「今の若者はパソコン使わずにスマホしか使わんから」←この理論

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:5e4i6b6Ir

仕事は基本PC使うし学校でもプログラミング習うし言うほどか?

なんか矛盾してねぇか?


2:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:EGBxQtu70

スマホの小さい画面で動画見るってのがいまだに理解出来ん


3:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:ImY+iLj40

スマホでプログラミング


35:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:QaS1rZfr0

>>3
アセンブラならいける


4:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:dFGQt7V60

ワイの周りにパソコンオタク結構いるぞ


5:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

だって全部スマホで完結すんのにわざわざPC買うメリットねぇじゃん
今の一般家庭ってゲーム機買うのすら嫌がるのに


6:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:gUEg5tqd0

スマホでネットサーフィンするの不便やわ



7:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:ZAqQHJVAa

これに関してはマジで日本が遅れてるだけやで


8:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

都会の一般市民勢に「なんで車買わないの?」って言ってるようなもんやで


9:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:6LTMjA7xM

学校で習うレベルって実質何も出来んやろ


11:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:ZOPTec960

社会に出てないのバレバレw
会社に若いのからジジィまで従業員おるけどほっとんどパソコン持ってないぞ


12:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TiFY3LDy0

スマホが不便とか言ってる奴は若者と10歳は離れてそうやな


13:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:0AWM7jnM0

PCデュアルモニターで遊んでるからスマホとか不便でしょうがない



14:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:Ts/5SXTi0

たまに電車に居る顔の前10cmの位置にスマホ横にしてアニメ見てる人
傍から見て気持ち悪い


15:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:rusdZADM0

想像力の及ぶ範囲がスマホまでできる範囲までになる貧困層が増えていくけど
経済力のある恵まれた家庭に生まれていれば大体パソコンも楽器も経験できるから
概ね問題ないよ


19:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:/Aw1o1Sm0

開発するのは全部PCだからな
若者がスマホしか使わんのなら今後成長しないな


21:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:Ecw1cXIq0

だっせえ世代になったよな
このこだわりのやつら


22:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:JJur5uMj0

大学で必須やと思うんやけど最近の若者に大学生は含まれないんやろか


23:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:5QANfE6T0

スマホなんてめんどくさくて触りたくないわ
PCに比べて動作遅いしマルチタスクできねえし


26:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:DHkDZ79d0

スマホみたいな端末で仰向けで動画みてたら肘がぶっこわれて仰向けで腕上げてるとすぐに痛み感じるようになったわ
仰向けでもなけりゃあんなちっこい画面でやってられるかよ


27:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:h4sI2qH10

日本の会社なんてしょうもないoffice弄りとpdf弄りだし要らん



28:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:zmLNYnCW0

今の大学生は授業で普通にPC使うから


30:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:ymY5CgGXM

ワイ写真趣味やからPC必須すぎるわ
スマホだけって信じられへん


32:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

大学や会社でPC使うだろは論点違うだろ
「仕事や学業含めてPCを使ってるか?」じゃなくて、「私生活でPCを使ってるか?」で話をするべきだろ


36:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:bV9nI14ta

>>32
これやね
隣国の若いのはパソコン使う習慣がキッズの頃からついてるからパソコンにもスマホにも齧り付いてるで


33:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:6VAo8Jy/M

使うキッカケもなけりゃ用意する余裕もないだけやん
スカスカ人間だらけや


34:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:rusdZADM0

ん?もしかしてiPhoneって未だに独自規格の端子だけでUSB端子から充電できないのか……?



38:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:riSCzf2I0

YouTubeを何で見てるかって
今のガキはテレビで見てんねん
スイッチにもプレステにもYouTubeの機能付いてて
スイッチ経由、プレステ経由でテレビで見てるんよ
スマホちっさいやろとか言うけど
スマホでなんて見てへんわ
デカいテレビで観てんねん


39:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:rusdZADM0

あー、なんか誤爆してるみたいなので気にしないように


41:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:V8NAyvT6M

使うかどうかは別としてPC持ってはいるやろ
ホンマにスマホしか端末ないのはガチのガイジや


45:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

>>41
いや、お前今の一般家庭の貧困度合い舐めてるだろ?
スマホは無いと生活に多少の影響があるから絶対買うが、
PCは無くても困らないから買わない親めっちゃ多いぞ


42:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

流石にローマ字は義務教育だから九九と同じように習うんで出来ない奴は早々おらんやろ
ExcelやWordは知らん、会社の新人教育で初めて触ったって奴は多そうだが


43:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:uCCt7Rjr0

まあ底辺はスマホポチポチしてなwそのほうが幸せなんだろ?w


46:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:DHkDZ79d0

プライベートはスマホで十分勢は当然いる、がそれが当たり前みたいにいうのは大げさ


48:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

>>46
当たり前とまでは言わんぞ、つか当たり前とか言い出したらPC未所有家庭が100%になってまうやん
6歳~18歳の子供を持つ一般家庭のPC未所有率がどんくらいかって話で、
多分4割は越えてるだろうという推測
だれもデータ取ってないだろうけど


49:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:puwJ5UHM0

偏差値45は使わんぞ


50:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:UsCbabhd0

PCメインやとスマホはおろかIPADですら使いにくくてしょうがないわ
文字入力も億劫やからあんなん脳死でぽちしかやりたくなくなるわ


51:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:rusdZADM0

これからはPC使えますか?で有能無能を選別できり時代が来るということだな


52:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:UsCbabhd0

スマホで動画みてるやつって目を悪くしそうっていうか目痛くなるやろ


53:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:oCLEuzO70

確かにそういうやつはおるやろうけどこの件でPCオタクのチー牛がイキってるのがキツい


54:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

正直新入社員がまともにPC使えなかったは相当珍しい話だろうし、嘘松だとさえ思ってるぞ俺は
だって義務教育である程度の教育はするだろうし、大卒なら確実にPCでレポートやら課題やら出してるだろうしな
ガチ低学歴とかだろそんなん



55:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:ZAqQHJVAa

地方出身やからわかるけどパソコンの普及率低いで
自分のパソコン持った事ないどころか家にパソコンあった事がない家庭とか全然あるで
ドラマで見かける「私パソコンわかんないんです~」ってまんさんのセリフがマジで聞ける


56:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:eu6EWEXG0

家帰ったらPC付けるみたいな文化はもうないやろ多分


58:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:aWK+YpuO0

30代のパソコン使ってたマウントほんまキモいんだけど
40代が平気でパソコン使えてんだから余裕に決まってんのに


64:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:O7aIA34z0

>>58
>40代が平気でパソコン使えてんだから
何の冗談だ


60:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:ZAqQHJVAa

パソコン持ってないからネカフェ行く奴一定数おるけど中古でもええから自分で買えやって思ってしまうわ
そう言うやつに限って実家にもPCがなかった貧困層なんよな


61:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

PCの7~8万とスマホの7~8万ならスマホの方を買うでしょって話


62:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:V5kdZG9p0

今の大学生でPC使わん奴おらんやろ


63:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:PSRHjjHv0

そもそも課題とかあるし4年間PCなしって無理じゃね?
まあできないこともないんだろうけどいても少数派じゃね?


69:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:rFQ3PM+b0

>>63
スマホと大学PCで乗り切れるらしい


65:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:mOKRaVn5a

新入社員マジでパソコン使えんくてビビったやで
買ったことないってさ


68:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

>>65
ぜってー専卒か高卒だろそいつ


66:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:6k2O7oWK0

PCいらないスマホで十分って言ってるのってブルーカラーの高卒とかでは?
大学4年間PC持たないってきつくない?


71:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:ZAqQHJVAa

>>66
文系なら大学のpc教室でなんとかなる
熱心に勉強してるやつなら話は別やけど


67:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:8kfnHo9S0

中2だけど普通にパソコン使っとるわ


70:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:tZYGiaEO0

さすがにコロナで所有率跳ね上がったやろ


72:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:I2Lh1fG40

今は所有じゃなくて利用の時代や
必要なときだけネカフェや大学のPCルームで使うんやろ


73:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:SxWxhUDma

mixiとMMORPGやってたくらいで
スマホ世代に偉そうにしてるゆとり老害w


75:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:/JijOUBD0

iPhoneと母艦macっていう時代あったよな


77:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:3EA4tt5p0

みんなスマホ買い替えるのはやすぎない?
2年で替える風潮あるけどハイエンドなやつだとパソコンくらいの値段するやん
感覚麻痺してない?


84:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

>>77
感覚麻痺してるのは間違いないが、麻痺させるようになってる気もする
持ち運ぶせいで壊れるの早いし、すぐPC以上に様変わりした高性能な新機種出るしな
企業にめっちゃ踊らされてる


79:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:N9qI2VibH

中学でカーソルが上で@が2の位置etc…とかいうクソみたいな中華ノートで3年間やらされた子供が可哀想
ああなったらまともな109キーボード使えんよ


80:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:uUEVwXCH0

日本が貧しくなったからや
世界の若者のPC所有率が唯一低下してるのが日本


82:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:KMaFA6Y/0

いや僕パソもスマホも使ってる
若者ってなんよ


85:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:KMaFA6Y/0

パソコンは小説書くとき
スマホは色々
てかんじ


87:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:rFQ3PM+b0

まぁWin11にあげたら普段使いしてるわいだって多少戸惑ったから稀に使う程度だと使えないに等しい状態になっちゃうんやろ


89:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:pwRUewjc0

若いのもゲーミングpcでapexしてるやろ


91:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:TfCn1JYO0

>>89
APEXに興味がある奴が1万人いるとしたら、プレイしてるのは1000人で実況見てるだけの奴が9000人くらいだと思うぞ
データは無いが




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651575594
未分類
なんJゴッド