議論で最強の戦法って『相手の態度を責めること』やろ?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:25:50.49ID:+7w2BuAV0

論理に執着してる奴等は馬鹿
「声が大きすぎるよ」
「それは差別的な表現」
「そういういいかた失礼」
「煽るようないいかたは下品」
「怒らないでちゃんときいて」
↑結局はこういうのが一番強い
なぜなら周囲は議論内容より態度をみてるから


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:26:45.79ID:0sJoKCat0

それは人格攻撃なので議論ではない


12:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:30:27.06ID:AgXLcJ590

>>2
態度含めて議論やぞ
論理学の入門書でも鵜呑みにしちゃった世間知らずかな?


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:26:48.55ID:BjSLLhkE0

ワイのお母さんやん


4:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:26:54.32ID:xpzO8JBPp

ただのレッテル貼りやんけ


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:26:54.71ID:CraQTwZu0

はいはいトーンポリシングね
周りに馬鹿しかいないならそれで勝てるかもね


6:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:27:23.12ID:BAmx/hGc0

下品だからなんやねん


7:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:27:30.67ID:OCWP345w0

正解


8:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:27:45.96ID:2R/55IOg0

聴衆の程度が低い場合はそれでいけるね


27:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:41:37.14ID:E/tznxJ20

>>8
専門家同士の議論でも仕事の議論でも態度が失礼だったりするのは許されんけどな


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:28:18.90ID:XpkwkC6g0

人格攻撃してきたら無条件敗北アオリできるから


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:32:14.68ID:UOBVUUXU0

>>9
煽ってるほうが馬鹿にみえてることに煽ってるひとって気付いてないんか?


19:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:37:42.72ID:BwtP+Gv20

>>9
悪い態度を指摘されてるのにそのことに反論せず無条件敗北煽り?なんかしてたらどうみても負けやぞ


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:29:42.69ID:+2Yg4ARja

それもそうやな
相手をキレさせやすい伝家の宝刀やね


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:29:52.63ID:Jx6pGUfG0

それが議論となんの関係があるの……


13:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:30:49.93ID:epF+X4i70

それあなたの感想ですよね



17:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:34:00.55ID:bLN/rQAl0

それはそう
なんJ民はこのことがわかってないからなんJのノリでツイッターしたりして大恥かいてる


18:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:36:16.87ID:BwtP+Gv20

相手に対して露骨に呆れたり見下した態度をとりながら失礼な言動を諭すとそれだけで煽りにもなるし勝てる


20:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:38:13.54ID:bHQINvjLd

人狼ゲームで初日に吊られてキレてるやつの大半がこれ


21:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:38:43.46ID:QPCBC5Iaa

議論なんかする機会一生ないだろうしどうでもええわ


22:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:39:41.48ID:E/tznxJ20

わかる


23:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:39:50.28ID:KU2f2bbn0

場合によるわ
なんかほんまに結論出さなあかん時は話進まなくするアホとして逆に排斥される


24:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:40:39.47ID:5tYmsuUZa

それする奴敗北認めてるよね


25:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:41:01.22ID:ulLJnvyX0

竹中とかがやる手口だな


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:41:01.69ID:uVaD2jAD0

相手の主張は無視して自分の主張だけ言い続けることや
負けがない


28:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:42:06.97ID:QWSXhUqx0

日本人のディベート戦術やな
これは強いぞ


29:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:42:31.99ID:kNwc/prQa

議論やなくてネットで正論マンみたいなことされた時に使うんちゃうのそれ


30:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:42:46.34ID:asRk5J5m0

「やる気あるのか?」


31:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:43:25.90ID:Ppv/RLyx0

なんJでそれやるとだいたい勝てる
なんJ民って態度が悪すぎるからそこ指摘するとなんもいいかえせなくなるやつがおおい


32:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:43:44.90ID:ulLJnvyX0

木村草太とかが絶対にこれに引っかからない慇懃ロジック攻撃しかやらなくて強い


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:45:16.67ID:QWSXhUqx0

日本人にとっては議論において「何を」言ってるかは重要ではない
「誰が」言ってるかという事実が1番重要


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:46:52.46ID:ulLJnvyX0

>>33
外人のことはよく知らんがこれはほんとそう


36:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:48:10.63ID:WyNDisOX0

>>33
というか「なにをいうか」が大事になるのはその主張に新規性があるときだけやぞ
別に既存の主張ならその主張自体に大した価値はないのだから「どのようにいうか」だとか「だれがいうか」くらいでしか価値は決まらない


39:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:49:49.27ID:OCWP345w0

>>33
これはちょっと違うな
誰が何をいうかが大事
その人の生き様に背かない主張じゃないと通らない


34:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:45:56.80ID:WyNDisOX0

フェミニストの上野千鶴子も似たようなこといってたわ
喧嘩のコツは周囲からみて相手が馬鹿にみえるようにすることだって
だからなんJみたいな暴言はきちらすタイプはクッソ弱い
あとひとを不快にさせないような言葉遣いできないコミュ障は理論武装してもこれで負ける


37:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:48:15.64ID:ulLJnvyX0

>>34
上野や宮台はいつもそうやって粋がるけど馬鹿にされることが多いから
あんまり頭良いようにも見えないし、当然議論が強いようにも思えない
本当に頭良い人はまず相手煽らないしトラブルを起こさないし嫌われない


38:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:49:26.14ID:9Epq1Lcd0

なんJ民が議論弱いのこれが原因やろ
なんJ民は議論の態度からして底辺臭がはんぱない


40:なんJゴッドがお送りします2020/09/13(日) 07:50:20.45ID:UnwmIo670

トーンポリシングやろ
英語やとそういう詭弁は大抵概念化されて名前もついてるからな
さすが議論文化が根付いてるわ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599949550/
未分類
なんJゴッド