インターネットで検索すれば必要な情報は全部出てくると思ってたワイ、書籍にしかない情報の多さに驚愕

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

気づいてしまったわ


2:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

ワイすごくね?


3:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:cT9E1FKl0

昨日のカズレーザーと松丸が出てたテレビやろ?


4:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

>>3
いや、知らん
お笑いか


5:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:AHzf/r8N0

ネット検索はもうゴミになってしまった


9:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

>>5
ワイが見てたのはゴミだったんやなあ


6:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

実はまだ電子化されてない情報が多い


7:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:01y+eP2L0

そらそーうやろ


8:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:YFce17fma

ネット化以前の亡くなられた人の情報とか調べにくいと感じた


10:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

お前らワイのおかげで気づけてよかったな


11:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:a5ijm5Kl0

ネットはどんどん酷くなってくる


17:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

>>11
収益化が進むほど酷くなってるンゴね


12:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:XNda24Ze0

インターネットですらジオシティーズとかいう失われた文明が存在しているからな


15:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

>>12
ああいうの図書館とかが密かに収集してないのかな


13:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:bMgu/6Gl0

しかもすぐ絶版になる


16:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:M6ZFbQmt0

そらそうよ


18:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:hwvO39fv0

そりゃそうよ
紙媒体全てネットにあると思ってた方がおかしいわ


19:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

お前らも今日から情強になれるで
よかったな


20:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:4cQWL7Dc0

彡(゚ )(゚ )「レポートの参考文献ネットで探すか!」
彡( )( )「全然分からんし英語の論文とか読めんわ、図書館行って調べたろ!」
彡(●)(●)「50年前のボロボロの本に書いてあったわ」


25:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

>>20
文化・歴史関係とか下手するとまだ旧字体の頃の人が研究してそれが最後になってたりする
ワイら現代の凡人が考える程度のことは先人がやってるんや


21:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

あと昔の人って引くほど索引とか作ってる
ワイらが必死こいて検索ワード考えるよりも圧倒的に検索性と網羅性が高い


23:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

Google先生は紙の世界のごくごく一部しか網羅してないと知ったで


24:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:NLlmT0SH0

電子書籍が普及しても本は不滅だと思うわ


27:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:a5ijm5Kl0

日本のサイト「徹底解説」←全然解説してない、謎の白人の画像、ゴミみたいなコメント
もうアホらしいわ


28:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

紙もバカにしたもんじゃないな


29:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:Ep4fb7k30

学問に関してはロクに情報ないよな
大学受験の範囲だけはやたら多いけど


31:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:EG/HqZ57M

何にしたってとりあえず最初に一冊はちゃんとした本読むべきやな
ネットで調べるのはそれからや


33:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:diiluphk0

さら専門書の内容全部なんかアップする訳無いやろメリット無くてもやる人間がいたとしても手間が洒落にならん


34:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

紙と文字しかコミュニケーションできなかった時代に人類はすごい叡智を蓄えてたんや


35:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:MPyT7xQv0

インターネットが全てではないと悟ったで


37:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:bS9hIhRK0

例えば?


38:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:UJn26YxsM

>>37
君が?


39:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:9rTNAd5+0

殆どの奴はGoogleさえまともに使えてないからな
ググれカスの多さにビビるで
おまえがSNSに書き込んでるその端末はネットに繋がって無いんかと


40:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:bO0PXeFA0

ネットは基本的に表面的なことしか書かれてねえわ


41:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:rVRDhMst0

ネットは20年くらいしか歴史ないけど本は2000年以上の歴史あるからな


42:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:zfe+RRaA0

情報汚染がひどすぎるんや
調べようと思うもECサイトのページしか出てこんかったり


43:なんJゴッドがお送りします2022/04/16(土) ID:diiluphk0

学問とかじゃなくても昔のテレビ番組とか
最初に雑誌に載ってた時の漫画の内容とか
そのくらいのもんでも分からん




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650115670
未分類
なんJゴッド