おしえ
2:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:50:31.70ID:brQ2CJNh0
作画
7:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:52:41.42ID:+BOQXHtOp
>>2
たしかに綺麗
3:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:50:50.16ID:m8OHr37B0
音楽
4:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:51:40.04ID:yke1WEiY0
興行収入
5:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:52:28.84ID:brQ2CJNh0
ストーリーは賛否両論よな
j民は大抵批評してるが
8:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:52:43.81ID:UMuvSH150
海外でヒットした
9:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:52:53.40ID:UB3DXnCC0
みんなが評価したから
10:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:53:36.10ID:49Ij7nwm0
曲で受けたイメージや
11:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:53:50.20ID:Hv73nCZSa
ファンサービスいっぱい
12:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:54:05.37ID:V5fE9Otv0
ステマ
13:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:54:08.77ID:+BOQXHtOp
ブルーレイで見たけどほんま綺麗すぎる作画
14:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:54:23.55ID:63c//1oXd
曲がいい
絵が綺麗
十分じゃね?
16:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:54:49.75ID:+BOQXHtOp
天気の子も良かった
次回作はどんなんやろか
17:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:54:52.29ID:CWXwinae0
絵やろ
ストーリーに関しては王道だから批評のしようなくね
18:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:54:53.80ID:6ZN88Bfk0
背景がきれいだった
19:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:55:11.77ID:7J4SCA0Wr
テンポ爽快さ
20:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:55:21.41ID:RuJ+ZCN4M
震災後日本中で誰もが思った「時間戻せたらなあ」っていう感情をこちょこちょっとしたから
21:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:55:26.54ID:7If9wPGB0
電通パワー
24:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:55:55.63ID:C7hZS/Ui0
天気の子の方がすき
25:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:56:04.86ID:2EjkMCEe0
話が微妙に分かりにくいのが要因だと思うわ
終わったあとにSNSで調べたくなるやろ
26:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:56:14.38ID:THjM5xYR0
radとハマった
過去作セルフオマージュ
27:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:56:14.64ID:rTfO8HlRd
テンポがええ ダラダラしてない
28:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:56:38.07ID:+W6UeoSea
逆にあれダメな点あるか?
売れる要素詰め込みまくった最高の娯楽映画やろ
36:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:57:46.37ID:RuJ+ZCN4M
>>28
親父の説得シーンカットと実は全員避難してましたはガクーってなるやろ
68:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:04:25.10ID:FOgDTk6Bd
>>28
最後記憶ないところ
29:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:56:57.09ID:SjVrFBySd
テンポええからサクッと観れるのはええな
シュタゲなんかよりは楽しめる
31:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:57:16.47ID:D+NPACMV0
天気の子のほうが面白いけど身勝手すぎるんがあかんのかな
ワイは須賀さんに感情移入したからなんぼでも見れたけど
32:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:57:21.54ID:emOu8wvP0
絶対つまんないと思って見たらめっちゃ良かったわ
33:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:57:24.99ID:EhhHYntR0
面白いんだからしゃーない
名作かは知らんが面白かった
34:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:57:43.87ID:THjM5xYR0
いい感じに幅広くパクったのも要因やな
タイトル然り
35:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:57:44.27ID:FOgDTk6Bd
雰囲気
37:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:58:04.98ID:+BOQXHtOp
J民の評価高いんやな
ちょっと意外
38:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:58:33.12ID:xcV1bOMS0
背景が綺麗
なのはいいけど人物がアニメアニメしててなんか浮いてるよな
40:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:58:48.06ID:nB+/hPypa
みんな見てるよ!
↓
ほなワイも見てみよ!
がアニメ興味ない層にきれいに広まったから
簡単そうで難しいんよなこのマーケティング
41:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:59:09.90ID:ka+zXxMi0
佐田啓二がハンサムで女に受けた
42:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:59:30.01ID:THjM5xYR0
アニオタ以外のリピーター
43:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 20:59:47.07ID:42qCtqnh0
変に捻った感じ出さない王道ボーイミーツガール感がいいわよ
44:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:00:06.26ID:T+ULM6N90
普通に面白いからやろ
45:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:00:11.90ID:VNvK8Z570
原節子はヘビースモーカー
46:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:00:12.34ID:YkUhqtYm0
評判だけ聞いて見に行った年寄りにもウケてたし
普遍的に人を感動させる何かがストーリーにあるんやろ
47:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:00:16.63ID:pPuL/+M10
隕石の時のRADがうるさすぎる
BGMにボーカルいらんやろ
49:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:00:55.44ID:D/S/GlDu0
天気の子の方が好き
主人公が無茶苦茶すぎて逆に気持ちいい
51:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:01:05.24ID:THjM5xYR0
初期構想のまま三葉彼氏持ちNTRモノにしたのも観たいっちゃ観たい
53:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:02:09.52ID:X2oR5UZ70
鬼滅の刃と同じやろ
みんな見てるが最大の宣伝になるんやこの国は
54:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:02:09.69ID:+4kZj0dia
バカ向けの映画ってことやろ
60:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:02:58.23ID:THjM5xYR0
>>54
バカの決め台詞かっこいいね
55:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:02:20.97ID:5ts13k740
マーケティング
56:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:02:28.80ID:WP7/w7t10
みんなが観たから
中身はゼロや
57:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:02:50.49ID:42qCtqnh0
天気の子は君の名はみたいにただ娯楽作品として消費されたくないって気概は感じたけど
そら君の名はより流行らんよなって
58:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:02:52.62ID:p6u+o9Z3a
選評 長谷敏司
戦略的に、過剰なほど軽く作られていることも考えさせられました。
本作では、本来ならもっと時間をかけていい展開や情感を、どんどん展開させて埋もれさせてしまいます。
そのおかげで、見ているあいだ情感が刺激されたり感情移入したりした体験が、不思議なほど映画館を出るとその細部が消え落ちてしまいます。
これは、作中で主人公たちが体験する「大事なことがあるはずなのに思い出せない」感覚を、鑑賞者も情報の氾濫で大事なことを見失うことで追体験しているといえます。
明らかに企みがあってテーマの主軸と表現が一致しているのだから、独自のスタイルを備えているわけです。
このため、何度も見にゆくリピーターが出たのでしょうし、この感覚の普遍性が広く観客の心をとらえたのではないでしょうか。
エンタテインメントとして奔流のように見所を浴びせるというかたちだったからこそ、前提知識を必要とせず中高生や若い層にしっかり届くほど間口が広がったと思えるのです。
実際、この体験は気づいてみると上質なものでした。
59:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:02:54.64ID:E7I0fLzW0
ティアマト彗星はほんとに感動した
あれは映画館で見るべき作画やったな
61:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:03:11.99ID:+SA0Ihb+M
チー牛が見て陽キャになった気がするための映画や
62:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:03:20.70ID:+W6UeoSea
秒速とか言の葉の庭みたいなの期待して行ったけど
エンタメ全振りでびっくりしたわ
こりゃ売れるわと
63:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:03:35.28ID:u1bDjjPk0
おまえらってほんまに歪んでるなって
108:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:10:41.73ID:6O1IoW9gp
>>63
それは本当にそう思う 王道の作品に限ってあたりが強いし
64:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:03:44.47ID:2EjkMCEe0
全部言葉で説明しない作品って若い層はあんまり見ないやろうからその辺もウケた理由やと思うわ
65:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:03:50.85ID:2KBRPsOKM
売れたから
66:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:04:05.36ID:8W2XixJj0
雰囲気
これに尽きる
69:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:04:32.13ID:8/VgaX+V0
君の名はもおもしろいんやけど正直言の葉の庭のほうが好き
72:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:04:41.00ID:+4kZj0dia
あれで泣いたとかいうやつほんとちょろいよな
それっぽいシーンでBGM流す古典的な手法に引っかかってるんやから
73:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:04:49.69ID:+W6UeoSea
真の傑作は片隅や
ただ娯楽映画としては君縄は完璧な出来やな
74:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:04:56.15ID:zZOxEnG90
まあ天気の子派やけど
75:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:05:09.80ID:jSG4zbGy0
傑作扱いされてることちゃう
76:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:05:10.78ID:3MtuTSSTp
陽菜さんはシコれる
83:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:06:36.40ID:42qCtqnh0
>>76
100%の潮吹き女って薄い本出てたの草
77:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:05:11.62ID:Nwfv9pe20
コミュニケーションツールが普遍化した世界で恋愛物語の基本であるすれ違いを見事な仕掛けで描いた
日本文学の伝統を受け継いでいる
理想化されて描かれた東京と飛騨の美しさ
78:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:05:26.00ID:N5SHLLq10
雰囲気がええから
79:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:05:26.74ID:T+ULM6N90
ほんまここって斜に構えた陰キャしかおらんなw
81:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:06:18.71ID:tBjWjBzr0
電通案件やぞ
82:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:06:31.89ID:f0IQZpoS0
電通案件
84:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:06:39.28ID:J/WiiY8DM
絵が可愛い
85:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:06:44.12ID:+4kZj0dia
雰囲気って言ってるバカはあんな単純な手法にも気付いてないんだな
あれ「はい、ここで泣いてください」って言ってるレベルのわかりやすい手法なのに
86:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:06:48.20ID:N5SHLLq10
音楽の扱いがやっぱええねん
入れ替わってる!?からの音楽シーンがすこ
90:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:07:34.72ID:2ecfEeqU0
新海誠はアニメ界のクリスチャン・ラッセン
91:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:07:56.78ID:2KBRPsOKM
>>90
的確やな
100:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:09:17.26ID:ka+zXxMi0
>>90
エンターテイメントに全振りしたことでなおラッセンに近づいたよな
92:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:07:57.09ID:rp346tu/0
君の名は要約
女「あのひとの名前思い出せない…めっちゃすきやのに><」
女「あっ、あのひと手のひらに名前書いてくれた!みてみよ!」
手のひら「すきだ」
女「ふえええええええ><(女ジュンッ)」
BGM「RADWIMPSのクソダサBGMバアアアアアアアアアンwwwww」
背景「無駄にキラキラさせまくった絵バアアアアアアアアアンwwwww」
キモオタA「素晴らしい。君の名ははiPhone、他の邦画はガラケー」
キモオタB「新海の色彩感覚はモネに近いものがある」
キモヲタC「世界中で大ヒットの傑作。君の名はのアカデミー賞は間違いない」
98:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:08:46.66ID:zZOxEnG90
>>92
まあ名前書くと消えるらしいからな
でも好きだは陰キャワイからしたらは?ってなる
93:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:08:05.28ID:bDPS+guz0
ワイは今見終わったわ
つまらなかった
94:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:08:05.43ID:hrZxjHrt0
案件と作画だけのゴリ押し作品やろ
あんな盛り上がり最大の所でキンクリかますふざけた映画よう作るもんだ
95:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:08:13.53ID:NTKOEVptd
蛍の墓だっけ?から絵パクってたのはだんまりかい
せっかく傑作になったのに
96:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:08:23.54ID:+4kZj0dia
あんなバカ丸出しのベタな演出されたら普通冷めるけどな
気づいてなくて感動したと錯覚してそう
97:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:08:45.82ID:8LqeEpiza
細田と末期ジブリを見ててみんな現代の日本が舞台でシンプルなアニメ映画需要が猛烈に高まってたんやと思うわ
99:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:09:11.55ID:o3q1R78/0
どう見ても電通案件やろ
ワニカスは叩くのに君の名は持ち上げとるアニメオタクさんきっしょい
101:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:09:36.33ID:8W2XixJj0
大ヒットはしたが語り継がれるような作品でも無いよな
数年後には何やったんやってなるパターンのやつ
107:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:10:21.29ID:ka+zXxMi0
>>101
まあ一応四年たっても話題出てるし・・
102:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:09:48.12ID:IMFLqHYpK
RAD自体あまり好きじゃないんやが君の名ではくどく感じて
天気の子だと悪くないなと感じる理由は何なんやろか
曲数とか時間なのかね
103:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:09:54.78ID:5MAR52TG0
特定の界隈に有名で、チー牛向けの話ばかり作ってた監督が
普通に売れそうな話書いたんやで
104:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:10:03.42ID:HnudKkOV0
売れた=傑作とはならんだろ
105:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:10:09.29ID:HtUrwghZ0
10代で感動したとかなら理解できなくもない
106:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:10:19.88ID:+4kZj0dia
「はい、ここで泣いてください」に気づいてないバカに向けた映画
だから評価もされてない
キネ旬でもランク外だろ
109:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:10:51.50ID:/UXFiuFo0
話の内容自体はかなり王道展開やけど作画と映画全体の雰囲気の作り方がええわ
こんな摩訶不思議な青春を送りたい、だけど現実では送れないちょうどいい塩梅やった
110:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:10:52.90ID:eu5idLGE0
評論家「君の名は。は売れる要素てんこ盛り」
ワイ「嫉妬だっさwwwwww」
↓
天気の子視聴後ワイ「君の名は。は売れる要素てんこ盛り」
111:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:10:56.25ID:EitAnIla0
ガイジ専用だからガイジの多い国ではよく見られる
112:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:11:05.15ID:YkUhqtYm0
電通案件とか本気で言っとるんか
電通も博報堂もテレビ局も製作委員会に入っとらんぞ(だからあのヒットは奇跡)
ちなみに電通がガッツリ絡んどるのは他ならぬジブリやで
114:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:11:17.73ID:dDxzgwY/0
理詰めで不快なところ全部削っててすごいと思ったわ
115:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:11:29.07ID:RuJ+ZCN4M
MV的処理に関しては日本現状トップ走ってると思うけど映画作家としてはまだまだやな
116:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:12:02.30ID:ZDkDWpTWp
映画見てないけどsparkleってええ曲やな
118:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:13:12.17ID:zZOxEnG90
隕石のシーンは凄かったけど
119:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:13:25.14ID:Jv5GRobga
アニメで表現する日本の景色ってすごい良く見える
都会も田舎も
124:なんJゴッドがお送りします2020/07/01(水) 21:13:42.59ID:Mqu5dtAg0
脚本、作画、音楽どこをとっても一級品やから一番の理由は決めづらいな
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593604197/