文系の修士が就職不利になるって誰が広めたんだろうな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

会社によっては普通に学士卒より給料いいやん


2:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:tM/cetOU0

専攻による


4:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

>>2
アカンのってなんや


3:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

文学系とかでも普通に就職してるのに


5:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:MwRXo9LZ0

遊びたいだけでしょ?


6:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

>>5
普通に研究したいやつもおるやろ


9:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:MwRXo9LZ0

マジで4月から就職とかやってられねーよ


11:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:MwRXo9LZ0

もっと遊びたいわ


13:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

遊べるんか院生って


16:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:MwRXo9LZ0

>>13
余裕やで
たまに研究室顔出せばいい


14:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:tM/cetOU0

遊べるけどそれやったら院行く意味ないで


15:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:MwRXo9LZ0

営業やが内定式いくとみんな年下だったわ
しかも陽キャばっか
辛すぎる
働きたくない


17:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

>>15
年下年上とか相手はいうほど気にしとらんやろ


19:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:os9uuG780

>>15
高卒の年下先輩にペコペコするんやで


18:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZDGlAZib0

経済学部は修士になるととたんに人事からの評判悪くなるな
職場に使える能力もないのに傲慢で引っ掻き回すと厄介者扱いや


20:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:tM/cetOU0

>>18
エコノメ系はそうでもないわ


21:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:EZ2odYZe0

企業でその修士としての専門学力求めてるとこないからやん
ソルジャーで使い潰すだけなのに無駄に歳食ってるヤツは不要やろ


22:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:26kOSuAh0

MBAやら法科大学院やら出てる訳じゃなければ、基本的には文系の院卒は就職不利
まぁ就職決まった場合にはそりゃそれ分の給料は上乗せされるのは普通
微々たるもんだけど


28:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZDGlAZib0

>>22
法科大学院も正直…
ソクるって4大ですら馬鹿にされとる
予備試験組のほうが優秀という風潮になっとる


29:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:MwRXo9LZ0

>>22
これ
本当に微々たるもんだよどこも


61:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:N6nAJsGw0

>>22
法科大学院出て一般就職してるゴミも同類じゃないですかね…
あとMBAって会社に入ってから取るものやで



23:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:r8PJsIkQ0

経営学商学ならええんちゃ


25:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:Wx6HngjO0

ワオ史学修士、専門卒の若者と並んでIT土方やっとる


27:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

一番市場価値ある文系院卒ってどれや?


31:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:tM/cetOU0

>>27
統計とか計量経済系の人


32:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:26kOSuAh0

>>27
まぁMBAかなぁ…
高学歴ってのが前提だけど


33:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZDGlAZib0

>>27
社費海外MBA
国内文系院は無駄


30:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

文系修士ってちゃんとした企業なら大体2~3万くらい学士卒より給料いいだろ


34:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

いっとくけど英語ガイジちゃうぞ


35:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:yknVetBLd

高卒で先に6年働いてるやつってすげえ先輩に見えるわ
よく遊びたいざかりの10代でそんな働けるよ


53:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:os9uuG780

>>35
実際は毎週末遊び歩いてるけどな
大学生より圧倒的に金持ってるからやりたい放題


36:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:pU+JFowFM

給料良いのはどこでもそうやろ学士の2年分の昇給がかかってるだけや
どこでもそうや


39:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:yknVetBLd

>>36
新卒2年目で基本給10%昇給(3万)だとして院卒は1.5から2万くらいのアップから始まるよ


40:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:26kOSuAh0

>>36
まぁそこら辺がなまじ余計就職不利にしてるってのもあると思うんだけどね
企業側にするとどっちみち一から教えないといけないのに給料多少とはいえ上乗せしないといけないから


37:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:maAKMrP20

文系言うても幅広いしな


41:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

社会出てみると意外と文系修士卒っておるし別に人生詰むってわけじゃなくね?
「Fラン文系修士でも学士卒より上」とかそういう英語ガイジみたいなことがいいたいわけやない


44:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:Wx6HngjO0

>>41
詰まないけど普通に損だぞ 金も時間も無駄
無用の用とか言って達観できるなら別だけど


43:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:tM/cetOU0

出口戦略考えないとアカンってだけやろ
あとはアカデミアにこだわりすぎないこと


46:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZDGlAZib0

>>43
教える教員たちがアカデミア至上主義だから無理
医学部や工学部と違って実務と乖離してるし


48:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:26kOSuAh0

学部卒で二年既に働いている人達が比較対象にどうしても入ってくるからね…


54:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:T0Yhmtsn0

ニッコマが一橋の院行って就活楽勝だったみたいなブログは見たことある


56:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

アカスクとかどうよ


57:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:u0RCED2N0

院卒で専門知識身につけてもそれだけじゃ足りないから結局一から教えるのは理系でも同じ


67:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:26kOSuAh0

>>57
それは一からのレベルが違うがな
理系の場合は研究職でも開発職でも結局やることは大学院にいたことの延長線上にあるんだもの
文系の場合そもそもアカデミーで学んだことと就職してからやることが根本から違う


58:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:/cYgMpbDp

ワイの知り合いは国立大学院卒業して塾講師になったで
専門は教育学部かつ政経なのになんで塾講師やねんって誰も聞けず同窓会が凍りついた


64:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:ZYGEmhCa0

>>58
塾講師って正社員?


59:なんJゴッドがお送りします2022/02/11(金)  ID:w0MzJJGfa

理系学卒を総合職で採用した方がマシだからね




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644545299
未分類
なんJゴッド