ITエンジニア「ぶっちゃけ年収低めです。勉強も死ぬほど大変です」←この仕事がクソ人気な理由www

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

一口にITエンジニアと言っても色々あるけど、まあ平均したら大卒者としては給料低めだし勉強もめちゃくちゃ大変だよなぁ…………
技術がめっちゃ好きな奴なら目指してもいいと思うけど、それ以外の奴は絶対なるべきちゃうやろ…………


2:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

なんで人気なんや


3:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

大学生や若い社会人からはもちろん中高生からもすげー人気らしい…………


4:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

なんでITエンジニアは人気な触手なんや


5:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

理由を教えてクレメンス…………


6:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:gyUMjKEq0

誰でもできてホワイトカラー感出せるから


9:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

>>6
そんな理由なんか?


59:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:UM+3RWdw0

>>6
マジレスするとこれ


152:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:IooV6NeOp

>>6
誰にでもできるってのがポイントだな


7:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:ZiHbhNRB0

一口にITエンジニアと言っても色々あるから母数が増えてるように見えて人気があるように錯覚してるんだろ


8:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:v1+faOsI0

3年くらい修行したらその後転職楽になるからな


15:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

>>8
転職楽になったとしてなんのメリットがあんねん
転職とか面倒なだけやろ


72:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>8
転職楽になってもその後も地獄だぞw


10:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:2Jmv1RTf0

上流エンジニアの人売商売聞いてるとあんまり勉強してるようには思えんのよな…


20:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

>>10
ITコンサルとは違うのか?


11:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:tOSQQ9ve0

マジレスすると最終学歴専門学校の無能でも潰しが効くからや
上級からの消耗品扱いやけどな



130:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:6so/+wrH0

>>11
システム立ち上げの話聞いてるとマジで潰しに掛かってるかのようなデスマーチで草生える


13:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:A/mGi78b0

リモートでもできるしやる気さえありゃいくらでも独学できるしええぞ


16:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

>>13
リモートは意外とやり辛いって聞いたぞ
顧客情報がなんちゃらとか


17:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:CR+6usZn0

sierは別にパワポエクセルできてコミュ力あればいけるけどな


22:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

>>17
プログラミングの勉強すげー大変なんやろ?



18:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:6hHoVcCx0

パソコンカタカタしてるだけで良さそうなイメージだから


25:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yi60qgR40

>>18
下っ端はそれで良い
上に行くほどパワポエクセル土方になる


23:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:cGANwdif0

言うほど人気か?


24:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:tzGpRutWa

新米ITエンジニアだけど勉強できる気しないわ
業務8時間やって勉強とかあいつらバイタリティ高すぎやろ
どうなっとんねん


27:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yCyZfib7d

高卒や文系でもホワイトカラーっぽい仕事に就けるからだろうな
なお実際は


30:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:48HD0Smq0

「おやつ食べ放題です」の謳い文句で応募する奴いるのかよ


201:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:1/GIYupo0

>>30
お菓子駆動開発とかいう冗談みたいなことやってる会社あったな


31:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:o8HHjI+1r

勉強してて金貰える職業だから俺は好き
後、競争率が低い


32:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:m8NRNZwyd

ITエンジニアって言っても
年収高い層は勉強しないし要件定義しかしないからプログラミングしないよ


44:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

>>32
それって具体的にどういう種類のITエンジニアなんや?
システムエンジニアとかいうエンジニアか?



33:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:+cEe5KPR0

底辺でも需要があるから
現状の業態では根性dwカバーできる部分も多いから


35:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:wybv5SJq0

ドカタのホワイトカラーバージョンやからな
情報漏洩した艦これ提督みたいな奴がいっぱいいるイメージ


36:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:dpCySTxW0

つぶしがききまくる


39:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:wlccLdeNM

デスクワークの中では一番楽やろ


42:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:NIZTCSn80

仕事がなくなる事ないだろうからな


45:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:1CG+PPBE0

未経験やと派遣ばっかやろ?


56:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:S9mXt3qUa

>>45
ワイの友人は未経験から派遣で3年やってマイクロソフトの正社員になった


47:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:IX7xUZPNd

高卒でもホワイトカラー感出せるのは魅力やろ


52:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:5v5vQ0bTd

>>47
高卒でホワイトカラーになりたいなら公務員の行政職一択やろ


48:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:rq/OQnp3M

だれがやりたいんやこんなん


50:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:6inFH2g2d

勉強って言っても業務中に調べて理解したり覚えとくだけだぞ


53:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:F76UAwBI0

アレ勉強言うてもコードの書き方全部暗記してるとかそんなんちゃうからな
そんな奴おらん


54:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:hQfssuuw0

土方 飲食 介護よりは数倍ましやと思う
テレワーク出来るし


55:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:2b0hKs9pd

大手ITやが開発なんかベンダーに金払って投げるだけやぞ
底辺がやることや
レビューはしてもプログラミングすることはない


86:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:rJwz4AgAa

>>55
コード書くだけがエンジニアじゃないしな



57:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:CIAmj17z0

IT業やけどweb系行く奴の気が知れないわ


60:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:/IGfop+Id

ホワイトハッカーは年収高いぞ


61:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:xnIAkMs+r

札幌じゃIT就職むりか?
駅弁情報系なんやけど地元で働きたい


63:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:HOM3fhT80

学歴が必要ない仕事の中で上級っぽいイメージだから


64:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:A/mGi78b0

しかしある程度自由にやれることやないと辛いやろなあ


65:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:rJwz4AgAa

他の業種に比べたら働き方は融通きくからなぁ
仕事片付けば早く帰れるし休み取りまくりや


67:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

ITエンジニアとシステムエンジニアの違いってなんなんや????


69:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yviTRVzId

Webデザイナーをすこれ😡


74:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yTyp4UxBM

グーグルとかでxxを作った天才エンジニアですみたいに紹介されてる奴も、打ちこむわけじゃないの?


76:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yTyp4UxBM

コード


78:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:bOWZcE5XM

高給なのは院卒修士のAI、データサイエンスやろ
これどの業界でも不足してるらしい


79:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yTyp4UxBM

コード打ち込む


82:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yTyp4UxBM

高学歴高収入


83:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:uGLF4MJsr

LPIC持ってるニキおる?


85:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yTyp4UxBM

プロジェクトリーダー



87:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yTyp4UxBM

もこーど


88:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:jRJzmFDpp

なんかサーバーを監視する奴は誰でもできるけどめっちゃきついらしいやん


107:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fTzXa0H60

>>88
単価安いしのと夜勤あるからな
開発も夜間休日作業あるけど


94:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:QtfpIF5pM

システムエンジニアとITエンジニアの違いってなんなんや?


96:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:g8LgDEVe0

IT系やけど初めて受ける資格がプロマネや


97:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:lUoRZe2G0

プログラマーとシステムエンジニアとウェブデザイナー、おすすめ教えて欲しい
未経験


103:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:exLrQFjC0

学歴無くてもできて一応やりがいもあるって言うほど大変でもないからやろ
死ぬほど大変なのって最底辺か最上位かのどっちかやろ


105:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:rJ70vIPi0

週5でテレワークです


106:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:jEgQi6du0

ドカタはいつの時代でも人気です


108:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:Fxw4zFRQp

SEとかSIerをエンジニアって呼ぶのおかしいと思うわ


122:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:ZWCn9gH10

>>108
なんの技術力もないしな


127:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:eb9yQ867M

>>108
優秀なのはアクセンチュアのITコンサルぐらいやな
あいつら化け物やで


140:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:x0Cx+ZKna

>>108
ほんこれ


110:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:NQmoCYXs0

サーバー監視がガソスタの深夜より楽だと聞いたけどほんまなん?


118:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:cGANwdif0

>>110
何もなけりゃね



112:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:A/mGi78b0

その気になればどこでも働けるのはええと思うわ


114:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:JS7OkBTx0

これマジで意味わからん


121:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fTzXa0H60

>>114
世の中に需要無いからやろ
人手足りなきゃサービスの料金や人件費の単価は上がるし


115:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yaRzwNJK0

高卒からしたら高いからな


116:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:O5d/Gna40

メガベンチャor外資系とSlerで天地の差があるやろ


117:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:2bgKlYZnd

昔ITエンジニアやってたけど
「この仕事って誰かの役に立ってんのか?」と思ってすぐ辞めたわ
よくこんな虚業が成り立つもんだ


120:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:n/VM1c4iM

日本だと普通のことが普通にできるだけでクソ有能扱いされる謎の職業


125:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fbAazx3g0

おまけにハードなり客なりが言ってること理解するためにはコミュ力も必要という


129:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:pr8dSBqt0

認証系と、マイクロソフト系はもう関わりたくない
あんなんようやるわ
とくにマイクロソフトなんか仕様ですで言われて終わりやんけ


139:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:eb9yQ867M

>>129
MSはプレミアサポート入らなあかんで


133:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:hoUqzSL0a

大手やけど調整とか抜かしてまるで技術力のない奴らが上流やってるで
正直下請けのが有能多いと思う


138:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:ntC1YvMD0

資格って入社後に取った方が祝い金みたいなの貰えてお得やと思うんやけど、周りは学生のうちにITパスポートとか取ってて焦るンゴ


153:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:cGANwdif0

>>138
ITパスポートとか何の役にも立たんし評価もされんから取らんでええわ


142:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:XIioBELz0

どうせ君らもサポートに丸投げしてるんやろ


147:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:oxS3/h+T0

英語出来れば日本からさっさとおさらばして海外出れるの強いよな



188:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:n/VM1c4iM

>>147
ITエンジニアは最低限英語の読み書きできるし日本は日本でメリットも多いからその点はなんとも言えん


154:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:k/gFSzQfa

ワイ以外にサーバー構築とかしてる奴おるか?
ちな年収500程度の雑魚


162:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:cGANwdif0

>>154
客に入れる環境位はそりゃ構築するやろ


155:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:NXtGoDMB0

プログラマーやりたいならジャップ離れてアメリカ行け
俺はこれやって今20代後半で年収3500万だからお前らにマウント出来る


165:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:YzaFPam50

>>155
素直にすごい


169:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>155
プログラミングより英語にハードル高すぎる


174:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:mRZhpRzq0

>>155
アメリカ行って何した?
アメリカ行くだけじゃ何にも変わらんやろ?


175:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:pr8dSBqt0

>>155
ほんま日本物価安いからなぁ
ネットワーク屋とかアメリカ需要なあんかな…


182:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:A/mGi78b0

>>155
ワイも海外で働いて見たいんやがCSの学位いるんやろ?
ちゃんと学んでみたいから大学入り直すのも考えとるけども


157:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:A/mGi78b0

副業しよかなと思ってクラウドワークス見てみたら通販サイトの価格取得スクリプト書く案件とかばっかりで報酬1万とかでやっとれんと思たわ
もの自体はすぐ作れるはずやがおそらく転売ヤーやし加担したくないからな


209:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:V+yCsXBh0

>>157
クラウドワークス見てみたらやる気削がれるよな
出来るもんはあるけど単価低すぎてな


158:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:NXtGoDMB0

英語は絶対に学べ


161:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:YzaFPam50

ワイの知り合いで広義のITエンジニアやってる奴らはブラックばっかりやな
なんか人と関わらんで済む実力主義みたいな幻想抱いてるのかな


163:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:9sqIIPWla

Iパスはくっそ楽しいぞ
It系の皮を被ったなんでも試験かと思えば
実際の職務内容に一番忠実な試験やった
(ITという名の何でも屋)


164:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:NQ4zEfjl0

現場の人間と関わらなくてすむから?



168:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:v40PLLfo0

ワイCore30のメーカーでソフトウェアエンジニアしとるけどまあまあ穴場やで
30前半で800-900万、30後半〜1000万はいける


170:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:xTwxeRkHM

事務職に就けない無能がホワイトカラーに留まる為の駆け込み寺みたいに
ITがなってるよな


171:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:WXZ5K9r/d

外資ITはホワイト高給の最上級業界なのになんで日系ITはゴミなんや?


179:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:4McUCPyfd

>>171
外資itは長く勤めるもんじゃないからなあ
不景気になるとすぐ首切るし


173:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:buPVFqHT0

プロジェクト管理や調整も立派な技術だと思うけどね
何故かネット上では技術じゃないとされる


180:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>173
PMPは割と評価されてるけど無能が多いからな


184:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:J1NaNfJXa

>>173
それ技術じゃなくてただの管理スキルやん


189:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:vXw08J9v0

>>173
数億のPJをしっかり回せるPMは貴重だと思うわ
ほんまなんちゃってPMの多いこと


192:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:cGANwdif0

>>173
一番職業の事語りたがるのって新人の頃やろうし新人の頃は大体みんなプログラミングなり簡単な詳細設計やりやらされとるからやろな
プロジェクト回す立場なるとわざわざネット上で喋ろうとも思わんやろ


177:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:/IGfop+Id

iパスは取る意味が無いわけではない
普通に受かる確信があるなら取らなくても良いレベル
ワイは基本情報から始めようと思ったけどシスコにした


187:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:ad1ADBL1a

ワイの持ってる情報処理安全確保支援士とかいう士業の使い道教えて
ちな維持費は3年15万程度や


200:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>187
ゴミやぞ…
重視されるのは実務経験
しかも登録するメリットゼロ


195:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:TnD0ONrd0

他の職種ってワイらより楽で年収もええのか?
この職種しか知らねえから違いがわからねえ


202:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:okUwL5GQr

PMって転職容易なん?


217:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:cGANwdif0

>>202
転職は容易やろうけど各PLとの信頼関係必要なのに一から信頼関係創るのめんどいしやりたがらんやろ



204:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:SIfH3FFo0

22卒で新卒500万くらい何だがどうなん?


213:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>204
ザ普通
ユーザに近い普通の会社に行けばそれくらい余裕やろ


210:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:PqL56ufq0

ITの一般的なイメージは知的な労働
そして知的労働に対する憧れは誰にもある


211:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:9oTPUlmEd

ITストラテジストってどうなんや?


212:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:WeoMujYd0

これからの時代はITや!と豪語する割に一向に雇用が良くならない事実


218:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>212
奴隷だけは募集してるからなw


219:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:eb9yQ867M

>>212
今ボーナスステージやぞ
未経験でも余裕で正社員になれる


232:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fTzXa0H60

>>212
大手として名前あがるようなところは平均給与ちょっとずつ上がってるで
あとは働き方改革で大幅に残業時間減ったし


214:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:PbnkmU0Nd

業界関係なく雇われの時点で虫けら


215:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:Fxw4zFRQp

「情報系院卒です!プログラミングは授業でCをちょっとやった程度です!」みたいな奴多すぎ


231:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:vXw08J9v0

>>215
逆にプログラミング抜きで卒論何書いたのか気になる


250:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:EFpDb35Xd

>>215
理系院卒の奴らより独学でC++、Pythonを勉強していた文系学部卒のワイの方がはるかにコンピュータサイエンスに詳しいの草生えたわ

東大理系院卒で非決定性チューリングマシンすら知らなかったアホがおったわ


216:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yg7hvxeUM

お前らの職場に32歳で職業訓練上がりの未経験者がきたらどう思うよ?


224:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:pr8dSBqt0

>>216
素直かどうかによるわ
態度よければ1から教えたくなるもんよ


235:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:48HD0Smq0

>>216
受け入れた人を恨む



220:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fwokKlWy0

陰キャが人と関わらないと勘違いしてるから
実際は報連相ガンガンありのめちゃくちゃ詰められる模様


238:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:A/mGi78b0

デバッグが1番好きやからそれだけやらして欲しいわ


242:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>238
それ底辺やん


239:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:JXRpsF/ld

平気でボーナスないよなw


245:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fwokKlWy0

>>239
はい寸志5万円


240:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:gv462xIZ0

まだ多重下請なんてあんの?
商流規制しとるところ多いのに何でや


241:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:ntC1YvMD0

ちなワイが書ける言語JavaとCだけや
多分研究でPython使うから勉強するけど


244:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:j6Db9gso0

正直プログラミングなしでwebサイト構築したりするサービスや、サーバーレスとか出てきてるから勉強する気失せるわ…
そりゃ上級プログラマならAIを作る技術者の需要あるだろうけど、凡人プログラマだと仕事なくなるよな…


247:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:oi5F59/h0

君らみたいなITヲタクを利用する側になるのが1番儲かるんだよなあ


253:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>247
それなw
ユーザのIT室とかが勝ち組やわ


249:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:yPnNgjYw0

私文カスが手に職付けられるから


258:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:EFpDb35Xd

>>249
理系院卒の猿イライラで草
メソッドとかデータの話とか理解できる?


255:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:WeoMujYd0

世界はITだろうけど日本は10年20年先もFAXの時代だろう
少なくとも老人どもが上でのさばってる限りITの時代なんて兆しすら起きない、結局はいい養分になってるだけ


256:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:bNftxy8l0

わいの会社はPCに問題があったらヘルプデスクっていう人たちに頼んでるけど、あれもITなの?
ここでよく言われてるプログラムみたいな事してないけど、毎日定時で帰れててめっちゃ楽そうだぞ


263:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:48HD0Smq0

>>256
ITだろ
「仕事できねーぞ!」と開口一番でブチ切れる奴いるからストレス溜まるらしい



265:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>256
ヘルプデスクのリーダーは正社員だけど
他のメンバーは派遣社員とかだと思うぞ


277:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:jTrgIdnX0

>>256
ヘルプデスク、綺麗めなOL多いし目の保養になるよな
あそこだけ空気違うわ


290:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fTzXa0H60

>>256
社内SEの仕事は
ヘルプデスク、システム企画開発、システム運用の3つかな
運用とヘルプデスクくっつけても良いけど
ヘルプデスクに問い合わせてわからんかったり社内ルールに抵触すると企画側に確認行く


257:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kuGI8KeHr

客先SEとSESの違いが良く分かってない


259:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:xvuoS60P0

新卒やがひたすらExcelにコピペする作業してるンゴ


260:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:vBwY+dtG0

コロナ+プログラミング必修で教育分野伸びそうと思ってるねんけどIT分野の動向に自信ニキはどう思ってるんや


271:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:exLrQFjC0

>>260
日本の学習環境やとそんな伸びんわ
まず日本語を捨てることから始めな


278:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kY9OJXNd0

>>260
伸びるわけない
ジャップ教育じゃ無理や
英語も無理やったろ


293:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:Fxw4zFRQp

>>260
実際プログラミング教育が当たり前になったらますますプログラマの待遇下がりそうやな


264:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fwokKlWy0

そんなの自分で考えようよ!
ガキじゃねーんだからさ!!

こういう奴がガチでおる


267:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:A/mGi78b0

年収手取りで300くらいでええからフリーランスで週3くらいでまったりやりたいンゴねえ


268:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:2KOGeasqd

日本の理系はアホしかおらんししゃーない


276:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:oi5F59/h0

勝俣健太知ってるかー?


280:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:XAWODyvu0

プログラミングスクールも卒業してない素人がIT語るな


281:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:vXw08J9v0

ジジババにWindows10PCの使い方を教えるヘルプデスクはマジで大変そうやった
介護かと


285:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:iYuqT0g80

マコなり社長の会社うまく行ってないみいやな従業員数130人ぐらい解雇したし


286:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:jXcPJeX00

そりゃ未だにごみみたいな環境で古いフレームワーク使うような仕事は薄給やろ


287:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:Dg1gc12A0

日本は院卒でもプログラミング知識無い奴ザラにいるからな
自分から学ぼうとしない奴しか無理や


291:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:fwokKlWy0

お前らのとこはパワハラ野郎おる?
ワイのとこはパワハラ野郎とネチネチ君がおる


292:なんJゴッドがお送りします2021/08/22(日)  ID:kuGI8KeHr

SES会社大量にあるの見るとやっぱり儲かるんやろなぁ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629566580/
未分類
なんJゴッド