Dr.STONE読み始めたんやが

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:17:19.71ID:Jjr6/ULx0

程度の高いコロコロコミックって感じ


2:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:21:29.27ID:pdX+0vdW0

鉱物なんて現代であらかた取り尽くされてるだろ


3:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:23:21.91ID:BC0mAL7Kd

漫画に現実持ち込むやつwwwwwwwww


4:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:24:38.26ID:Jjr6/ULx0

全然科学詳しくないけどやっぱ結構ガバガバなんか?


8:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:25:32.24ID:6/Wxz2Uq0

>>4
せやで


24:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:34:48.28ID:h9ci5bPr0

>>4
科学部分はわざと省略して模倣犯現れんようにされとるで


5:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:24:39.23ID:L2Z8ATt70

石は残るのに現代のもの全部なくなってるってことある?


6:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:25:11.19ID:wCpYUfgj0

3700年くらいで文明の痕跡が完全に無くなる訳ない


10:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:25:55.17ID:6/Wxz2Uq0

>>6
奈良の大仏とかは出てきたぞ


7:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:25:18.72ID:8GHL4QFG0

程度は低いぞ


9:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:25:36.95ID:Jjr6/ULx0

まあ地形あんなけ変わってたら石像も地下深くどっか行ってるのもいっぱいあるから、みんな助けるのは無理やな


13:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:29:35.34ID:Jjr6/ULx0

あとこの作者はONE PIECE好きそう


14:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:30:31.78ID:pdX+0vdW0

ガバガバなのに都合よくリアルっぽさ出してるよな
まぁアニメ面白かったから3期も見るけど


15:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:30:48.67ID:wCpYUfgj0

アイデアは面白いから青年誌でもうちょっとリアリティ重視でやったらなぁ
もっともリアリティ重視したら千空らのやってれ改革は100年はかかるけど


16:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:30:55.41ID:L2Z8ATt70

化学周りは結構忠実やったイメージがある
高校化学まんまって感じのやつ




18:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:31:34.73ID:pGH84v2Y0

アニメの主題歌がかっこよかった


19:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:32:22.96ID:vcKa2KkYd

細工師の爺さんがすごいチートだと思う


21:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:33:03.65ID:Jjr6/ULx0

>>19
確かにそうやな


20:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:32:34.12ID:NdYT+2sW0

思考実験みたいでおもろいわ
同じポストアポカリプス物の望郷太郎もおもろいで


30:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:37:08.90ID:Jjr6/ULx0

>>20
題名はなんjでよく見るな


53:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:45:00.55ID:qeN5M+E4a

>>20
望郷太郎は展開遅くない?


22:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:33:55.87ID:wCpYUfgj0

一番のチートは司やろ
素手でライオン倒してるぞ
石化よりもよっぽど謎や


23:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:34:10.47ID:pdX+0vdW0

村の女がもってた盾ってキャップ意識してるよな


25:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:35:14.30ID:pdX+0vdW0

3700年あって村人40人ってのも謎


28:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:36:46.31ID:Jjr6/ULx0

>>25
食糧問題的に全然増えないみたいな感じじゃなかった?


33:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:38:46.40ID:h9ci5bPr0

>>25
現代でも村人7人とかあるで


26:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:36:08.15ID:K4G5vlsu0

実は感染病から人類を守るために石化したんだ


27:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:36:12.53ID:vcKa2KkYd

宇宙飛行士の子孫なら農耕くらい仕込んでおけなかったんか


31:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:37:17.77ID:NdYT+2sW0

リアリティ求めたら2000年経って石像が再現できる形で発見する事自体無茶や



34:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:39:02.02ID:WpdsDT7zd

望郷太郎読んどけ


35:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:39:53.030

鉄筋コンクリートの建物は
2、300年でボロボロになって崩れ去るぞ
つーかコンクリなんて別に耐久力ねーし


36:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:40:26.96ID:WpdsDT7zd

>>35
はいギリシャ


37:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:41:03.66ID:yNstQp/C0

まあおもろいけど少年漫画しすぎやな


38:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:41:15.24ID:D+1lIToP0

一応他のは理屈つけて説明してるのに石化武器が急に何の説明もないオカルトアイテムなのなんなん


42:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:42:34.91ID:QEZ+7MF60

>>38
月行って説明するんやない


45:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:43:32.40ID:h9ci5bPr0

>>38
SFやからや


39:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:41:26.63ID:gAqzcPcp0

戦闘パートがつまらん


41:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:42:16.49ID:j5xPDH1V0

主人公の性格で人気出てないのが分かるわ
化学って題材は良いのにここまで流行らんのは普通に下手


44:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:43:13.48ID:2kVAPYhza

>>41
小学生帯にはぼちぼち人気らしい


46:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:44:10.32ID:kO/HC4/5a

>>41
これより売れてる漫画ってサンデーじゃコナンくらいしかないけどな


47:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:44:16.09ID:EMMJsoWBr

>>41
海外で人気らしいしええやろ(適当)


48:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:44:28.22ID:OEabNqvPd

>>41
ギャグがキモいからだろ


54:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:45:11.85ID:S8J69zpw0

>>41
1000万部超えの漫画がここまで流行らんのは〜とか
売り豚が煽り合いし過ぎてもう感覚狂いまくっとるやん



43:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:43:08.46ID:5hD5stoo0

正直一番面白いのは村を掌握するまで


50:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:44:38.67ID:fg6l+8KS0

下手にリアルに寄せて詰まらなくなるよりはええバランスやと思うけどな


51:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:44:55.31ID:fxgk9kLj0

島袋のアシかなんかだったんかな
絵が


52:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:44:55.45ID:x1x7hn3Qr

アニメ勢やけどコハクの喋り方すき


55:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:45:36.98ID:NdYT+2sW0

農耕をやらんと大人数の食料を賄えないから人口多くないのはわかるんやけど
数十人が2000年あって病気で全滅してないのは奇跡ちゃうか


68:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:48:20.39ID:Jjr6/ULx0

>>55
2000年あったら自分達でもう少し文明進められないかねとも思う
百物語もあるんやし


56:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:45:42.53ID:pdX+0vdW0

女の子が致命的に可愛くない
アニメしか見てないけど90年代のkeyみたいな見た目やん


57:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:45:43.66ID:QmRvyZLBp

今ロケット作ろうとしてて草


58:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:45:51.73ID:u8d/JChqM

アイデアは好き


59:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:45:53.24ID:1f6wFwsRa

全巻持ってるけどキャラごとの特徴づくりのためだけの口調気持ち悪い


64:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:47:12.29ID:Jjr6/ULx0

>>59
妹ちゃんの関西弁はマジで謎やな


60:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:46:23.78ID:WpdsDT7zd

ゼロからトースターを作るって本があって
そのものズバリ素材の錬成からものを再現する内容なんやけど
知識だけでは終末DIY無理ゲーなんやなってのがよくわかる


62:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:46:53.25ID:nkrgrHrAa

もう十分売れてるのに「こうすればよかったのに」「僕のアイデアならもっと人気出た」とか言ってる奴キモすぎやろ
素人の薄い考えにどんだけの価値あると思っとるんや


66:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:47:59.28ID:cCsasVo40

>>62
そそるぜ



67:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:48:03.54ID:w6cxUjH50

>>62
まあ漫画読み様ってどんなに売れてる漫画に対してもそんな感じのスタンスだしな


63:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:47:08.85ID:cCsasVo40

面白いと思うわ
しゃべり方が普通だったらもっと人気出たと思う


65:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:47:15.40ID:9IKTRjQ70

おもろいわこれ
これで興味持った小学生が科学の道に進んだりしたらええな


69:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:48:42.53ID:ZZv6Eapxa

これもアイシールドもこの前始まった新連載もそうやけど
この作者尖った個性持ち同士でチーム組んでデカいことやるみたいな話好きだよな
あと頭脳担当は大体イキってる


71:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:49:08.39ID:MO0ZYwyR0

ゼノ出てから南米に行くまで雑すぎでしょ


76:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:51:06.55ID:sc8vowSya

>>71
アメリカ着いてからが雑
最近かなり加速して製造過程がぶっ飛びまくり


72:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:49:32.65ID:sc8vowSya

起きて1年で復活液作って抗生物質作って司倒すまでさらに1年
帆船を1年かけて作り航海に半年
って何気に千空20歳くらいになってるよな


73:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:50:17.82ID:NyieLn1B0

primitive technologyだっけ
実際に白人が裸で1から家作ったりレンガとか鉄とか作ったりしてる動画あるけどおもろいで


129:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:11:18.12ID:dOSM27Jvp

>>73
ワイ好きやわそのチャンネル
リアルドクターストーンやってるよな


74:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:50:39.44ID:bv3z4X/r0

スイカちゃん大きくなってしまったんか?


75:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:50:55.57ID:0f+DKOWda

原始人と現代人でスペック差有りすぎて原始人連中を無理やり活躍させるためのストーリー展開がちょっと不満


79:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:52:30.49ID:sc8vowSya

>>75
フィールドワークの眼鏡が有能すぎてハチマキのアイツのいる意味消えたよな
名前も忘れる程度に


81:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:54:43.28ID:vcKa2KkYd

直下掘りからの溶岩ダイブは漢の浪漫


82:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:54:51.34ID:2IlIv16AM

コハクが復活液作ったの泣いた



83:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:54:56.93ID:ynptOIgKd

スタンリーが強すぎておもんなくなった


84:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:55:04.13ID:2IlIv16AM

スイカだった..


86:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:56:53.28ID:bk67ffLaM

前提の石化がもう非現実やもん


92:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:59:33.98ID:pdX+0vdW0

脳だけ覚醒し続けて3700年時間数えてたら頭おかしなるやろ


93:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 06:59:50.31ID:QxKgGe7q0

ぬらりひょんの孫とか語られることすら少ない糞みたいな漫画だけど1200万部超えてるしな


94:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:00:00.23ID:jwzqMVp4d

爺さんがチート


97:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:01:31.76ID:vcKa2KkYd

銀狼はいらない


98:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:01:36.24ID:gRL5sd5ca

村人は食糧不足で減った結果40人やなかった?


99:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:01:51.09ID:NdYT+2sW0

生活の部分が気になるからもっと丁寧に書いてほしいわ
日本残り組は誰が飯作って何食っとんねん
あれだけ元荒くれ者おったら揉め事も起こるやろ


101:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:02:23.49ID:fk1xVksM0

とにかくテンポがええから読めるわ


102:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:03:19.46ID:78aTcyP30

呪術とワンピが休載したら
これが実質トップの漫画やろ


105:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:04:14.30ID:QxKgGe7q0

>>102
ヒロアカの方が上じゃね


103:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:04:00.75ID:mRWLy14ud

絵が上手すぎる
なんJだと堀越とか村田がよく持ち上げられるけどもちろんそれらも上手いけど
同格かそれ以上に上手いやろこの作者


104:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:04:07.23ID:/XKCg0JZ0

スイカ回で2週連続泣きそうになったわ



117:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:07:51.85ID:1f6wFwsRa

>>104
スイカが眼鏡越しに花畑みるシーン
ルリ全快でパッパ号泣シーン
閃空パッパの泳ぎの特訓
カセキが友達扱いされるシーン
今もええけど序盤は涙腺にくるシーン多かったわ


106:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:04:25.35ID:lcuomRL60

スイカは大人になったけどあの犬と猪はどうなったんやっけ


112:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:06:16.29ID:U2oj6DHAa

>>106
連れてきてないぞ


107:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:05:07.64ID:Jjr6/ULx0

テンポは馬鹿みたいに速いなたしかに


108:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:05:08.18ID:106JBcekx

もうジャンプでトップでしょ


110:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:05:52.28ID:uyXXy9WZ0

おっはよー世界!
ぐもっにーワァー
すこ


113:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:06:50.39ID:QxKgGe7q0

テンポ早いのがいいっていう奴いるけどむしろ逆や
テンポ早過ぎるから発見や進歩で何も感動せんわ
スイカの成長は良かったが


122:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:08:23.64ID:fk1xVksM0

>>113
なんで読んでんの?


114:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:07:10.71ID:vcKa2KkYd

宇宙飛行士が大陸付近に落ちてればなぁ


131:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:12:04.79ID:U2oj6DHAa

>>114
あえて日本の近くに落ちてるぞ


115:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:07:26.77ID:z9v1gTLY0

寄り道的なエピソードが一切ないよな


116:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:07:41.67ID:ed+I6P5T0

口伝で百物語が残る方が非現実
鉱物は少量ならどこでも取れるやろ


119:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:08:01.05ID:6/Wxz2Uq0

宇宙飛行士って6人やっけ?
6人しかもとの遺伝子無いとかガイジいっぱい産まれそう


120:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:08:04.32ID:uyXXy9WZ0

絵が苦手やわ
なんか嫌な癖がある



121:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:08:08.58ID:3d4ArQJ50

テーマやキャラが違うだけでノリがアイシールドと同じすぎる


124:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:10:00.91ID:1f6wFwsRa

>>121
この原作者はだいたいそうやね
トリリオンゲームにもヒル魔的なキャラで話回しとるし


123:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:08:30.07ID:JdjrwDHx0

宇宙飛行士「一番重要なのは食糧の知識や」
宇宙飛行士「植物の育て方は教えんでええか」
宇宙飛行士と言ってもこんな程度のアホやからしゃあない


130:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:11:30.78ID:1f6wFwsRa

>>123
農業に頼ると飢饉になりやすいから多少はね?


145:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:17:24.21ID:Mp+wEhsFM

>>123
ちゃんと文明教えてれば主人公起きるころには現代より発達してたのに


125:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:10:13.47ID:vcKa2KkYd

月のフーさんが閃空の本当のパッパとかになるんやろか


127:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:10:46.13ID:QxKgGe7q0

書物も残ってたんだから調べれば大抵のことは出来るで


132:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:12:15.81ID:d1i7cvK8d

羽京すこ


133:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:13:24.28ID:oDGWSn0/0

アメリカ編で露骨に主要メンバー1軍と2軍に分けてて草


135:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:14:05.22ID:drhBMq5ha

ラスボスは千空の本当の両親なんやろか


137:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:14:51.63ID:z9v1gTLY0

ラスボスはタイムマシンで未来からきたセンクーや


143:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:16:46.65ID:6/Wxz2Uq0

>>137
そうなってくるとメカセンクーがラスボス説もあるな


140:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:15:57.98ID:h0OAIZg/0

原作の人がヒルマ大好きすぎるよな


141:なんJゴッドがお送りします2021/06/12(土) 07:16:28.41ID:pdX+0vdW0

これってもう漫画は完結しとんの?






元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623446239/
未分類
なんJゴッド