもガキの頃ティガ見てた程度だけど全然オーケーやな
評論家気取りが「ここが残念」とか言っとるけど寧ろまっさらな方が楽しめると思う
99:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:e6MHjHKMa
人類の叡智の結晶の結果が分かりにくかったってのもあるな
シンゴジラやとわかりやすくゴジラ倒してるけど、シンウルトラマンやと理論見つけただけやし
101:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:bnBK8PRgM
特撮好きあるある
言うほど特撮が国民的じゃない事に気付かない
102:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:5B0j5Ux10
いうてゼットンてマックス以外ろくなリメイクない気がするが
ビジュアル良くてもめっちゃ弱いみたいな
113:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:b6WXAHo00
>>102
サーガのは恐ろしく強かったやん
162:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:ogBYMmVi0
>>102
パワードゼットンはあかんか
165:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:AjmkOdqt0
>>102
オーブか何かに出てきたすごいぐにゃぐにゃキモい動きする空飛ぶ奴良かったやん
名前忘れたわ
104:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:XrGDCm/S0
長澤まさみってあの年齢でかわいいってすごくね
105:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:HgLrZxzNa
ウルトラマン拉致のとこで吹いてるやつ何人かいて草生えた
108:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:FmMTY29/0
多分25億~35億くらいやけど続編あるんやろうか
109:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:z/ikQHjA0
バルタンは絶対必要だった
111:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:gQ2RJFaQa
ゼットンの作戦の時にタイム出てたけどアレ何?
変身して殴るだけで必要性なかったやろ
118:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
>>111
グングンパンチ1ミリ秒でぶっとばせ言うてたやろ
映画で何聞いとるんや
112:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:EzfJywvga
バルタンって作った奴もう死んだんやから出しても良くないか?
114:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:fqmTMARb0
ちょっと笑いとろうかな的なシーンが滑りまくっとったけど
あれも原作準拠とかなんか
125:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:37d1r3Iua
は?
バルタン星人もダダも出てないとか糞やん
126:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:PVbHbcFe0
シュワッチ!とか一切言わないウルトラマンやったな
やっぱり声とカラータイマーはほしかった
127:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:nbDwmy/a0
普通に尺不足
折角の映画やのに肝心の戦闘シーンが少なかった
134:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:wpcgrRAy0
>>127
戦闘少ないって何が多いんや?
139:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:t2+8Jv2I0
>>127
むしろ戦闘なるべく出すために他をはしょってるやろ
128:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:ENXpmXcRa
ウルトラガイジ的には今作って駄作なんか?
129:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:KIVwz5DA0
シンウルトラマンて昔やってたウルトラマンのただのオマージュてマジなん?
古いのみてないから知らんのやけど
132:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:/D/g15pc0
ゾフィー
ゼットン連れてきます
エースキラーに負けます
ヒッポリト星人に負けます
バードンに負けます
タイラントに負けます
ウルトラマンベリアルに負けます
こいつさぁ…
135:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:t2+8Jv2I0
続編やるにしても山本耕史以上に外星人演じられる役者おるんやろか
あれかっこよすぎるわ
143:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:eRMM29LW0
>>135
山本耕史だけでかなりの点数稼いでるわな
136:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:Z/8nFEaja
もしかしてバルタンとゼットン出してたマックスって名作なんか
138:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:idR0yWOr0
>>136
次回作のプロトタイプにしては大変ようやっとる
141:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:PVbHbcFe0
ゼットン連れてきたゾーフィと最後ウルトラマン助けたゾフィー兄さんは別人なんや
145:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:EoQdVCoO0
>>141
それ本当?
142:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:37d1r3Iua
バルタン星人もダダもピグモンもレッドキングも出ないとか普通にゴミやん
誰が絶賛してんだよ?
せっかく見に行こうかと思ったのにこの辺出さない時点でゴミ映画確定やからもうええわ
153:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:SJTGYyH20
ゾフィーとゼットン以外は別にええわ映画の画の撮り方とかそんなのはようわからんし
ワイはゾフィーが好きなのに
156:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:NqGccgCD0
政府に関してはしょうがなくないか
圧倒的な科学力もった宇宙人が人間のルールで交渉してきたら言いなりになるしかないやろ
177:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:t2+8Jv2I0
>>156
展開は早いけどどうせ他の国が結ぶんだから日本が結ばないわけにいかんしな
文句言ってるのはそういうの考えられんのやろ
163:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:5B0j5Ux10
ゼットンてこういう破壊兵器みたいな設定の方がしっくりは来るよな
宇宙恐竜って恐竜要素なくて意味不明やし
164:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:wvdXqGlba
作中の人間が子どもを助けた神永以外クソ政治家と関係の薄い科特隊くらいしかおらんから
イマイチ人間の何をそんなに好きになったのかピンと来ない
感動するにしても原作ありきの作品てところは否めないな
173:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
人間と絡むウルトラマン描写もっとせんといかんのに
作る側がうひょー怪獣バトルうひょー異星人とのエピてオタクに走った感じがとてもするわ
結果として中途半端
174:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:fXRe0mQw0
ワイの中ではウルトラマンが拉致されるに全部持っていかれた映画や
もう素直に楽しめん
まあ言うほど楽しい映画でもなかったけども
176:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:XrGDCm/S0
そもそもキャッシュレスやカードだとメフィラスなら改竄できちゃうから、あの演出だと普通に現金で払ったんだろうなと分かるという
178:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:GLeLsh3Wp
神永見て人類の味方することに決めたウルトラマンが
どう見ても逃げ遅れた人がいそうな都心でザラブと派手に戦うのが納得いかん
179:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:z/ikQHjA0
そんなに地球人が好きになったのか…(困惑)
ここ完全に観客とゾーフィの心理が一致してたよな
187:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:37d1r3Iua
ラスボスゼットンは当然として
バルタン星人、ピグモン、レッドキング出さないのは普通に無能采配やん
ウルトラマンの敵って言ったら間違いなくコイツら必要やん
コイツら出さない時点でもう考えがズレてんだよ
197:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:aK2zYYfP0
>>187
レッドキングよりゴモラじゃね
189:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:GLeLsh3Wp
おもろいはおもろいんやけどな
逆にわいの中で平成ウルトラマンの評価が高まっとる
194:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:lGbUdEIG0
神永のぐう聖描写を序盤ちょっと入れとくだけで違っただろ
子供助けるだけなら他の自衛隊員でもやるだろうし、あと「それお前の仕事か?」感があって弱いわ
205:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:0cQlgXPzM
>>194
それは思ったわ
196:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:EzfJywvga
マックスさんはウルトラマンも敵怪獣も強すぎるから客演にあんま出ないな
200:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:XrGDCm/S0
マックスは作品自体が客演みたいな感じやし
203:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
今作品で山本耕史メフィラスが出てなかったらどうよ言われたら100%失敗作やろ
その程度の出来
204:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:X2fGOUAEp
そもそも宇宙人やし人間とは別の意思決定ルーチン持っとるだけやろ
206:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:9YZ73mzva
樋口に監督やらせたのがまちがい
樋口は特議監督なのであって映画監督ではない
207:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:4GHJryvcp
面白いのにどんどん失速していくの庵野って感じだわ
1番盛り上がる筈のゼットン戦が一番ゴミ
209:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:PKeO4lyWa
相棒云々のくだりほんまに相棒として何か動いた事がないからはぁ?感ある
あと思ってたより特撮部分がしょっぱい
お役所パートにリアリティがない
シンゴジラの方が面白かったわ
212:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:3CD8w4Kr0
山本くんまたハゲ進行してたね
214:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:37d1r3Iua
てかメフィラス星人が必要なのはウルトラマンタロウだろ
ウルトラマンタロウにはメフィラス星人が必要だがウルトラマンにメフィラス星人は要らない
219:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:BT5UX9b5M
ガメラみたいに伊藤和典に脚本やらせればよかったのに
220:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:/D/g15pc0
光の国「人類滅亡させてええで😁」
悪人がいないとは…
227:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:EzfJywvga
>>220
宇宙の警備やってるような国やから
231:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:idR0yWOr0
>>220
宇宙全体で見たときに地球人が悪になっちゃったのかもしれない
222:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:r/Bda6MLa
今回も庵野の同人です←これだけで見る価値無し
226:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:DbxzfTOip
シンゴジラとどっちが面白いとかではなくて面白さのベクトルが違うから比較することはできんな
どっちも楽しかったわ
235:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:SjYyzwSxp
シンエヴァよりは面白かったな
言われてた通りシンマンにお熱でシンエヴァマジでやる気なかったのよう分かったわ
244:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:DbxzfTOip
>>235
関与の比重は圧倒的にシンエヴァやろ
239:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:x7F/tQIc0
テロップで流されるだけのウルトラQだけでああやっぱ昔の発想ってぶっ飛んでんなぁてなるのはええと思ったよ
想像力なんぼでも掻き立てられる
247:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:KHt3hR3Q0
>>239
あれが一番テンション上がったな
シンウルトラQ作って欲しい
240:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:oB4S1ETgM
色々とアイデアが浮かばなかったんだろうなぁ
242:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:r1M3JTdN0
科特隊じゃないよね
245:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:GLeLsh3Wp
昭和ウルトラマンを今の技術で当時の風合いを残しつつあえてチープに再現しましたっていうだけのものなんよな
真新しいものは別にない
あとは小ネタがおもろいだけ
キュゥべえ見て盛り上がっとけばええだけの映画や
248:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:37d1r3Iua
そのウルトラマンに必ず必要な敵怪獣がなんかズレてんのよ
ウルトラマンにはバルタン星人
タロウにはメフィラス星人
セブンにはエレキング、メトロン星人
252:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:vJynAq6FM
面白かったけどなんか物足りなかった
メフィラスはほんま文句なし
257:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:eRMM29LW0
>>252
そもそも尺が足りないんよ
254:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:XrGDCm/S0
まあ60年前に初代作った奴らやばくねとはなるよね
255:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:U6Qu2d31a
メフィラスラスボスにして予算と尺不足解決して
エンドロール後にナレーションだけで「そんなに人間が好きになったのか…」と「ゼットン…ポポポポポ」を入れて次作につづくのMCU的な終わり方でも良かったんちゃう?
ちょっと臭いけど
258:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:vJynAq6FM
スーツに似せたCG がの出来がよすぎてラバーフェチ再燃しかけた
260:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:EzfJywvga
円谷ってセブンとか平成三部作作っても全然手元に残らんかったんやろ?経営ヘタクソ過ぎやろ
262:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:CNjvyTTN0
井出隊員がでないウルトラマンとかさあ
266:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:KHt3hR3Q0
小林泰三のウルトラマンFとアルファオメガすきやわ
庵野より愛ありそう
267:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:r1M3JTdN0
円谷プロに止められたんだろうね
本当はもっと病的なウルトラマンにしたかったはず
269:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:85wJDym00
ウルトラマン初見やけどすげえシュールな映画だった
ああいうもんなんだなあ
272:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:oB4S1ETgM
斎藤工は外星人らしく全くまばたきしてなかったが山本は普通にまばたきしてるから外星人感は無かったな
275:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:oKiYeS+ya
ウルトラマンですら負けた怪獣を人類が作り出した新兵器で倒して結局最後は人類が自分達でどうにかしなきゃいけないって終わり方した元のウルトラマンが好きやった
シンウルトラマンは最後までウルトラマン頼みやったのが残念やったわ
まあ楽しめたしおもろかったけどな
285:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:seyQ5OBNM
>>275
VR会議で倒し方を計算した結果なんだが
276:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:SQBppDFcp
シンゴジラ>>>シンウルトラマン>>>存在価値なしのゴミ>>>>シンエヴァ
これぐらいかな
279:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:RrPCgMbha
ウルトラマン「」(無言でネロンガボコー)
ワイ「シュワッチとか言わんのは不気味さ出すための演出なんやろなぁ…」
映画後ワイ「いやシュワッチ言えや」
286:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:XrGDCm/S0
平成3部作なんて利益上がるわけない
287:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:5t4dt41L0
まあまあ面白かったわ
庵野作品は全部80点ぐらいの出来だからええ
288:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:fk+se6MbM
おっさんというかおじいちゃんとオタクしか観てないやろ
289:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:cwQejzur0
n/aみたいなんが観れると思ったけどやたらスタイリッシュだったな面白かったけど
290:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:CyEtng4Ca
監督、俳優「何度も見て欲しい」
わい「いや,一回でもう結構です」
こんな感じ
292:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:IfVzBJiBa
そんなにビターなん好きならマウンテンピーナツって言うのがあるで🤗
293:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:JcqdXrsb0
ゼットンしか知らないワイからしたら面白かった
294:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:kbZXIHs60
ゴジラと違ってもともと子供向けな作品をそのまま一般向けにしたからその違和感があるわ
底の浅い皮肉が多用されているからその分現実に即したリアリティが欲しいけどそれが無かった
295:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:excqFwMca
庵野含めオタクが思ってるほど世間はウルトラマン映画に興味がない
296:なんJゴッドがお送りします2022/05/19(木) ID:r1M3JTdN0
ベータカプセルとカラータイマーの謎気付くと目からうろこが落ちるよね
全てが浄化されていく感じ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652934029