【謎】 音ゲーマーが「ピアノ」というガチ音ゲーに手を出さない理由wywywywywywywywyw

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:OaNOB9Uy0

なんでや


2:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:FEuzrcNNr

最近って音ゲーみたいに譜面流れてくるピアノあるんやろ?


3:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:w5fObZzd0

ゲームじゃ無いから


4:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:xyorq2xX0

ボタンが88個もあるから無理よ


5:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:pwHbPaht0

ピアノを音ゲー扱いしたらピアノ弾いてる人怒るやろ


7:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:z4JjEU6yp

スコアが入らないから


9:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:qvntio7x0

イッチが意味不明なせいでみんな困惑しとるやん


10:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:21x8sobEM

正確に叩けばいいってものでもないから


12:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Z5VPelxa0

似たようなやつ見た事あるけどあれはどうなん?


16:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:aZKnf4x1r

>>12
3作で終わった


14:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Ox1ozygs0

弐寺のトップのutakaはピアノやるじゃん


280:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:7Vcx2xAKM

>>14
これ動画勢


15:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:CfnUV7oEM

狭い世界でイキってる自分が惨めになるから


17:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Z3i4U7YNp

囲碁が人気ないのと同じ理由

単純ゆえに難しい


21:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Ox1ozygs0

>>17
ピアノなんかより音ゲーのほうが圧倒的に単純だろ


39:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:A1pvfpOZ0

>>17
碁が人気ないのは終わりがはっきりしてないからや


18:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:DJ/akndb0

譜面降ってこないじゃん
そんなんおもんないやろ


20:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ZfuXiJVH0

打鍵が1か0かの世界じゃ無いししゃーない


22:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:qCBf4Am/0

なんでだと思う?


24:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:bP4vhK01a

お前はただのメトロノームなんだよ!


25:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:QClDoqGY0

今ならパッドでも叩けばいいのにな
ほんと謎の立ち位置だよなあ音ゲーマー



26:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:qaPnFgMH0

音ゲーが好きなのであって楽器ひきたいわけじゃないから


27:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:iSTf9lfa0

タイミングよく叩けばいいもんちゃうししゃーない


28:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:u/DnX+1Ca

難しすぎてピアノマニアが消えたんやろ?


29:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:d7BVUpoPa

まずちゃんとした音出すだけでもめちゃくちゃ難しいやろピアノ


31:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:BEHgmJUMM

こういうごっちゃにしたがる奴っていろいろ苦労してそう


33:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:QClDoqGY0

>>31

狙い通りのレスありがとう


34:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Ddkn6jRH0

ゴリラだから


35:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:gQ+Zi6/P0

音ゲー
変な癖ついてまともに遊べなくなったからマジでピアノ始めるか悩んてる


37:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:7IP6kPNv0

ピアノやるとうるさいじゃん


38:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:XuP1Kfbea

ドラムとかギターのゲームあるけどあれ出来るやつは本物も弾けるの?



55:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:w5fObZzd0

>>38
音ゲ感覚でドラム叩いたら軽い音しか出らんやろなぁ


132:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Spe3tJE0a

>>38
ドラムは位置くらい覚えるやろうけどギターはロックスミスなら弾けるようになるかもしれない
というか開発者はこれで弾けるようになったらしい


40:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:svNocR0c0

YouTubeでマリンバ叩いてるのは見たことがある


42:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:efB+aZeI0

楽器と音ゲーって何が違うのか分からん


48:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:lf4R2oWYp

確かにピアノの音ゲーって無いな


81:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:iAxlEG5K0

>>48
ノスタルジア


49:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:VfxUI7Mw0

ピアノできるやつなんか掃いて捨てるほどいるわけだから
俺スゲーってイキれねえだろ


51:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:gQ+Zi6/P0

ノスタルジア面白いのに誰もやっとらん


60:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:WOHJ2UfE0

音ゲーとかいうリズムに合わせて機械を叩くだけの猿のお遊び


64:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:d7BVUpoPa

>>60
中山功太かお前は



61:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:gQ+Zi6/P0

D4DJ面白いのに誰もやってない



67:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:QD38PvUv0

音ゲーのが面白いからちゃうの


69:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:QA6qUbtt0

全然違うやつやん


71:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:WVl5laHZ0

ピアノでEDM弾けるんか?


73:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:NNp6DI0a0

ピアノだって誰かの作った曲にリズムあわせて音鳴らすが大半やから似たようなもんや


74:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ntA479cw0

ピアノとか下手くそだと曲すら聞こえないじゃん
リズムゲーマーは好きな曲に乗ってペチペチしてたいだけなんで苦労して色々覚えないといけないのは勘弁


75:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:X7yIREkD0

音ゲーなんて競技人口クッソ少ない界隈でイキっても無意味やろ
そもそもビーマニみたいなランダム譜面ならともかく全く同じ譜面の音ゲーは延々とやって飽きんのがすごいわ


77:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:dYF5aJ4c0

楽器弾ける←かっこいい
音ゲー上手い←きもい
老若男女受け最高なのになぜ楽器を選ばないのか


87:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:d7BVUpoPa

>>77
楽器→色々考えながらやらなきゃ出来ない
音ゲー→脳死で決められた動きをするだけ


78:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:yoAaFjlx0

音ゲーってADHD向けよな


85:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:gQ+Zi6/P0

>>78
これはADHDエアプ
重度のADHDだと1曲でも集中力保てなくてミスしまくってまともに遊べん
ソースはワイ


82:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:eriZtzb20

DJ max ←PCで音ゲーやるならこれ一択なん?
動画見てても難しすぎると思うんやけど


91:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:gQ+Zi6/P0

>>82
無料で遊べるbmsでええぞ


103:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:WVl5laHZ0

>>82
カジュアルな音ゲーやったらMuse dashとかおすすめやで


88:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:PL2D22usM

音ゲーマーってなんで性格悪いの多いんや


104:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:iAxlEG5K0

>>88
音ゲーのコミュニティとか属さんほうがええで


89:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ntA479cw0

楽器も楽しそうだけどそれはリズムゲーとは全く別の趣味だよね
楽器かリズムゲームどっちかに手を出した事があれば分かると思うけど


96:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:VNBQI8vr0

楽器って体力筋力要素大きいからなあ
ピアノでも指の筋力相当つけんとちゃんと弾けんやろ


98:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:aJlv84qQ0

ほんとにそう思うわ
音ゲーしたことないけど
ワイも音ゲー極めるならガチでピアノやる


114:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:iAxlEG5K0

>>98
25とか過ぎてるなら極めるのは無理や
それならピアノやったほうがええわ



100:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:bP4vhK01a

そもそも鍵盤の叩き方だけでも百を越えるから
単純作業特化してるだけのもぐらたたき職人じゃなぁ


102:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:wlO/6pNI0

ピアノって才能の世界やん
才能ないからゲームに逃げたやつらがやるわけなくね


128:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:iAxlEG5K0

>>102
才能ってよりかは初期投資の安さやろ
ゲーセンでやるにしても100円からできるし
貧乏な家庭では仕方ないんや


106:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:7IP6kPNv0

家にエレクトーンあるけどうるさいし音消してもガチャガチャうるさいで


107:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:nQMeuByga

ノスタルジアやりなよ!


108:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:gQ+Zi6/P0

そういえばニートなんJ民がラ・カンパネラ弾けるようになってたな


109:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:k9T76+Hsr

別に音鳴らしたいわけじゃなくて高いスコアを出したいだけなんやで


115:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:djeZfgbO0

GITADORAやろうや
ドラムはマジでリアルも叩ける様になるで
段々筺体のクソメンテに腹立つようになって卒業できるし最高や


118:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:2d0LTdJdM

どうして音ゲ民はイキってしまうのか


119:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:7r073AoZ0

テレビ番組でピアノ演奏を音ゲーみたいに判定するのあったじゃん


123:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ZF+JSOq20

楽器は強弱とかあるからな
単純にタイミングよく叩いても演奏できない


130:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:A1pvfpOZ0

音ゲーは極めても傍から見ると気持ち悪いだけっていうおまけつきや


134:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Zv4VFebFM

ん?
その理論なら恋愛ゲーマーは現実の恋愛してなきゃおかしくね?


135:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ntA479cw0

てかリズムゲーとか極めようって目標たてて始めた奴おらんやろ
大概はちょっと手を出してみたら楽しくてはまったとかそんな感じで


136:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:JFl3SqJwp

ワイビーマニ2ndにハマってピアノやり始めた勢
もう17年くらいやってる


137:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:gQ+Zi6/P0

ギタドラちょっと遊んでみたけど手と足を別々に動かすのが滅茶苦茶難しい


139:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:VXnCmtTN0

音ゲーの指使いすげー
って思うけど、ガチの楽器に比べるとだいぶちゃちよな


146:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:PDPcQLJt0

正直音ゲーの楽しさがわからない
流れてきたボタンを押して何がおもろいんや


150:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:49y7ge8i0

>>146
丁度いいタイミングで叩くと音が出て曲が完成するんや
なお


176:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Bys8ak3Ga

>>146
プレイヤースキルが介入するゲームやからや
明確に上手い下手という基準があるからプロだっておるわけやし
FPSや格ゲーと同じ
ワイにはプレイヤースキルが全く介入しない艦これやウマ娘みたいなゲームの方が楽しさが分からん

育成ゲームにはプロなんて存在しないやろ



180:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ZUVE1o7b0

>>146
ゲームでも何でもそうだけど、過去の自分より成長すると楽しくない?
音ゲーはその成長がクリアやスコアにはっきり現れるから、自分が成長してる、上達してるという実感を得られやすいのよ


187:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ntA479cw0

>>146
正直知らん方が幸せやと思うで


152:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:o6qbz4oF0

ウマガイジはなんで競馬というガチゲームに手出さんの?


153:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:+BeLOK+D0

音ゲーマーが流れる先って楽器演奏やなくてDTMやないか


166:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ntA479cw0

>>153
確かに演奏する事より曲そのものが好きってパターンの方が多そう
ワイもリズムゲー知らん頃からリズムゲームの曲ちょくちょく聴いてたし


159:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:2mnqM6Boa

楽器は奏者にセンスが問われるからな
ただ来たタイミングで押してる猿には到底無理な話


160:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:gQ+Zi6/P0

実際に始めてみたけど初心者だとバイエルの練習が地味すぎてそこで投げる奴がいそうや
曲ひけるようになるまで結構かかる


162:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:RSACqXoW0

キチガイみたいな密度の乱打は押すくせに
ちょっと速い縦連入れただけですぐゴミ譜面扱いするから音ゲーマーなんてたかが知れてる


163:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:FbJsXVOg0

ゲームのテクニックが直輸入できるの太鼓の達人くらいちゃうか
知らんけど


171:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:u3m2fqcgp

キーマニ懐かしいな


177:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Eqg+oWBqK

ピアノ教室とか行かんの?


179:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:i5L2i7C70

音ゲーマーって確実にゲーマーカースト頂点だよな
格ゲーマーやフロムゲーマーより圧倒的に人間性能高い奴ばっかりやろ


188:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:bP4vhK01a

>>179
山が違う


181:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ysWVbizA0

本格的なピアノゲームあればな


186:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:t/9f3FP2M

キーマニむずかったわ


189:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:GrZbA/AS0

音ゲーてちゃんと演奏に合わせた音でないの多いのな最近
そんなのやるなら机でも叩いてろよ


192:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:orzWw5pN0

流れてくる譜面に従ってボタンを押すだけなのになぜ・・・


193:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:FzmWDxMI0

流行りのプロセカもボカロ曲専門やからこんだけ人気あるわけだし曲が導線なんやあ


211:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ntA479cw0

>>193
奴らうっせえわみたいな非ボカロ曲もボカロに歌わせた上で輸入してくるぞ


247:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:T0k9H+aPp

>>193
ほなピロピロ音ゲーコア入れるで



194:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:R6LqlKHja

音ゲーは曲のリズム関係ないとこでひたすらボタン押させられるゲーム
てイメージ


213:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:w5fObZzd0

>>194
高難度譜面はもはやシューティングゲームやからな


196:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:RSACqXoW0

弐寺とかもはやおみくじどころかランダム配置買収ゲーで草なんだ


197:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:piFOvZ9P0

ほーん
ノスタルジアやるわ


198:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:T0k9H+aPp

音ゲー曲は5鍵の頃のほうが好きや


201:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Fhz+Dhxla

DJMAXとピアノのゆゆうたがいるやん


203:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ASIN7TL+0

全てにおいて言えるぞ
例えばマイクラするくらいなら3Dソフト触ればいいのにとか



204:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:PDOSlXLQ0

ピアノやってたけどわちゃわちゃ押してるだけで音楽になるノスタルジア楽でええわ
手のひらでどんって押しても主旋律になるんやで


205:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:/IurJ//Ma

ギターの音ゲーやってみたいんやがどうも近所に無い
あれ楽しそうだよね


206:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:3strU++P0

DJMAXやってみたけど面白いわ


208:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:cpvP9vNp0

A.DOGMA叩けたら楽しそうだけどそんなのむりむりかたつむり


212:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:n1DBNWoS0

楽譜読めないからやろ
今なら画面出してキーボードに繋いで音ゲーみたいに出来るし流行らせろ


217:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ci0ZxeF60

楽器学べる家庭環境じゃないならしょうがないだろ
大人になってからピアノ教室通うんか?


229:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:VNBQI8vr0

>>217
そりゃそうだろ、別にトッププロ目指してるわけじゃなければそれで十分


255:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:IapuQOvy0

>>217
そらおるやろ


218:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:j3ut1rEEr

キーボードマニアってご存知ない?


222:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ln7GfpeE0

DDRじゃない方のダンスのやつは出来たら楽しそう


238:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ntA479cw0

>>222
ダンスラか
やってみたいけどいざ筐体の前まで行くと尻込みしちまうわ


225:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:k8wB1pNPp

アイドルが踊って歌って課金出来ないから


226:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:T0k9H+aPp

弐寺とかノスタルジアみたいなシンプルで指押しできて縦にレーンが落ちて物理ボタンでキー音が鳴る音ゲーが好きや
フリックとか大嫌いや
演奏感がまったくない



228:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:H7NJInHH0

音ゲーって難易度上がるほど連打になって音楽性無くなっていくよな


233:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ukdfoTFq0

ワイギターやってるけどギタドラ出来んわ


234:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:3strU++P0

どの音ゲにもたいていフリックあるイメージだけど
ストレスしか産まないわ


236:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:f8/jgmwt0

まあまあ音ゲーがきっかけでピアノ始めてる人いそうな気がする


242:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:sSM/Cssr0

キーマニってあっという間になくなったね…
少ない中でもいい曲はあるんだけど


243:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:3uZro94uM

音ゲーって他人がやってるのを見る方が面白いよな
ゲーセンでバチバチやってる人を後ろから見てるわ



246:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:1dsIBWpnr

音ゲーやってるやつとRTAやってるやつって同じことの繰り返しして楽しいの?


251:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:dJS6+s190

音ゲーみたいにわかりやすくないから
音楽は自由とか言うとるやつのエアプ率は異常や


252:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:f58e8pDn0

音ゲーマーって気持ち悪いよな


256:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:iAxlEG5K0

>>252
間違いねえ
一人でひっそりやるもんやな


253:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:oUfygvS90

本物の楽器が上手い→人に自慢できる
音ゲーが上手い→自慢どころか恥、人に言えない
なぜやるのか


254:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:bP4vhK01a

洗濯機を叩くな!って

おじいちゃんがキレてたほほえましい事件


258:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:KaIMgNV5a

ピアノ難しすぎや
5鍵から弐寺は対応できたけどキーマニはどんだけやっても慣れなかったわ


259:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:jPqJJpUq0

ピアノって上級者向けのノスタルジアやろ


260:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:KZ5xgY36r

やっぱDJブースモチーフのボルテって革新的やったな


261:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:7n2DZ6++M

音ゲーとか弾幕STG上手い奴見てキモいとしか思えんわ


263:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:KlZ2DOtZ0

実際ガチで上手い奴はピアノ出身の人多いで ボルテのjakadsとか


264:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:/N9WE6TI0

音ゲーみたいな譜面にしたら何曲弾けたりせんのかな


266:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:1R7eOvmB0

ピアノやってる人からしたら鍵盤タイプの音ゲーは簡単なんやろか?


276:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:iAxlEG5K0

>>266
ピアノめっちゃ上手い人でも音ゲーはそんなにって人もおる
両方めっちゃ上手い人もおるから人によるってことやな



285:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:PDPcQLJt0

>>266
ぜんぜん
友達やらされたけどあんなん反射で頑張るしかないやん
そんなことピアノで要求されたことないし


268:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:vXS6/8ZHp

ドラムなら本物もゲームもどっちもクソうまい人おったわ


269:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:T0k9H+aPp

弐寺のスクラッチにボルテのつまみ追加したゲームが遊びたい
どこか出してくれんかな


271:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:XkDjwpXH0

ピアノは音ゲーと比べてサウンドがつまらなさすぎるやん
やるならエレクトーンやろ


272:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:oJFGeXIka

キーボーマニアってあったなあ
本格的だったけどいまいち流行らんかった


273:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:BXAgBD0Za

スマホゲームは大体見下してるけど
ぶっちゃけ音ゲーに関してだけはスマホゲームが頂点やと思ってるで
「落ちてきた○をダイレクトに画面上で叩く」って実は珍しいタイプなんや
家庭用ならコントローラー、ゲーセンならボタンを介入して○を叩いたことにするって音ゲーが圧倒的に多いからな
そんな中「落ちてきた丸をそのままタッチすればええんやで」って出てきたのがスマホ音ゲーや
まさに音ゲー界の革命そりゃ流行るわな


288:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:IQ20feqw0

>>273
いやそのタイプは昔からあったぞ…リフレクとか
スマホ音ゲーが流行ったのは手軽だからこれに尽きる


274:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:X664Iq5Q0

かてぃんは音ゲーマーやん


275:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:XlnysWWQp

ピアノみたいな音ゲーあったやんアレピアノ全く触ったことなくても上手くなった気分になれて気持ちe


278:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:KaIMgNV5a

ノスタルジアって最初当たり判定がでかいけど、
あれ続けたら当たり判定狭くしてピアノ弾いてる雰囲気だせるようになるんか?


279:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:cfdPA1C3r

ピアノエアプやけど足のペダルってあれなんのためにあるん?
バスドラみたいなもん?


281:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:lfQEUL9kM

音ゲーみたいエフェクトでピアノ弾いてる動画よく観てる


282:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:3mcUQRla0

音ゲーと楽器って殆ど別物なのに何かと比較されがち


283:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:W5txXaRa0

音ゲーってポチポチボタン押すだけやからな
音色を奏でる楽器とは別物や


284:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:euprnXcYM

ほぼ連打みたいなやつをフルコンしてる人ってどうなってるの?
暗記してるの?


289:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:XlnysWWQp

>>284
ロボットやで


286:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:j56QKOWj0

音ゲー好きならジャズセッションでベース弾くのはハマると思う

リアルタイムで音ゲーできるしそこまで音楽理論コネコネしなくても良いし


287:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:XkDjwpXH0

音ゲーは太鼓と同じやで


290:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:ukdfoTFq0

トップランカーは元々ピアノ齧ってる奴多い気がする


292:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:dJS6+s190

てかそもそもタイミングだけやないしな
フレーズ感とかタッチが雑になってないかとか
全然別ジャンルや


294:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:Y9SneQmyr

なんJ民ってなんで野球しないの?


295:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:TiYuYNn8a

ピアノってなんか足も使うやん
だから無理なんやろ知らんけど


296:なんJゴッドがお送りします2022/03/18(金)  ID:YyRfCKhG0

初期費用50万円




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647562276
未分類
なんJゴッド