言うほど突き以外におもろそうなのあるか?
2:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:24:47.61ID:ECMutK2Va
居合とか
3:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:25:12.82ID:8VGXy4Am0
ゴザルゴザル
4:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:25:33.62ID:vtkUJzk00
縦斬り極めたやつが一番強い
5:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:26:07.06ID:OwE4oa5Qa
>>4
薩摩示現流かな?
6:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:26:14.46ID:7wl6S0ST0
示現流みたいなやつとか
7:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:27:04.75ID:OwE4oa5Qa
沖田総司って出たっけ
9:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:27:57.81ID:ECMutK2Va
>>7
回想で出た
8:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:27:51.78ID:a8LP6tbA0
突きアンド突きアンド突き
10:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:28:39.31ID:+TtCyOtD0
新選組最強と言われてるあの人は?
17:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:30:25.53ID:cHOoIqBJ0
>>10永倉?
12:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:29:40.87ID:qFNoTKL90
斎藤さん、北海道編でもかませ犬
13:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:29:59.32ID:cHOoIqBJ0
井上の戦い方が気になる
14:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:30:13.94ID:yk7m1r7s0
武田観柳斎は何極めとるんや
20:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:31:25.72ID:cHOoIqBJ0
>>14算学
125:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:49:51.65ID:OdDPq+o00
>>14
甲州学や
127:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:50:06.30ID:vFGCmh0L0
>>14
甲州流軍学
15:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:30:16.78ID:X/a48sFi0
束になっても倒せない抜刀斎とかいう化け物
牙が抜けきった状態でなんとか斎藤とライバル関係
41:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:35:21.62ID:yADQungHa
>>15
幕末時点で斉藤と互角やで
18:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:30:30.09ID:3aG3gebf0
斧や弓使ってるかもしれんし
21:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:31:38.23ID:ZjhfIrGn0
るろ剣の新選組最強って設定上誰なん
近藤?
23:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:32:10.71ID:qFNoTKL90
>>21
沖田か永倉か斎藤
22:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:31:43.45ID:AtekYr690
なんか沖田がめちゃくちゃ強そうなオーラ放ってたな
25:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:32:12.06ID:Zbu0rMJP0
幕末からライバル関係とか言ってるが真剣で何回もやりあって
互いに五体満足とかありえんやろ
36:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:34:32.02ID:ECMutK2Va
>>25
抜刀斎の仕事は新撰組退治ではなく要人の護衛だから
要人が無事逃げ出したら自分もタイミング見計らって逃げたんでしょ
27:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:32:41.20ID:ECMutK2Va
原作で新撰組全員集合の立ち絵あった気がする
43:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:35:28.85ID:941QxLN3a
>>27
蒼紫→土方
宗次郎→沖田
左之助→原田
基本原作キャラのセルフオマージュだからなるろ剣の新撰組
28:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:32:48.39ID:ZvVlKWEk0
永倉は北海道編で出てきたやろ
29:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:33:00.44ID:tNF40EOB0
斉藤はスペックが高いからな
30:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:33:02.12ID:a8LP6tbA0
永倉ってまだ戦ってないの?
31:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:33:37.42ID:/iAngcMF0
>>30
軽くなら戦ったで
33:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:33:47.86ID:LvnFC+Rzp
児童に関心
35:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:34:10.67ID:VY2pLr4Wp
山南って強かったんか?
42:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:35:24.87ID:ZvVlKWEk0
>>35
山南さんが強かったって話はあまり聞かんなあ
参謀タイプだったのでは?
54:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:38:07.32ID:cHOoIqBJ0
>>35ほとんどの媒体で描写ないけど、一応皆伝だったと思うから、それなりに
39:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:34:51.70ID:qFNoTKL90
あの事件和月だけほぼ名指しなの不公平
44:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:35:53.79ID:2LxpUdlSa
るろ剣の新撰組とゴールデンカムイの新撰組はどっちが強い?
197:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:27.38ID:28N0vLWV0
>>44
直接対決だと流石に体力は年齢差で勝てんわ。
但し年経た分の悪知恵は働くので搦め手で出し抜かれる可能性も。
45:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:35:55.89ID:/iAngcMF0
いうて剣心レベルが何人もおる新選組とガチでぶつかったら死ぬで
しかも作中で新選組は集団で襲ってくるからあんまりタイマンはないっていうてたし
51:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:37:35.84ID:7m8X3tHU0
>>45
実際の新撰組なんていまでいう半グレに治安維持任せましたって集団やのにやたらフィクションでは剣豪扱いされるよな
48:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:37:07.33ID:qFNoTKL90
いやるろ剣内では幹部とはタイマンやってる設定やったろたしか
49:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:37:16.40ID:f1tRH+/e0
幕末神格化路線すこ
やりすぎなくらいやれ
50:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:37:24.76ID:tNF40EOB0
零式って剣心に使ったん?
59:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:39:00.16ID:ZvVlKWEk0
>>50
亀さん相手ぐらいやなかったか?
52:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:37:43.40ID:LWEBRYh30
カッペの野蛮剣法がやべえ!ってなるぐらい
他が平和ボケしてもうたんやろうなあ
55:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:38:16.49ID:941QxLN3a
あの世界線は桂小五郎や坂本龍馬もくっそ強いんやろうな
長州が遊撃剣士の選抜やってた時に高杉が桂にお前がやれや言うてたし
57:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:38:55.14ID:gv3JB/fp0
新選組←いやただのテロリストだよね?
62:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:39:23.76ID:q+/gbR1f0
>>57
武装警察みたいなもんや
65:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:40:10.87ID:7m8X3tHU0
>>57
もとは官軍やったのに戊辰戦争でいきなり賊軍扱いになった可哀想な集団やぞ
テロリストは薩長や
60:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:39:03.46ID:LWEBRYh30
奇兵隊よう!!のシーンだけ妙に気合入ってたよな
本編に全然絡まないのに
61:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:39:21.74ID:qFNoTKL90
池田屋はむしろ新撰組が数的不利やったろ
105:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:46:48.49ID:4asdiD5y0
>>61
数の不利を悟って隊士が逃げようと考えたのに
孤立した近藤勇が一人で戦ってしかも勝ってるから逃げるに逃げられなかった逸話が好き
63:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:40:02.31ID:vJRZG+Ttd
実際の新撰組って1人を取り囲んで滅多刺しにするクソ戦法集団なんやっけ
69:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:40:53.47ID:ZvVlKWEk0
>>63
3対1ぐらいまでは今は許されるw
75:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:41:57.72ID:ECMutK2Va
>>63
もうそれ槍でええやろ
66:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:40:22.03ID:C2TStYGla
割と黒傘好きだった
潔いのがいい
67:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:40:36.52ID:Kr6Zvejnr
戦国の合戦場とかじゃないんだから、剣技自体はそこまで強くなくても良いのでは
72:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:41:06.11ID:qFNoTKL90
幕府の下請けの下請けみたいなもんだから当時はテロリストどころか公務員でしょ
74:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:41:52.60ID:LWEBRYh30
>>72
戦後警察が足らないからヤクザ使って赤とか外人取り締まってたようなもんちゃう
76:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:42:23.81ID:G3BVBd3x0
半グレが戦闘力買われて公務員になったんやろ?
半グレは間違ってないし公務員も間違ってないやん
85:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:44:09.80ID:ZvVlKWEk0
>>76
半グレってほぼチンピラな感あるしなあ
規律で縛ってた新撰組のイメージとなんか違う
86:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:44:13.95ID:XpeI79Sp0
>>76
日米安保の時に学生運動に対抗するためにヤクザ雇ったみたいな話やなw
それが右翼の大物の児玉であり、「アイク歓迎実行委員会」
79:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:43:03.47ID:LWEBRYh30
一個の都市で切った切られやってたってカオスだよなあ
オープンワールドで作って欲しいわ
80:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:43:28.74ID:hapW/Qhg0
新選組なんて半グレ集団みたいなもんでしょ
81:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:43:37.09ID:qFNoTKL90
谷三十郎とかいう強いやつ
83:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:43:52.59ID:yk7m1r7s0
ガチの最強三吉慎蔵ってでてこんのやろか
84:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:43:59.63ID:7V2wC0590
実際は維新志士のほうが一つの技を極めていたっぽいが
88:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:44:46.99ID:TYB0GNMy0
白虎隊の方か強い
93:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:45:15.60ID:ZvVlKWEk0
>>88
白虎隊ってほぼ少年やろ
89:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:44:49.76ID:7m8X3tHU0
時代小説読むと江戸時代中期は戦国から時間経って腰の刀は飾りで腑抜けしかおらんみたいな描写やのに幕末でいきなりカオスになるのほんま草生えるで
118:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:49:02.34ID:Kr6Zvejnr
>>89
江戸時代も由井正雪の乱とかあったから、そんなにすぐに弱体化はしないと思う
90:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:44:59.84ID:A3xYTZsN0
味方で殺し合いしてたげぇじ集団
91:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:45:09.06ID:qFNoTKL90
斎藤一の戦績凄い
102:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:46:33.71ID:7m8X3tHU0
>>91
北海道編でいきなりポッと出の新キャラに腕折られて萎えるで
なぜか勝ちましたみたいな面してるけど
92:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:45:15.45ID:NUNpK/PE0
薩摩次元流を見たら逃げろといわれる理由ってなんや?
107:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:47:16.42ID:lsAZ/qUp0
>>92
そらキチガイやし
112:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:47:56.00ID:7m8X3tHU0
>>92
そりゃ強いからやろ
立て木打ちとかいうガイジ稽古やりまくっとるからな
119:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:49:22.06ID:A3xYTZsN0
>>92
そもそも薩摩は新選組にとって終始味方
薩摩藩士と揉め事起こすと立場的にまずい
95:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:45:43.77ID:vavbp1BP0
対空用の牙突って何やねん
飛天御剣流の他にもぴょんぴょん飛び跳ねる剣術使いが集まっとったんか幕末の京都には
106:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:47:06.80ID:f1tRH+/e0
>>95
空中二段ジャンプするキャラがいるあの世界ならおるやろなあ
109:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:47:48.50ID:lsAZ/qUp0
>>95
屋根上から飛び降り唐竹とかやろ
96:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:45:44.58ID:b2hlFI9Ad
強者の集まりみたいなイメージやけど絶対集団でリンチしてたやろ
101:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:46:30.62ID:WgkMcvlx0
>>96
史実の新撰組はそうやね
基本的に集団戦で数の暴力で押し込むスタイル
98:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:45:55.15ID:W/iLfi760
鎌倉時代の武士と比べたらカスなんか?
111:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:47:54.09ID:q+/gbR1f0
>>98
ある意味鎌倉超えるレベル
鎌倉は御恩と奉公やけど、新撰組はとにかく奉公やからな
隊の規律も鎌倉人もびっくりするような内容やし
100:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:46:30.61ID:EnSg1WzX0
チンピラ集団だから規律で縛ってたんやろ
暴走族の内部ルールみたいなもんや
103:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:46:38.56ID:9chv0F1u0
絶対組長10人もいらんやろ
113:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:48:01.13ID:WgkMcvlx0
創作だと「士道不覚悟」の隊規が
侍になるために己を厳しく律したみたいに描かれるけど
実際にこれが適用されて処刑された隊員は
どいつもこいつも処刑されて当然のクズい犯罪が咎められてる
123:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:49:42.97ID:ZvVlKWEk0
>>113
そんだけ厳しい規律があったのに
咎められるようなクズも結構いたのが驚きやわ
バレないと思ってたんやろか?
114:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:48:07.98ID:4iR9Cgnu0
追憶篇でも新選組はなんか適当な扱いで残念だったな
200:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:35.80ID:h+O5+r/8M
>>114
池田屋事件自体かなりあっさりやったしな
120:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:49:31.54ID:plh+H8p/a
対空の牙突とかいうゲーム脳極めた奴しか考えつかない技
121:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:49:33.28ID:WgkMcvlx0
一次ソースの永倉の証言が
自分に都合よく話盛りまくってるの濃厚なのがね
122:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:49:36.76ID:xOIHcFjt0
ワイ中学生「左之助のいた赤報隊ってかわいそう…」
ワイ大学生「赤報隊っていうほどかわいそうじゃないな」
124:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:49:46.78ID:uTFvAOLH0
4番隊とかいう誰も知らない組長も猛者だったんか
137:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:51:07.81ID:+hOjrJMz0
>>124
柔術師範ぞ
130:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:50:25.65ID:xBk7SaYP0
沖田さん不老不死になる
133:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:50:40.74ID:GlAgjel/a
あの時代不平士族とかゴロゴロおるやろし警察官になってからも実戦を重ねて幕末より強くなってるんじゃないの?
134:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:50:44.11ID:VRDHPiZKa
一刀斎夢録はホント良かった
145:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:52:02.79ID:+hOjrJMz0
>>134
ええな
浅田次郎新選組三部作の最高傑作は壬生義士伝やと思うが
139:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:51:38.30ID:TkHrpntV0
ござる
ござるよ
服部君は
140:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:51:39.01ID:DtkhyOYWM
牙突て壱(突撃)弐(対空)参(突きおろし)零(密着)以外にあるの
143:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:51:59.29ID:h9T0JB4od
アサギロ読んでる奴おる?
152:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:52:59.55ID:lsAZ/qUp0
>>143
沖田退場は仕方ないとはいえ悲しいよな
146:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:52:03.05ID:AbYNW+rja
和月は新撰組伝描けばよかったのに
抜刀斎を敵視点にして
154:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:53:22.10ID:4iR9Cgnu0
>>146
なんかゲームがあったな、あれはキャライラストだっけか関わってるの
155:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:53:27.22ID:I95YpKbaa
>>146
昨今はマヨとかストーカーのイメージ付き過ぎでやり辛いやろ
161:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:54:22.66ID:ZvVlKWEk0
>>146
新撰組時点はそこそこあったんやないか?
漫画やなくて小説が
147:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:52:12.10ID:SbL3Z7yvd
アサギロって漫画読んどるやつおる?
178:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:09.28ID:vFGCmh0L0
>>147
無料の読んでるわ
再登板した岡田以蔵に沖田が稽古つけてやってるところや
148:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:52:12.65ID:qFNoTKL90
女子校で警備おじさんになった斎藤一頼もしいな
158:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:53:46.13ID:1mJZWynf0
作者が悪・即・斬されるべきロリコンなのがね…
162:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:54:23.98ID:bg2IaDuLd
ガトツゼロスタイル好き
163:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:54:34.33ID:MDjo1Hjd0
なんのせいわからんけど芹沢が鉄扇で戦うイメージなんやけど史実はどうなん?
179:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:13.55ID:tPXzO9biH
>>163
普通に刀ちゃう?
204:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:40.84ID:4asdiD5y0
>>163
Wikipediaより
まあホントに戦う時は刀やろけど
『七年史』所収の鈴木丹下「騒擾日記」によれば、八月十八日の政変に際して、御所の警備のために近藤とともに隊士を率いて出動するが、御門を固めていた会津藩士たちは壬生浪士を知らなかったため、槍を構えて通そうとしなかった。通せ通さぬと双方が押し問答となる中、芹沢は哄笑しながら歩み出たため藩兵が槍を突きつけると、愛用の鉄扇でその鋒を悠々と煽いだという。会津藩の軍奉行が駆けつけてその場を収めたが、芹沢は悠然と門を通っていき、人々は彼の剛胆さに驚いたという。
165:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:54:43.38ID:xOIHcFjt0
「流浪人としての強さがあれば充分?
お前が雑魚に手こずってる間に俺がこの道場の人間を皆殺しにしてたかもしれないんやぞ
それのどこが充分なんや?」
レスバで主人公を負かす強者やぞ
181:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:19.67ID:oeH9HbqIa
>>165
幕末はレスバが強くないと生き残れないからね
182:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:24.31ID:f1tRH+/e0
>>165
斎藤と雷十太先生見比べるとレスバ強いと自然と強キャラになるし逆も然りってよく分かる
168:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:55:03.98ID:VRUflNHE0
坂本龍馬出てきた?
169:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:55:25.48ID:/A+fO49WM
武田観柳斎とかいうクソザコ五番隊長
176:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:03.73ID:+hOjrJMz0
>>169
新選組!の最後は悲しかった
190:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:58.74ID:ZvVlKWEk0
>>169
あいつはどの作品でもクズ扱いよなあw
171:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:55:40.30ID:GlAgjel/a
幼女に突き挿れるのは無作法というものでござるよ
見るだけで充分堪能できるでござる
172:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:55:45.33ID:rnXi0Vrc0
ゴールデンカムイの永倉ってどうなったんや?
173:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:55:54.08ID:plh+H8p/a
風雲新撰組とかいうゲームすきやったわ
186:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:37.27ID:+hOjrJMz0
>>173
コジマプロダクションの新川がイラスト描いてる謎
189:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:55.08ID:IjkT0KTG0
>>173
元気はもうサムライゲー出さんのかな
208:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:51.51ID:q+/gbR1f0
>>173
風雲幕末伝もなかったっけ?
180:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:16.16ID:zUB/N5bar
「幹部、特に12人いた組長の内123番隊の隊長は文句なく強かった」
近藤勇はどうなの?
188:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:52.17ID:+hOjrJMz0
>>180
最強
195:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:20.18ID:tPXzO9biH
>>180
道場主だし強かったやろ
201:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:37.85ID:qFNoTKL90
>>180
池田屋では一番活躍しとるで
多数対一人でがんばったんや
232:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:00:17.15ID:WgkMcvlx0
>>180
近藤最強説はあるで
池田屋で最前線を1人で支えて
大きな負傷をしなかったというのは評価でかい
184:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:28.86ID:q+/gbR1f0
島田魁とか出せそうやけどな
206:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:45.67ID:ZvVlKWEk0
>>184
島田が出てる作品あんまり知らん
185:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:29.51ID:lsAZ/qUp0
幕末の京都とかいう色んな勢力が屯しまくってるカオス
203:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:39.43ID:lsAZ/qUp0
>>185
人類史でも稀なメインウエポンが片手剣な場所
212:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:58:32.63ID:tPXzO9biH
>>185
そのヒャッハー極まる世紀末京都で泥酔するまで酒を飲む胆力よ
187:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:56:46.46ID:1vB/Qszw0
るろ剣で斎藤一って特に悪いことしてない気がするのに
剣心目線の話だからなぜかちょっと悪役みたいな感じになってるよね
202:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:38.12ID:+hOjrJMz0
>>187
和月がワザと悪役面でキャラデザインしたら新選組ファンからカミソリレター来たという
220:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:59:15.61ID:h+O5+r/8M
>>187
まあ主人公を殺しに来て道場もボロボロにしたってだけでも少年心には悪役に映るよ
233:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:00:19.88ID:RGxk4a0op
>>187
殺し屋紛いのゴロツキだった佐之助を半殺しにしたくらいやな
あとの行動はむしろ聖人より
192:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:01.67ID:iBm415kk0
剣心と斎藤の距離感は好きやった
193:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:16.27ID:F6/uFgNw0
北海道編ええところで縁出てきそうやんな
221:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:59:30.66ID:oeH9HbqIa
>>193
それどころか雷十太先生でてくるぞ
194:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:17.39ID:EnSg1WzX0
九頭龍閃が何をしてる技なのか未だによくわからん
196:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:23.13ID:PAEaAAfY0
ぶっちゃけワイはるろ剣より武装錬金の方が好きや
パピヨンのせいでイロモノ凡作扱いされてるのがかなC
198:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:30.21ID:VRDHPiZKa
京極夏彦の土方主役作品も良かった
205:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:41.78ID:G3BVBd3x0
粛清に頼らないと求心力を維持できない時点で終わってたよな
244:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:23.27ID:h+O5+r/8M
>>205
言うて古参でもない限り大して素性が立派でもない元百姓にへーこらする理由もないから舐め腐るよ
207:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:47.39ID:HHCdXSC10
ゴールデンカムイとコラボしろって思ったけどよく考えたら時代違いすぎて無理か
209:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:57:55.97ID:VfqSu8hz0
副長そっくりの蒼紫とか左之助まんまもいて
なぜ斎藤は何も思わないのか
211:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:58:28.10ID:WgkMcvlx0
銃の時代になっても剣に拘り続けて散っていった強情なサムライ達
というイメージあるけど
鳥羽伏見の時点で新撰組も近代化しようと足掻いて砲術や銃の扱いは勉強してた
でも武器と扱いを指導できる人材がいなかっただけ
時代遅れの剣にこだわったというよりは
時代についていけずに剣に頼らざるを得なかっただけ
222:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:59:34.18ID:lsAZ/qUp0
>>211
銃剣突撃自体は第一次大戦でもあったしな
217:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:58:46.40ID:C5Sa9tRn0
近藤は実戦で強いタイプやろな
223:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:59:40.97ID:/A+fO49WM
実際池田屋に乗り込んで最後までダウンせずに戦い続けたのは近藤勇だけ
つよい
239:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:00:50.35ID:plh+H8p/a
>>223
額切られたって話あるの藤堂平助やっけ?
鉢金してて切られるって変な話やけども
224:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:59:41.07ID:HWrdf/1m0
足払いが最強やろ真剣勝負なんて
227:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:59:48.46ID:t+7TijkL0
結局暗い部屋でも明るいところに逃げられてアウトっていう結論になったやろ目的宇水やないし
228:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:59:50.79ID:C5Sa9tRn0
桂小五郎「剣の腕抜群です。でも基本逃げます」
236:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:00:33.55ID:WrM1F0ezp
>>228
生き残った方が勝ちってのも一理ある
229:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 19:59:54.17ID:vavbp1BP0
日本人でもワクワクするんやから外人も絶対好きやろ幕末時代
254:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:02:06.70ID:uTFvAOLH0
>>229
るろ剣は外国でも人気らしいけど、幕末とか新撰組とか時代背景分かるんかな
235:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:00:33.11ID:NdM2NPgEM
立ち上げ直後の新選組が相撲取り集団と喧嘩になって切り合いに発展した時
斎藤一が腹下して足引っ張ったとかいう割とイメージ変わる実話エピソード
237:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:00:35.17ID:lsAZ/qUp0
アサギロ
ちるらん
壬生義士伝
無限の住人幕末編
新撰組の漫画が豊作でエエな
240:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:00:54.79ID:FYRTVbNwd
新選組最強は永倉でいいんか
241:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:00.86ID:yk7m1r7s0
最も刀が活躍した時代って幕末なんやろか
ガチ合戦は槍弓銃やろうし
251:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:51.74ID:30BqSji10
>>241
まぁそらそうやろ
唯一刀がメインウェポンやった時代やし
252:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:54.25ID:WrM1F0ezp
>>241
建物内で戦う事考えたら短い刀のが有利だわな
243:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:11.19ID:eZKTdNeDd
観柳ただの小悪党やなくてめちゃくちゃええキャラになっとるな
ぶっちゃけ剣心サイドより人間らしいわ
246:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:37.36ID:zuPA2QEZ0
>>243
作者本人も感情移入してそう
248:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:42.21ID:+hOjrJMz0
amazonプライムで佐藤浩市が斎藤一役やってた映画版の壬生義士伝観れる
ドラマ版の方が好きだが斎藤一役は竹中直人
258:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:02:24.33ID:qFNoTKL90
>>248
観てみるわ
249:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:43.71ID:VRDHPiZKa
渡辺謙の壬生義士伝は良かったけど映画の方はあれな感じ
250:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:01:44.85ID:VfqSu8hz0
近藤は真っ先に突っ込んで暗闇の中戦いまくって傷負ってなかったとかいう話
ほんまならクッソおつよい
255:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:02:09.41ID:oeH9HbqIa
雷十太先生こそ飛天御剣流を継ぐにふさわしい逸材
師匠に負けないフィジカルに古文書を読んだだけで技を取得するセンスよ
266:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:03:07.46ID:lsAZ/qUp0
>>255
空飛ぶ九頭龍閃しそう
257:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:02:20.51ID:FYRTVbNwd
るろうに剣心のおかげで斎藤一の評価上がったよな
277:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:04:03.70ID:7m8X3tHU0
>>257
新撰組題材物でも斎藤一をメインにするのあんまなかったしな
壬生義士伝って映画くらいかな
289:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:05:33.59ID:ZvVlKWEk0
>>257
一時は新撰組最強ぐらいまであがってたw
土方は戦術、沖田は剣術、総合で土方みたいな
291:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:05:42.94ID:qfeEx2VX0
>>257
斎藤一と前田慶次は漫画ありきになっとるな
261:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:02:42.97ID:xOIHcFjt0
少年剣心「世の人々が苦しんでるのに黙って見てるだけなんて嫌だ!!」←わかる
少年剣心「だから長州藩の奇兵隊入隊試験に来ました!!」←いやおかしいやろ…
あの時点では世の人々が苦しんでる原因の半分くらいは長州藩のせいやなかったか?
263:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:02:58.10ID:C5Sa9tRn0
山南=堺雅人という風潮
278:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:04:04.37ID:+hOjrJMz0
>>263
映画版壬生義士伝では沖田総司役という
280:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:04:08.97ID:plh+H8p/a
>>263
オダギリ斎藤一とかいうただの汚いイケメン
264:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:03:05.24ID:ckbYiXsc0
居合はいたよな
267:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:03:07.67ID:VfqSu8hz0
斎藤は伊東のとこ行ったのスパイ説もあれば
金パクって逃げただけとかいうクソ情けない説もあって草
272:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:03:41.09ID:WsE1vRDGr
ネタ抜きに「何が可笑しい!」のシーンはセンスあると思うわ
レスバに負けた悔しさがよくでとる
274:なんJゴッドがお送りします2021/01/23(土) 20:03:51.73ID:Ifay4Zd90
あの作者の作品は世界観繋がってるから
師匠ですら中堅やぞ
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611397435/