【悲報】日本人の月の平均手取り27万円

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:AYNXtoT50

https://news.yahoo.co.jp/articles/d81216bff3424676c27dfe48c8bffe24841dc8da
平均手取り「27万円」の悲惨…岸田内閣誕生間近で露呈する、日本人のどん詰まりな生活


2:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:DQPpGyFW0

いや待てよ


3:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:2oErhFyk0

別に平均やし自分がもっと稼げればよくね?


4:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:HMMhXQmya

ワイの給料とぴったり一致


5:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:/bR/9uhUM

どこで平均とっとんねん
なんJなら11まんくらいなもんやろ


60:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:1awb6wOXd

>>5
なんJ民は低学歴低能力低気力低収入だからな
それがMARCHを馬鹿にする歪んだ奴等の集まり


6:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:nnxzSXml0

中央値で語れよ


7:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:ei20927R0

人口減少しているんやから仕事は増えるし給料は減る


8:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:UCp+baQw0

額面40万で手取り30円とかおかしいよこの国
医療費とかなんとかしろ


66:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:GrhYzQX8a

>>8
30円にしたらウケるやろなあ…
かわいそうだからワイだけはレスしてやるよ


9:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:SKMzaF4/0

20代のワイとそんなに変わらんやんけ


10:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:fvHausOj0

わいの2倍くらいやん


11:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:wi7RNyVCd

エアプか?18万、な


43:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:VobO5s4k0

>>11
同じやわ


13:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:jdF8RfM5r

手取り30円


14:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:ESDHHO1g0

手取り27とか残業ありきやん



15:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:wTSetUsB0

年収520やから手取り34くらいや


16:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:8fD7Vc+U0

残業10時間くらいしたら手取り27万やわ


17:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:xE5vJFLq0

残業なし23や
ちな35歳


18:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:l5S0W5X90

399970円はどこへ消えた


19:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:EpQZNmwkd

残業無しだと18万やが?(33)


21:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:jdF8RfM5r

ガンで死にかけてる父親の遺産だけが楽しみや
貯金が3000万有るのを5年くらい前に見たから
結構貰えるはずや


25:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:zUJIMM+nd

>>21
老人のガンなんてほぼほぼ死なねーし
まぁ10年以上は待ってろよな


22:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:Gut1s34da

お、ワイの給料ドンピシャやん
でも額面27もらえてたら年収400くらいにはなるやろ


27:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:5w6k+WrH0

>>22
ボーナス無しなん?


31:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:IvYnGon3r

>>22
手取りやぞ


23:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:b8jUHgHe0

よく手取り27で生活できるよな
ちな20


24:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:2Yo9R8S50

中央値はもっと低そうやな


26:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:/GkknD+g0

妙だな…


29:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:LlmM0LluM

なんjはキッズばかりやろうから17万とかやろ


30:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:6tebTt840

平均手取り27ってことは額面35
ボーナス100×2
年収620くらい?



44:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:s65zrXZI0

>>30
ボーナス考慮してないやろこれ


47:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:VHpmgbsR0

>>30
せやな
ワイがそんな感じや


33:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:NZ/P1jsLa

まぁまぁ…スタンダード


34:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:kXqbUZTR0

そんなにあるわけない


35:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:yitsFD380

派遣フリーターが6割の国でそんなにいくわけねえだろ


37:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:EIZzT1nv0

それ基本給だけでじゃなくて残業ありきじゃね


38:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:rFVYnY7b0

まあ平均したらそんなもんちゃう


39:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:TI6fcT51M

平均なんて見たってしょうがないやろ
少なくとも上位5%にはいようぜ


40:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:FmF1Dieud

手取り27万のなにがアカンのですか?


41:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:98e1VXXL0

ヤバすぎで草
生きていけんの?バイト並やん


45:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:TYcamug1d

ワイは19万なんやが
ちな38歳


46:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:1t1N66h5M

平均とかいうクソ指標は校長に駆逐されたやろ
いい加減やめろよ


48:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:iVKXnlIMd

手取りで27万あったら毎月15万貯金できるなあ


56:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:a0n3bTOM0

>>48
ワイは20万できる


50:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:Gr5g+LGq0

ワイ、額面の年収は増えてるはずなのに手取りが増えない



51:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:VHpmgbsR0

>>50
8000円昇給して7500円控除が増えるからな


52:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:0yxBJa5Ia

ワイ手取りそれくらいだけど年収換算したら600超えや


53:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:qKRtOp690

なんJ民っておっさん揃いみたいな雰囲気だしてるけど若いの多いよな
平均年齢行ったら大体こんなもんになるやろ


54:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:sKXi0G9V0

額面33くらい
ボーナス年3ヶ月として年収495万
平均こんな高くないやろ


57:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:WGirMJpM0

ワイ新卒の方が上で草
まあ住民税払ってないから当然か


58:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:cHqVdeE50

ワイ33歳手取り24万やぞ…


59:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:H2xWhFzJa

必要経費(自腹)で3万くらい使うけど28万や
勝ったな


61:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:Aaip/EYXM

去年はコロナあったし下落するのは予想出来たやろ
とはいえ給与は改善されんとあかんな


62:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:sKXi0G9V0

新潟なんやけど30才で400越えてる奴周りおらんで
どうしたらそんな貰えるのか教えてくれ


67:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:WGirMJpM0

>>62
まず東京に勤めます


69:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:0oXoGufKa

>>62
地方銀行におるやろ


63:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:GDlni+q+0

医療職だけど手取り23万よ
コロナ対応してるのに


70:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:Gr5g+LGq0

>>63
ワイは医療従事者向けの給付金で始め手取り20超えたで
毎月これくらいもらいたいンゴね


64:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:2Yo9R8S50

新卒額面24なら手取りいくらくらいになる?


71:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:75PFKQLY0

ワイ30万やわ
残業多い時は40万


72:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:Aaip/EYXM

所得減もそうだけど天引きがおかしいわ
なんで年金とか引かれんとあかんねん
加入したい奴だけでやれよ


73:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:e+n+GDh60

手取り27って額面で35ぐらい?
ボーナス込みなら500ぐらいあるんちゃう?


75:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:AYNXtoT50

お前ら貰いすぎやろ・・・


76:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:W5Sem5pGa

貧困層扱いが年収10万ドル以下のアメリカの公務員平均年収4万ドル
夫婦二馬力でなんとか生活
日本の公務員平均年収700万
夫婦二馬力で1400万

公務員なれよ


78:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:qgyyIF780

中央値どのへんやろな


79:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:OSffkAoa0

地方だと公務員が高給取りになる時点で平均値の敗北なんだよなあ


80:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:nY41T1QGd

わいが資産増やすためにやってること
・積み立てNISA
・iDeCo
・ふるさと納税
・転売(ポケカ、PS5、Switch)
・ポイ活(モッピー、トリマ)
継続すれば底辺から抜け出せるってマジ?


81:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:WGirMJpM0

これ系の指標って基本的に中央値は平均値より低いぞ


83:なんJゴッドがお送りします2021/10/03(日)  ID:LQB9gbgf0

たっか




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633217493/
未分類
なんJゴッド