農家「世帯年収5900万円。1年の半分休み。午前で終わる仕事。」←これが不人気な理由

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

なんで?


2:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

農家「世帯年収5900万円(平均)。1年の半分休み。服装自由。午前で終わる仕事。」←これがイマイチ人気ない理由


14:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:DCyk4zHo0

>>2
ほーん中央値は?


3:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

カネも良いし、楽な仕事だし


4:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:3hXSopWW0

午前で終わる(大嘘)


8:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

>>4
事実だぞ
ただし朝4時から作業してたりするが


5:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

労働時間もズバ抜けて短いし


6:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

長期休みは毎年6ヶ月以上取れる


7:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:anfjBVH80

5900万←大嘘


9:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

>>7
平均の話な


10:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:msWgrj8F0

なお経費


12:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:WgR5NIMca

ほーん、で、経費は?


13:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:gB8TXSAKd

そら世襲が大半なんと若い子は田舎が嫌で都会に出ていくからやろ


21:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

>>13
別に農家の生まれじゃなくても
就農支援たくさんあるぞ


15:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:oSyN5/UYa

純利益は?


16:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:+dHif/F90

年収なんか?
年商違って


29:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

>>16
年収だぞ


17:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:LBRBPvEcM

平均でさえこんなんあらへん


18:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:/N88Rm1V0

年半分休みって米農家か?


34:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

>>18
そのイメージだが
野菜農家でも一年の半分は休みだぞ


19:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:AEeKgFWf0

所得は?



20:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:DOSoq/blF

こいつなんにも知らんわ


22:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:3Mx2ppm+M

経費とか色々引いたら手元はどれくらい残るの?


23:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:pC9Q2k1f0

いとこが農家やってるけど設備投資がエグい


24:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:YIuEXhDX0

ワイと一緒にレタス作るか?


25:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:BHqbswpc0

ワイ嫁実家農家敷地に家建ててもろたが今日雨でなんjや


26:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Naw9+37m0

年収と年商と所得の違い解ってなさそう


27:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:je+5nG6p0

でも休みの間出稼ぎ行ってるけどな


28:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:CATJiImrr

ワイ最初農家やってたけど地元付き合いしんど過ぎてやめたわ
消防団強制やし青年団もあるしまともな休みがない


116:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:BHqbswpc0

>>28
これ都会民にはわからん辛さあるよな
実際にはこれ以前にJAの付き合いがあって
他に神社氏子と商工会議所とPTAまでやらされるかんな


30:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:d6zFtwaU0

「不作で農家悲鳴」
「豊作すぎて相場下落、農家悲鳴」
「日本人はキレイな野菜を求めすぎるんよねえ」
「助けて!グエンがいなくなって作業が回らないの!」


31:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:ddxmUY5K0

川上村レベルやろこんなん


33:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2n4B4uyL0

新規参入とかできるんか
相当初期投資いるやろ


37:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:kGnc/qzud

>>33
できるっちゃできるけど、まず資本金で2,3000万ぐらい準備せなアカン


35:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:JFDyCQ720

なお天候によってはマイナス


38:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:SpS599U9d

天候とかでパーになるやん
ギャンブルみたいなもんやん


41:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Xb2bHB3Xa

まじでこんなもうかるん?


42:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:kDIELPKx0

午前で終わる
なお実働時間


45:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:l/kZ0cc70

土地やノウハウ持ちじゃないと無理やろ
ワイを年500で雇ってくれや


52:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:gp0m1KYF0

>>45
これ
新規にやるもんやない


46:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:bUSXo8OZ0

既得権益としてガチガチに固められてるから新規参入は絶対に儲からないってマジなのですか?



55:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:l/kZ0cc70

>>46
自分で販路開拓できるなら問題ないんちゃう?
農業や組合だよりだとそらそうなるやろ


47:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:kR3y0T2h0

所得は300万ぐらいだろ


48:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Y46p414Wd

みかん農家とかえげつないほど稼いでるんやろ


49:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:CEYI6YwW0

まさに一年の半分休みの農家やけど世帯収入800万しかないぞ
ワイの取り分が400であとの400を両親とお手伝いさんで山分けや


58:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:gp0m1KYF0

>>49
半分出稼ぎにいけるやんけ


51:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Z0pCJ+vy0

半分休みって睡眠時間の事やぞ


56:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:hcMm+WGA0

コロナで赤字の農家多いんやで
飲食が景気悪いと農家にもダメージくる


64:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:yPkmCNIA0

>>56
レストランやら飲食店とちょくで契約しとったとこは大ダメージやな


65:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:CATJiImrr

>>56
しかもそっちには政府からの補填も少ないしな
問屋も悲鳴上げてるわ


59:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:3BXHt8kwp

じゃーなんで貧乏くさい暮らししてるの?


67:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:GJFNgkfgd

せっかく育てても冷害やグエン害によってパーになるという事実


68:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:9JxEtj0sd

そんな年収あるところなんてほとんどない


69:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:l0cmF3cjr

ワイのジッジがみかんのなる木みたいなんを1本買ってたわ100万ぐらいで
100万払ったら農園の人がずっと管理してくれて収穫とかも頼んだらやってくれるし孫集めてみかん狩りも出来るしで結構ええ商品やわ
毎年なったみかんを親戚中に送ってるんやけどそれでもクソでかい箱2個分ぐらい送られてくるから木一本で死ぬほどなるし上手いことやれば大儲けできるやろあれ


71:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:hIS0ODoF0

爺ちゃんが米農家やったけど
アメリカ軍服着た米が襲ってくる夢よく見るって言ってたわ
それくらい四六時中米のこと考えなあかんのやろきっと


83:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:RFT97OuM0

>>71
なんか草やけど怖い


72:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:/N88Rm1V0

半分休みのときにできる仕事ってなんかある?
2毛作か


73:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:CeBGJmoH0

売上と収入間違えてへんか


75:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:y/ZbY6m5p

5900万のソースはなんだよ
一部の不動産で儲けてる地主農家を挙げてもね


76:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:KpYJWrgo0

農家とか畜産ってやりたくても勝手に出来ないだろ
利権なんよ


77:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:U2K228JPM

ダサいから
親戚がきのこ農家で年間収入3000万超えだけど、恥ずかしいから周りに職業言えないと言っていた



119:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:pV7ksN6b0

>>77
なにがださいんや?
どう考えても立派な仕事やろ?


78:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:vqOCIkLk0

ベトナム人農奴が逃げるぐらいだから儲かってないやろ


79:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:fcTe85qkp

農協の奴隷だろ


100:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:DCyk4zHo0

>>79
これよく言われるけど、トン単位の野菜の売り先を自分で見つけるのは簡単じゃないんよ


80:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:aa0LpszKM

なお災害があったら一文無しになる模様


81:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:zHzr8yqR0

平均年齢どのくらいなんやろ


82:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:6w79BxU5d

そのレベルの豪農て世襲政治家みたいなもんやろ


84:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:3hXSopWW0

地元でみかんが一箱(6つ入り)5000円とかで売ってるけどそのうちの利益はどのくらいなんやろっていつも考えてるわ


87:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:dHw8WJsxd

実際年収600万くらいいけるなら全然やるよな
現実はその半分なんやろうけど


88:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:vnmsxHiUM

年収じゃなくて売上やから


89:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Qw1OYS+00

ワイのジッジは米農家やったがその半分出稼ぎに行ってたで
農業だけで食ってけるやつなんか一部やろ


91:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:n9eOGxW40

半年休みってなんなん?雪とか?


138:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:gp0m1KYF0

>>91
そこらの木や草花の多くはも冬は枯れとるやろ
作物も同じや


92:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:l0cmF3cjr

今はむしろ固定資産税の方が馬鹿にならんやろな
畑って簡単に売られへんし


93:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:BdUZ0LJ1r

ブランド化した果物はボロ儲けなんやろ


94:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:6QHd+Tfsx

シャインマスカットやりてぇと思ったけど

農J民が最初の3年は収入なしやでって言ってた
無理やん


102:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:3hXSopWW0

>>94
その上某国に丸パクリされるんやで
やってられへんで


104:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:CEYI6YwW0

>>94
ことらぶどう農家やけど
シャインマスカットみんなこぞって植えてるからそのうち値崩れするんやないかな


95:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:02x+tE9v0

休みなし


97:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:c28fGb6E0

めっちゃクチャでかい農地あるなら
釣り堀にしたいんやが
農地って畑以外にするのはあかんのんけ?



176:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:PMRn6GMBd

>>97
農地転用って法律上だと許可必要やないんか


98:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:jjLAoMlr0

収入と所得の区別ついてないのばっかやんなんJまじで働いたことないんやな


101:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:pV7ksN6b0

5900万なんてアメリカのクッソでかい農地所有してる地主くらいやろ?


103:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:sARf6vRa0

田舎やけど兼業農家以外見たことないんやが


111:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:ksi9we4q0

>>103
ほんまそれ


108:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:ksi9we4q0

そんな豪農ばっかりやったらみんなするやろ圧倒的兼業農家やぞ


109:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:RdusEhCp0

米農家とかって二毛作するんちゃうの


112:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:g7cNQ+ai0

農家なんて未来無いやろ
アメリカの言いなりだし国も農協もクソだし


113:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:pdVvA2Vda

会社の同期が辞めて親の花農家継いでGクラス乗り回してるけど儲かるんかなあ


115:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:N8uiSqmaa

なおトラクターから落っこちて死ぬ模様


117:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:mFx8r0rXa

認定農業者の基準が400万なのにんなわけないやん


121:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Fw+8zPk7d

実際は土地もブランドもなしには何も出来ません


125:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:BFB0YKD6d

本当にそんな旨みのある仕事なら子供に継がせるから後継者不足になんてならないし、嫁いできた女を無給で労働させたりしないだろ


128:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:iDD+sD2p0

うちの近所は午前0時からやっててびびるで


129:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:vWGG1v3n0

農業と漁業はスタート地点ですらキツいわ


146:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Fw+8zPk7d

>>129
漁業は漁業権ないと詰みやからな


130:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:55RP5TBG0

初期投資がクソほどかかるんやろ?


132:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:PFNGIrXb0

台風一発で死ぬ雑魚


165:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:iLcTftIT0

>>132
台風の日に水路見に行くの馬鹿にされるけど今年の年商&下手したら来年の年商も0になるかも知れないとなったら見に行ってまうわ


135:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:L99KADt60

グエン使いこなさないと無理だろ



136:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:41G87UFE0

虫が苦手やから農家とか絶対無理や


139:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:CEYI6YwW0

うち周りの農家との付き合いほとんど無いわ
1年に一回用水の掃除に駆り出されるのくらい
隣の畑の人ともほぼ喋ったことない


148:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2PLYV9+i0

>>139
わからんけど嫌がらせされそう


149:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:gIcGaSDTr

>>139
羨ましいわ
色々役につけられて嫌になってやめたわ


200:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:ED5v48q60

>>139
ざっくり何県や羨ましい


142:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:MlFIgS8N0

トップギアのジジイがブリテンで農家やってみた番組アマプラでみたけどくっっそ大変やし借金まみれスタートや


270:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:EEZMt50C0

>>142
豪雨で終わる感じやねあれみると


144:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:ot2ZuSJqM

500万稼ぐのがどんだけ難しいか


159:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:VzosmL2B0

>>144
1000万稼ぐのはそんな難しくないで
そっから初期投資分の借金と経費引いてどんだけ残るかってのが超難度なだけで


145:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:eljjF/hNd

都会民は農村の通過儀礼を突破できない


147:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:djQJs4JEa

経費引くと!?


152:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:iLcTftIT0

年商5900万やろ?
そもそもそんな楽に儲かるなら誰も二次産業三次産業なんかやらねンだわ


153:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:TPY6ZVn30

午前がクソ長すぎませんかね


155:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:jIQgYRgU0

セリとかぼった値で売ってるやつらのことやね


156:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:eljjF/hNd

労働の辛さって他人に監視されることやで
自分自身で管理できる仕事なら10時間以上やっても苦にならない


158:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:1CZ1KxC3M

グエン雇える規模の農家は左団扇だよな


234:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:gp0m1KYF0

>>158
そうでもない
元々農業って奴隷をこき使わんと成り立たない産業なだけ


161:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Xc7NAXZ70

土地持ちでも兼業農家が多数という事実はどう受け止めるんや?


162:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:AYyG7Th9M

グエンに古い家に住まわせて自分は新築建ててるの何件も知ってるわ
家が綺麗だったり山ほどふるさと納税の返礼品届いたり外車乗り回してるとこはグエンいっぱいいるわ


163:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:7b9ypFoyd

収穫量多過ぎて値崩れするいう理不尽
頑張って育てたのに



164:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:ySjb2pP2p

ご近所のゴミ


167:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:PBrRcEcDM

天才 やっぱ都会がええわ
天才 せや中国産の米入れて魚沼産として売ったろ


168:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:oYhsEFzt0

ワイ無職、大特とフォークと車両系建設機械なら持ってる
あと何があればいい?


181:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:DCyk4zHo0

>>168
熱いハート


171:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:tuvJ47lO0

初期投資もあるけど日本は特にブルーワーカー下に見られるのもありそう


172:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:3PK51Bmb0

青森のリンゴ農家とか外車乗ってる1それなりにおるんやろ?


173:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:PBrRcEcDM

アサリ偽装で捕まったのたった一人やし

残りは免除されそうやしなw


224:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:jIQgYRgU0

>>173
そら常習なるわw


178:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Jnn/U1yfd

晴耕雨読でええならみんなやっとるよな


182:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:MkPQgWed0

イチゴってどこでも作ってるけど値段全然下がらないよな



189:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:3hXSopWW0

>>182
どこでも作ってるけど全部が全部美味いわけじゃないしな


183:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:AYyG7Th9M

農家が稼ぐのは文句ないけどグエンに最低限常識教えて欲しいわ
グエン夜無灯火で集団で走ってるし止まらんからマジで怖い
グエンで儲けてるんだしチャリのライトぐらい買ってやれ


185:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:hQMDjulM0

ファーミングシミュレーターでさえ難しいのに現実はさらに厳しいだろ


186:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:OmHRK28/d

米の出荷代金だけで計算しても5900万に到達するには40haからの作付面積が必要なんだがどんなモデルケースを想定してるんだか
経費考えたらもっと面積必要だし人手増やせばその分年収は減るしな


188:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:PBrRcEcDM

うちのジッジ
山形で農家やったけど
冬やることなくて
酒と好物の漬物で
脳溢血で60で死んだでw


202:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:DCyk4zHo0

>>188
幸せな人生やん


190:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:mn/3jjvk0

一次産業の後継者ってちゃんとおるのか心配になるわ


216:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:CEYI6YwW0

>>190
ガチでおらんと思う
周りの畑つぶれまくりや


191:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:zP3ORPxEd

漁師は?
ワイ大学生の頃2ヶ月親戚のカニ漁手伝ったことあるけどやっぱ凄かったで


192:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:PBrRcEcDM

正直者がバカを見る世の中や
真面目に仕事したら損するで



194:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:FiVzHUw80

災害来たらどうなるん?


196:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:CM1NYVef0

職業に貴賎なしとは言うが肉体労働はちょっと…


197:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:rDPUcfpLM

居酒屋とかが潰れまくって農家もやばいんやないの?


198:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:FrjvEfmV0

近所付き合いというか
組合や農協での付き合いとか面倒臭いんだろ


199:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:cw2Bv2on0

要はブランド力とそれを売る販売網持ってるかどうかやろ?
農協の奴隷で数千万とか無理やろ


203:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:xve3PVbua

はい寄り合い、はい消防団!
こいつらセットだからね


230:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:pV7ksN6b0

>>203
消防団はワイもやってるが月1の訓練と年末の特別警戒の集まりがあるだけでそこまで負担ないぞ
たまに火事あったら駆けつけなければいかんが1年に1,2回あるかないかだ


205:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:D+etqGrE0

俺20代で職歴ろくにないんだけどどっか拾ってくれないかな
田舎だからバイトの募集も大手ばかりだしさ


223:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:yPkmCNIA0

>>205
農家行って軽作業という名の重労働してきたらええやん
障害者レベルのアホじゃなきゃなんとかなるで


206:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:MR54Y1On0

コロナで知り合いの農家が廃業しとったわ


210:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:KEyHIEZA0

ジェイミークラークソン農家になるほんますき
あれ農家自体の確か年収は2万円程度やったよな


212:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:mCpDhhNn0

夢物語で草


214:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:VJ25apkHM

米は稼げないのは知ってるけど野菜と果物は何育てても儲かるんか?


222:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:41G87UFE0

>>214
売り込む力があるなら何育てても儲かるやろ


231:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:VsiZaiDjd

>>214
儲かるわけないやろ
付加価値が高い果物とか、育てるのも大変や
ビニール栽培とかくっそ金かかるで


258:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:iLcTftIT0

>>214
んなわけないからどこも後継者探しだったりブランド化に必死なんやぞ


220:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:aKHX64i20

そんな稼いでるやつごく一部やろうけど
国に守られてるのに高収入を得るのはおかしいから全員最低賃金にしろ


225:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:qoXTSIZY0

農家って既得権益やからな
人手が足りない!売れない!って言うけど自業自得や


241:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:gp0m1KYF0

>>225
ほんとこれ


265:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Lqaapb5oM

>>225
クソ安い時給で怒鳴り散らしてやってるとこはどこも人こんなってたわ
ワイん家は時給1500円、休みも適当、怒ることも滅多に無いからなんぼでもおる
ほんまに自業自得や



226:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:2vJikZep0

一見大変なようでめっちゃ大変ってイメージしかないわ


227:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:9BVWeDKda

そんな簡単に儲かるならどこも技能実習生なんかに手を出さねえよ
川上村のレタス農家が槍玉に挙げられるだけで日本で利益出そうと大規模集約型で農業やっとるところは高確率で技能実習生入れて回しとる
多分コロナで技能実習生が入ってこなくなって一番困ってるの農家やろ


228:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:lma9BYEzd

ワイクソ田舎に住んどるけど、最近ホンマにグエン増えたわね
奴隷がいればいるほど儲かるって図式はホンマにアカンわ


229:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:U2K228JPM

農家と都内ホワイトカラーってかなり文化的な生活に差があるよな
農家は仕事終わってもすることないやん
洒落た店が近くにあるわけでもないし


266:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:eljjF/hNd

>>229
文化っていうのは消費することなんか……?


232:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:Lqaapb5oM

ワイガチ農家やけど、ほんまにピンきりやわ
結局一番もの言うのは技術
平均の倍くらい収量上げる篤農家やとそら化け物くらい稼いどる


233:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:7rDSmJRvd

親戚が徳島ですだち農家やってるけどめっちゃ金持ってるわ



238:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:J1/5P/dk0

流石にイッチ無知すぎるやろ


242:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:F2NUfSKDd

年商だろ
だったらワイが働く工場は売上1人あたり2.5億や


243:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:7rEMf2RW0

嘘だから


244:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:xcyrEz3Ed

ワイ農家
収入は同い年のサラリーマンより稼いでいるが労働報酬はお小遣いの月3万のみ
忍びない…


245:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:su8fUPMRa

テレワークできんの?


246:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:oYhsEFzt0

果物って時間かかるやろ


248:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:AYyG7Th9M

ただ後20年30年は続くないやろなとは思う


251:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:rhG6M2Unp

アスパラ農家が儲かるって聞いた

たしかにうまい


253:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:pV7ksN6b0

JAに卸すのは結構搾取されるイメージやが、道の駅で売ってもらうのが正解なのか?


268:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:VsiZaiDjd

>>253
一番はそら中抜きがない直売よ
店に営業かけて直で売るのが一番儲かる


271:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:DCyk4zHo0

>>253
そこも1割から2割引かれるし、安くないと売れないぞ


273:なんJゴッドがお送りします2022/02/10(木)  ID:b5hvohand

>>253
道の駅のスペースどんだけ広いねん草
出荷分ぜんぶ並べられるわけないだろ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644450600
未分類
なんJゴッド