最近のアニメより昔のアニメが面白い理由w

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

なんでや?


2:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ca3s+xmM0

お爺には馴染みが深いからや


6:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

>>2
ワイは最近やでアニメ見始めたの
その上で昔のが面白いと思うわ


3:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

昔のアニメに方が面白い


4:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:fRLeFbbj0

なんかヒラヒラしとるから


5:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:p51xcv3B0

ジジイのノスタルジー


7:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

なんかつまらんの多いは最近のアニメは


8:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:UMw1854n0

いいの選ぶからちゃうか


11:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

>>8
最近の話題のアニメと昔の話題のアニメ見比べても昔のが面白かった


16:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:eRbSHfRL0

>>8
それな
面白いいわれてる作品だけみてるんやろ
昔のアニメだってつまらんもんはツマランよ


9:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:doqQUA4Xa

爺からしたら作画以外に新鮮味が無いんやろ


10:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:+zrbTrY+0

質アニメ厨が文句ばかりで金を出さんからや


12:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GU5P8cGK0

そりゃ昔のクソアニメなんて記憶から抜け落ちちゃうし


13:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GQHs5eglM

今はデジタルで簡単に作れるからおもろくなくても映像化されやすいんじゃない


14:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:WWFkx24Or

まぁ最近のアニメって後々レジェンドになりそうな作品全然ないしな


22:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

>>14
わかる多分後世に語られる作品が最近マジで出てないわ



15:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:O3WkUKo30

原作の質が低下してるから


17:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:+zrbTrY+0

「最近の話題のアニメ」って要は他人と話題を共有したいだけのカスが騒いでる作品の事やろ?
ごちうさなんかがその典型やけどそんなもん見ても面白いわけがないで



18:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

最近のアニメはキャラが臭いわ
こう言わせとけばいいんだろ感が全面的に出過ぎ
視聴者に合わせすぎ


19:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:93RGcis+0

昔のアニメってどの辺や?ガンバの冒険辺り?


20:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:WWFkx24Or

そもそも最近っていつまでや


29:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

>>20
ここ4、5年や


23:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:sVRJM2FH0

どこまで昔の話をしてるんや


24:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:X7pJKBKn0

豚と腐女子となろうガイジとサブカルチー牛から金絞っとけばええやろの精神


25:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:fRLeFbbj0

最近は心理描写とか理解できん子増えたらしいな


26:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:a5iqnbby0

原作が面白い
漫画もそうやけど昔のほうが面白いのはネタ不足もある


205:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:cdi/AIy10

>>26
いうて昔のアニメで面白いのって原作がアニメの奴の方が多くないか?


28:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:t4r9PjL30

キモイ萌え顔の作り声のキャラが少ないから
昔の女性キャラは意外と低い声の人が多いな、逆に良いわ
今の女キャラは見てて聞いてて疲れる
キンキン声の奴らも普段の喋り見ると普通だし喘ぎ声並に作ってるとわかると萎える


32:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ctpihAH20

アマプラでトップをねらえ!見ようぜ

エバなんてうんこに感じるぞ


33:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:mYdtEfRn0

昔のはおもろいのしか残ってないからやないか


36:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:fRC60ugMa

カッコいいセリフ最近のアニメないわ



38:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:T5HeyrdQ0

手塚治虫 宮崎駿 鳥山明
これクラス全然出てこなくなったのなんで?


39:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Qz3of2Tud

最近ストロベリーパニックやかなめも再放送みたがキツいわ



40:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:nVbsNjOO0

最近のアニメってひぐらしぐらいか?



41:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ddMs2rmx0

ワイが中高生の頃見たコードギアス除く全アニメより鬼滅の方が面白かったわ



42:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:6b2HVzy20

最近アニメにハマり始めた友人も昔のアニメの方を絶賛しとるわ
20年代は凶作期とか言われるんやろか


44:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:tGGHDLDl0

深夜アニメブームの始まりを2006年のハルヒあたりとして

コードギアスやマクF、けいおん、物語、まどマギ、ラブライブみたいな後々ずっと語られる大ヒットって近年生まれてるか?



50:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ddMs2rmx0

>>44
鬼滅一体で全部蹴散らせるやん

ウマ娘もその辺と同格やろ



61:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:e/tg8bn00

>>44
その頃に原作使い尽くしたからやで


80:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ppmSQKj+0

>>44
黎明期がlain(1998年)あたりならブームが起きたのは2002年頃やろ(あずまんがとか.hack//SIGNあたり)

2006年はブームというよりもニコニコ動画のメインコンテンツとして広まっただけ
もはや深夜アニメではないよ


109:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:gA3dyTTdd

>>44
その辺を昔のアニメとして比較するのはなんかちゃう気がするで
昔言うたら2005年以前で、新しい世代のアニメは2005年以降、2015年以降と大まかに分けられそうや


117:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GUTNVacgr

>>44
本当にこれなんよねわいも思うわ


45:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:DAw/FAi00

ガチでまどマギシュタゲクラスの作品作ってほしいわ

作画面では上行けるんだからなんとかでえや


47:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:xVi07Kl00

自分の人生にまだ希望があったからなんでも楽しめただけかもしれん
当時有名だったけど見てなかった奴とか見てみたら思い出補正かからないからクソつまらん


48:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:6fraJvgO0

AKIRA見た時ガチで感動したわ絵が綺麗すぎて

まあ“昔なのに”みたいな補正かかってるんやろうな


62:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:a9l9OINg0

>>48
あれは現代基準でもめちゃめちゃ金かかってるから…



49:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:680GtUlud

たんもしとか友崎が面白いとか持ち上げちゃうキッズが悪い


51:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:6ket3Pcba

昔のクソアニメと今のクソアニメだったら今のクソアニメが作画で圧勝するぞ


52:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:a9l9OINg0

昔って言うから80年代とかやと思うやん
ギアスなんて最近のアニメやろ


53:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:HEA1n1e2a

原作者がただのアニメ好きゲーム好きのオタクが多いからやろ


54:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:KjN1VHK/a

昔のも粗製濫造されたハーレム学園ものとか今のなろうと似たようなもんやしただ人気作が残っとるだけや


56:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:R1J6n1ndM

あなたがつまらない人間になったのよ


57:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:sVRJM2FH0

出崎とか高畑の時代なのか00年代以降なのかで全く違うやろ


58:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:eRbSHfRL0

CMとかスポンサーがあって余裕あって作れてた時代
DVD、BDを必死に売るために気合い入ってた時代
海外様が買ってくれる楽な時代
さあ選べ


73:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:R1J6n1ndM

>>58
いつか文化的な貯金なくなってアニメ業界死ぬんやろなぁ


59:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Dy7wT8rn0

昔のおもしろい作品しか知らないだけじゃん


63:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:o34Ykpbh0

昔の面白いアニメしか現代には残らんから


64:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:DAw/FAi00

鬼滅は人気あるだけで面白いかっていうと話にならんやろ


91:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:xVi07Kl00

>>64
キモオタが100点つけて一般人は見もしないアニメよりキモオタが40点でも一般人が80点つけるアニメの方が流行るのは当然やからな
普段からアニメ見とるキモオタなんて少数派の雑魚なんや


65:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GH6aQ409r

例えば思うのは最終回にしそうな演出を毎回全ての戦いで連発したりする感じがするんや
多分バカな視聴者はこれを「すげえええ!」みたいな感じで褒めるんやろうが


68:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:I2wOmMmPM

10話やそこらで終わる深夜アニメは似たようなのループしてるみたいや



69:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:MoBeGz0nd

宣伝でどうにでもなる業界になっちまったのが悪い
キッズが宣伝に乗せられるのはしょうがないんだよキッズなんだから


70:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:164c/gj70

バブリーな頃の作画は頭おかしいからしゃーない


71:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:oP44r3Lka

FateZeroいまだに好きや


72:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:xVi07Kl00

でもバックアロウ面白かったよな



74:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:torRsyVi0

そりゃ今から見る昔のアニメなんて名作やからな
最近のアニメは名作もあるやろうけど凡作駄作も見る機会があるやろうから平均点は下がるやろ


106:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:eRbSHfRL0

>>74
動画サイトホンマ安くていつでも見れるのはええ時代やとおもうわ
レンタル屋行ってパケ写で借りて後悔みたいなのないもんな
3巻だけ無いもないし


75:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ATImyBkv0

見切り発車で始まる作品多いよな


77:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ddMs2rmx0

ここ5年と過去30年で比較するのは卑怯やろ


79:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:97iXrwrb0

ここ数年で語り継がれるやろなって作品は?


141:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:IqLVGU2P0

>>79
ここにはない


81:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:9WPypkUVr

多分10年前あたりはまだ面白かったんや
今のアニメは地獄やわイッチが言うようにここ5年は本当にひどい


83:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:a5iqnbby0

逆に最近のアニメで残るやつなんてあんのか


85:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:PlLdnU00d

昔のアニメ(名作)じゃ勝てんやろそりゃ


86:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Qz3of2Tud

昔に比べてアニメ多すぎなんよ


87:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:IbU/luUVd

お前らだってボーイミーツガール物でヒロインと結ばれなかったらブチ切れるし受け手側にも問題があるわ



88:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:KkcASyACM

昔の漫画が面白い基礎を作ってしまったから、今のアニメは他と被らないようにした結果万人ウケせえへん奇妙なヘンテコリンになったやつばかりや
鬼滅や呪術みたいなのがウケたのは久しぶりに基本をやったからやろな



89:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:U0+WwB3ta

最近はメガロボクス二期が面白かったンゴ



90:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:XnA1QWpxM

思いで補正


93:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:s9P/lTUbd

異世界w異世界w異世界w


95:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:5oNTvZ7Z0

今も昔もアニメは子供向けやからやろ
当時は子供やったんや


119:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ppmSQKj+0

>>95
動画サイトや再放送もない時代に夜の26:00前後に放送するアニメが子供向けな訳ないやろ
かと言って大人向けって訳でもないけど


96:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ppmSQKj+0

アニメ化の基準が滅茶苦茶緩くなったよなぁ
昔は深夜アニメと言えどマイナー雑誌の看板作品を祝福と共に送り出すような感じやったのに


97:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:DObWnAW6M

王道ジャンプものは小中の頃触れてたのが1番面白く感じるからなぁ


98:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:X6cK7NFH0

二番煎じだから


99:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Wtz+PiW6a

単純にアニメだけ見て業界入った奴が多いからや
色々な物を取り入れることを拒んだ奴に自分が感銘受けた作品を越える事は出来ひん


100:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:PQKnmCdGr

ここ最近で見たアニメでガチで面白いの
ゆるキャン、ハサウェイくらいだわ



102:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:OqTsCr6Zd

脳が新しいものを受けつけなくなったから


103:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:14ElE4iUd

最近のアニメ
キモオタ向けの美少女がしょうもないことしてるだけ
or
女向けのイケメンがしょうもないことしてるだけ


105:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:LZa7mMmR0

アマプラでオススメの古いアニメとか見ると面白かったりする


107:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:uT2+UiU50

昔のアニメテンポ良すぎや
場面がコロコロ変わるの面白いけど年寄りは疲れるわ



124:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:e/tg8bn00

>>107
そんなイメージないけど
どんなん見てるんや


108:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:6NbgU4040

もはや自分の好きな作品がアニメ化されないように祈る時代だな


110:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:DAw/FAi00

>>108
いやそれはちゃうやろ…
シノハユさっさとアニメ化せえや…



111:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:N6NfcY0dd

あずまんがとらきすたとけいおんが悪い



112:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:NvCkYLRp0

昔のアニメの面白い所は糞作画回と神作画回の差のデカさや
ノートの端に描いたパラパラ漫画みたいな作画で大笑いしてたら
今の時代でも無理なオーパーツ見せられて感動したりする


114:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:IqLVGU2P0

今はアニメ増え過ぎで人材分散させまくっとるからや


118:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:9itgWiY9M

最近ガー!で思い出したけど封神演義のリメイクはどうしたらあんな糞に出来るのかびっくりしちゃった



121:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Z57f5Ztd0

昔(10年前)とかじゃないやろな


122:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:QiRN4GkSM

昭和アニメばっかり見とるもんやが
当時と今との決定的な違いは情緒性やな
当時ものは根底に素直な愛と友情と根性が流れとった
今のやつ特にエヴァ以降の作品に多いのが死とか恐怖とか負の感情だけ抽出して心理描写するようなスタイルやな

映像コンテンツの無意識な刷り込みでリアル世相に影響しとる点、興味深いわ


137:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:eRbSHfRL0

>>122
まぁ12話で終わらせてじゃかなりの監督と脚本じゃないとね
やっと最近また2クールとかふえてゆっくり進める作品もでてきたけど今の子堪えられんちゃうか


123:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:lTxKhZPL0

良い作品だけが語られるからやろ


125:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:MsvS/Zf+0

月がきれい以降名作に出会ってないわ


126:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:h/kjODV80

昔の面白いのだけ見とるだけやろが


128:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:SxrbAAJt0

80年代のアニメとかクッソハードなSF作品多いみたいやけどなんで現代では絶滅してるんや?
あと80年代あたりのが作画よくね?
現代は絵は綺麗だけど全然動かんし


135:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:e/tg8bn00

>>128
最近は乱造で作画コストがかけられないから動きを減らしてる



129:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:6ket3Pcba

ハーメルンのバイオリン弾き見て今のアニメより面白いとか言えるんか?


131:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:1b9crJCbr

最近のアニメ絶賛してる奴ってマジで2016年以降のアニメしか見てないやつばっかやから草生えるわ
ろくに昔のアニメを見てないからな


132:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:sMgTwBI+0

アニメ全盛期は2011年な😤


133:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Qz3of2Tud

ジブリももののけ以降はクソばっかりやしな



134:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:YvADMRop0

ufo tableを語るには
ドッコイダーとフタコイオルタは見ておいてほしいな

あとイデオンTVと劇場版

SHIROBAKOで堂々とパロられたほど当時は圧倒的だった(らしい)



151:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ppmSQKj+0

>>134
UFO語るならコスモス荘は外せんよなぁ
あれも原作、漫画、アニメそれぞれ展開が微妙に違うけどどれも面白い名作やったわ


136:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:TVxxJV55r

2002年〜2005年ぐらいが一番ワイは好きやな
あずまんが大王や蟲師みたいな名作が多い



142:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:DAw/FAi00

>>136
その頃になると妄想代理人ぐらいしか知らんわ

つまらんけど


145:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:tGGHDLDl0

>>136
灰羽連盟もそのころやな

雰囲気最高やった


138:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:xVi07Kl00

単純にアニメに向ける熱意が衰えてきたわ
ちゃんと見てる本数ももうクール1〜3くらいになったし


143:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:oyZoBSPrd

まあ10年前も日常系が幅を利かせてる地獄みたいな業界だったよな


144:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:C7VcztNr0

ネタ切れ
頑なに二期以降作らない
上記の方から量産型なろうが進出
はい


146:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:sVRJM2FH0

「昔」に幅がありすぎる


147:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:LzuV1Hqxd

新鮮味が無いからやろ
殆どの演出やり尽くした


148:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:X3q5uolM0

時代についてこれてないだけだろ



149:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:RHKGMV5/0

君らの人生がまだ終わってなかっただけやで


152:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:46jLbHdor

萌アニメ、日常系アニメは多分昔と変わらないクオリティだと思うわ
やばいのはバトル、スポーツモノはだわガチででここら辺のやつは終わってる


166:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:TVxxJV55r

>>152
バトル物と言うとガンソードさんとかグレンラガンは

面白かった
ガオガイガーまでいくとちょっと引く



173:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ddMs2rmx0

>>152
バトルは鬼滅呪術といい今のが上澄みのレベルは高いやろ
スポーツはまあ流石に時代やなあ


154:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:GySDZarNd

10年前にはSAOがこんな惨状になるって想像できなかった



156:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:blbXNkbua

5年後にまだ話題になるアニメとかもう出ないかもしれんね


159:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:1+mETlz7d

数作り過ぎや
一期数本ぐらいにしてパワー集中させろ


181:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:eRbSHfRL0

>>159
無理やろ
作れさえすれば海外様が買ってくれる
BD売れなくて会社潰れる時代や無くなったんや


160:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Qz3of2Tud

よりもいやかげきしょうじょや推しブドウが15年前にあったら語り継がれとったんちゃうか



170:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:6q8Uu9gad

>>160
それはない


161:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:azwxJJus0

ファフナー楽しみや



164:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:WYpCtU7h0

作り手の熱意の問題やろ


165:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Lzqf0YC+0

昔のアニメってなんや
高畑勲の時代か?


171:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ppmSQKj+0

>>165
今敏の時代や


167:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:QiRN4GkSM

アルプスの少女ハイジなんかは高畑と宮崎で昭和の当時にスイス現地ロケまでして
金も才能も時間も惜しみなく使ってて現代では考えられん作りしとる



168:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:PlLdnU00d

1クールだけやってあとは原作でどうぞみたいなん多すぎやろ完結しないアニメてどうなん?


169:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:RH4EbaDzd

昔のって言っても
そのシーズンの覇権クラスやろ
全体でみたら今と大差ないやろ


177:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:SxrbAAJt0

>>169
ゆーてここ5年ぐらいの覇権アニメ出しても雑魚くね?


172:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Uu3ytEco0

最近の糞アニメの特徴
絵が動かないでだらだらと意味の分からない会話を続ける
まるで駄作の紙芝居


174:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:8gJz0MUtM

昔のアニメって曖昧過ぎるだろ
そもそも過去の数え切れない数のアニメの中で極一部が名作なのはどの時代も変わらんやん


175:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:HmjpWg62d

昔のアニメ長すぎやし
いらん回多くて退屈やろ


176:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Z2w4d+HZa

昔からアニメ見てた人が昔の感受性で見てるからってのもあるやろな
今のもオモロイのはたまにあるわけで


178:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:B+QQrioA0

ぶっちゃげごちうさが放映されてから
ごちうさかそれ以外かでしかなくやったよな


179:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Uu3ytEco0

こち亀を読まなくなったのもやたら文章が長くて説明だらけになったからだしな



180:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:cGAlTztIa

銀英伝とかいう最高の素材使ってリメイクしてもおもろなかったから現場のセンスが落ちてるんとちゃうか


184:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:gnDw8rtRa

20年前のゲームやるのはキツいけど
20年前のアニメは普通に見れる不思議


185:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:vHho3mi+0

セル画の暗さが好きなんや


186:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:rGTEmet+d

昔のアニメも酷いやろ


189:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:TVxxJV55r

未だに蟲師がワイのナンバー1やな
ハッピーエンドで終わらない所が好き
雰囲気も良いし


191:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Uu3ytEco0

背景をズームさせて横移動させてるだけの糞アニメの事やぞ



192:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:cGAlTztIa

昔のクリエイターは結果としてアニメ作る事になったから色んな引き出し持ってたけど
今のクリエイターは最初からアニメ作る気で居るから引き出しが少ない気がするわ


193:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:0Ds28U890

名作だけ見てたらそうなるし
最近のアニメを実況したりネットの評判みてから見てたらダメだよ


194:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:bqlijWD20

なろう系ほんまキモいわ 転スラ勧められたけどスキルってなんやねん こういうところが無理



195:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:/XEAMgdp0

アニメしか観てないような制作者がオリジナリティ発揮できずにが過去作品をオマージュして満足してる


196:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:SHywaL0MM

こーゆーのって何も知らない子供に昔のアニメみせて感想聞かないとフェアじゃないよね


222:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:TVxxJV55r

>>196
そうなるとドラゴンボール無双に

なるんだよなぁ
子供はごちゃごちゃ説明臭いアニメは好かない
わかりやすいのが好きだから


197:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:FRI5Bw710

夏休みどこも行かないから昨日アマプラでダイガード見てた( ́・ω・)


198:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:l1XR3Gwy0

デジタル始まった頃のアニメって結構荒く見えるよな


200:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:ICpOb9cX0

質の底辺でいえば昔のほうが酷いやろ
上澄み見てるから良く見えるだけの話や


201:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:9aY4xpFmd

そりゃここ1年と過去10数年のアニメの名作の数比較したら後者の方が多くなるに決まっとるやろ
ガイジか?


202:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:RUdlQQ8tr

最近のアニメは終盤にありそうな演出を序盤に演出しすぎだわ
早く結果を見たいバカな視聴者に合わせて作られてるからか知らんがそんなことしたら終盤になるにつれてゴミになるの当たり前やろうが


204:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:deg0nVZZ0

豚が女の子大好きだからしゃーない
可愛い女の子で画面埋まるようになってから糞化の一途や


208:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:mg34YzMg0

セル画信奉者ほんとキモいよな


209:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:gnDw8rtRa

なろう系は半分ガイジ入ってる奴じゃないと見るの無理やろ


229:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:bqlijWD20

>>209
とりあえず王道って聞いたやつ見てみたけど全部ダメだった 周りにヨイショさせるのが本当に気持ち悪い リゼロは主人公出てくるとこだけ飛ばしてギリ見れたけど他のは無理だった




210:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:RC8/7qsTp

庵野がアニメの作画の全盛期は王立宇宙軍の頃だって言ってたな
あれはオーパーツらしい


211:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:Lw8L22ZP0

昔はその道の第一人者とか割と極めた人がこどもの為にでたってたが
今はそれ見て育った一部の失敗作であるきもヲタが作ってるから


212:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:uT2+UiU50

昔のアニメはテンポ良いけど原作無視のオリ展開多かったイメージ
今は原作に忠実やけど引き延ばし多いイメージ


217:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:SHywaL0MM

>>212
はいドラゴンボール


265:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:93RGcis+0

>>212
引き延ばしも昔の方が多いような


213:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:8gJz0MUtM

なんだかんだ一番全体的にアニメの質が低かった時代ってデジタル過渡期の00年代前半くらいやないの?


230:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:0Ds28U890

>>213
質というか画が今みると酷いのはその頃かな


215:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:8L/73JM+0

ギャラクシーエンジェルほんまおもろい



218:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:sVRJM2FH0

例えばカルピス劇場一つとっても酷い作品山程やるやろ

ハイジとか三千里とかが例外的に名作なだけで


219:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:0qAWSwFrM

円盤商法から配信商法に変わって
オタク向けのアニメから一般も含めた層向けに変わったから


221:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:16KwwyijM

シティハンターとか今全力で作ったとしても昔の方が”深み”ありそうやしな


223:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:h7kSpefv0

不快じゃない男主人公が1人もいないんやがワイの感性が老けたのか時代が変わったのか
しかも昔はそういう主人公を殴る暴力系ヒロインがおったけど今は全員そいつに惚れるからワイにはもう無理やった


224:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:BzAWWzfVd

「神作画」って言われるのって大体昔のアニメやない?
デジタルでもないのにぐわんぐわん動いてるのとかほんと芸術やと思うわ


247:なんJゴッドがお送りします2021/08/10(火)  ID:+8k8HVnk0

>>224
例えば?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628554992/
未分類
なんJゴッド