1:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
あんなくせーもんよっぽど困窮してなきゃ飲めんやろ。
ミネラルウォーターとかじゃないと生臭過ぎる。
仮に飲むにしてもお茶とかにしないと飲めないわ
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
飲めない地域にお住みなのね
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>2
普通に静岡やけど水道水まずいわ
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
地域による定期
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>3
そないな地域あるんや
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
茶葉とか米作る地域は水上手いと相場が決まってるけどそんな地域でも水は臭い
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
茶?静岡とかもうオワコンでしょ
茶所って言ったら鹿児島なのにまだいってんのかよ
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>8
ちら〜んw
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
大体上水道かて老朽化してるのに水が上手いわけないんだよ
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
実はミネラルウォーターのほうが腐りやすい
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
長野の水道水うまい気がするけど気のせいか?
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
飲めるかどうかの話してるのに生臭いとかの話してること気づいてなさそう
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>14
飲めたもんじゃないよ
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
どこ言ってもなんか微妙に土臭いかんじがあるんだよな
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道水は確かに飲まんな
何もなくて何か飲みたい場合は仕方なく飲むけど
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
可哀想に本物の水道水を飲んだことが無いんだな
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
山奥住みやけど井戸水が1番いい
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
地域で飲めない場所もあれば家の配管終わってて飲めないパターンもある
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道水飲めないとかどこの養殖うなぎだよ
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
塩素濃度とか元の水のどうのもあるやろうけど
自宅の水道管とか受水槽がどうのの方がデカそうじゃね
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
東京は無味無臭やぞ
でもワイのマッマは「なんか香ばしい」言うて滅多に飲まん
ひとによるな
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
うちは川の水やから煮沸消毒必須や
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>28
新鮮な水ってどこで入手できるんかな
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
飲めないよ
トンキン住みは水買った方がいいよ?
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
「飲めない」は実態を表す言葉として間違ってて
進んで飲まないが正解
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
貯水槽の集合住宅は飲みたくないわな
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道水がというより旅館やホテルの水道水はなぜかどこも変な味する
とはいえ他地域の一般家庭で水飲むことないけど
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
山から家まで湧水を引っ張ってきてるわw
工夫したら水道代なんかいらないんだよw
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ガチの、マジでマジで煽り抜きで
君らがそんな容姿であったりアトピーであったり
歯が汚かったり体臭が豚みたいなのは、水のせい
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>35
インスタのオカルト健康動画信じてそう
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
名古屋とか東京長野では水質異常が検知されてるし
上水道の老朽化に地方財政が追いついてないわね
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>36
>>37
最近は改善されたって報道されてるで
基準作ってる段階だしそもそも有害性もよく分かってないけど
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
PFASってのが気になる
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>37
安全性で言えばメーカーのミネラルウォーターより水道水のが安全だと思うわ
そもそもなかなか計測しないような感じやろうし
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
料理、とは言わないがコーヒー淹れただけでもわかる
水ほど、大事なものはないね
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
臭い不味いで水道水飲まないのは贅沢なんだよなあ日本並みに水道が普及してる国は世界的に見ると少ないのに
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ちょっと薬飲むときぐらいは飲む
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイと舌が違うんかね
一日3Lくらいは水道水飲んでるがそんなん感じたこともないわ
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ミネラルウォーターと水道水の違いがよくわからん
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>47
わかった
じゃあ大好きなカップラーメンつくってみよう?
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
つーか飲んで腹下すような水の国って傷口とか目とか洗ったりしたら化膿したりせんの??料理は火通すから大丈夫かも知れんが
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイ「日本の水道水は世界一安全」
PFAS「よろしくニキーw」
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
健康上問題ないってのと美味いかまずいかでの飲める飲めないはまた別やろ
前者なら飲める
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>56
よく考えてみよう?
オン君のアトピーの原因も、水かもしれん
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
日本人の胃癌の多さも水のせいかもな
水がカスだと、ほんとに味がでないからね
味がでないと、塩分足してなんとかするだろ?よくないよ
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ポット型浄水器使ってるけどフィルターめっちゃ汚れるんよな
これくらい汚れがあるってことか
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>67
水道管のサビでしょ
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>67
無茶苦茶汚れるよな
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
てか日本無駄に長寿国やん
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ただB型肝炎とか水俣水銀とか
優生保護とかトンチキなものがまかり通ってることもあるから自国の過信もあかんとおもうわ
一切のみません!とか飲ませませんとかは違うけど適切に安全距離は保つべきかなと思う
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
こういうのはだいたい集合住宅の馬鹿みたいに古い水槽使ってるやっすい家賃のとこに住みながら言ってる
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>78
上水道工事滞ってる地域はどこもそうなると思うけどな
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
規制基準を満たしてるって意味なら飲めるやろ
ミネラルウォーターだって規制基準以外のなんかでやばいもの入る可能性はあるし
味は知らんけど
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>80
トンキン住み?ほんまにみずは買った方がいいよ?
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
塩分すごい摂ってるとおもうよトンキン
舌も鼻もおかしくなってるよ?気がつかないんだろうけど
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
富士山の麓に住んでたことあるけど普通に美味かったわ
実家で飲めんくなってもうた
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>86
富士山の麓に住んでるけど不味いぞ
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道水を不味いと感じない身体に生まれて良かった
89:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
エビアン毎日飲んでたら破産してまう
てかボルビック無くなったの痛すぎる
93:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
建物側に問題あれば水道水があかん時もある
94:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>93
通行量の多い地域の水道水は大丈夫やろけど
山岳地とかどうしても配管が長く工事難度も上がるところはなかなかあかんとおもうわ
結局水道管次第なわけやし
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ミネラルウォーターって菌の安全基準が水道水より緩いしなぁ
97:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>96
どれくらい緩いんや?
100:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ph値とか具体的な指標とかあるか?
102:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
煽り抜きでほんとに酷い生活してんのな
105:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道管鉛で作った国がバカヤロー
107:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
PFASって結局どうなのよ
テフロン加工がはげたものを摂取しても大丈夫なのかも知りたいわ
108:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイ普通に毎日飲んでるわ
いかんのか?
110:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>108
うーん
111:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>108
(住んでる地域によっては)ええんやで
109:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道水言うほど飲まんしな
112:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
やめといたほうが無難だとは思う
とくにトンキン周辺はね
115:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
もう10年弱飲んでます・・・
118:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道水ってそんな気にするもんか?
120:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
pHなんて常時監視やろうけど
PFASみたいな微妙なんは数日かかるからたまにしかできんで
121:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道水嫌うやつまじよくわからん
歯磨きやうがい、シャワー カップラーメン作る時どうしてるんや?
133:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>121
別に飲むわけじゃないし普通に使ってるけど
122:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ミネラルウォーターのめんどくさいところは
ペットボトルのゴミがやたら出るところといちいち補充する必要があるところ
123:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
浄水器を買うか、いいお家に住みましょう
124:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
冬でも麦茶作って飲んでるわ
そのままの水は味しないからな
125:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
むほほほ
126:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
たまらんっ
127:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
いいですなぁ
128:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
浄水ポット使ってるけど明らかに味ちがうわよ
130:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
長野とか静岡がうまいみたいな話はよく聞くけどほんまなんか
131:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
おひょひょ
132:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
たまらん
136:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>132
いいですなあ
134:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
風呂入ってると明らかに塩素の匂いするな
137:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
別に味なんか気にせずただの水分補給やからな
138:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
地域によるよな
141:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
むほほ
142:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
変な皮膚疾患もってたり、ハゲ気味なやつは
水から変えて行ったらいいとは思うがなあ
143:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
山梨に行ったとき水道水美味しかった
144:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
多少汚い水飲んでた方が免疫つく理論で気にしてない
148:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
東北に住んでた頃はふつーに飲んでた
152:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイは日本語読める
156:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
イッチ大丈夫?
162:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイはハゲは水よりシャンプーを疑った方がいいと思うな
164:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
なんか生臭いのがワイは好きなんよな
166:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ちな神奈川
173:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
分かりやすく言おうか?配慮した方がいいかな
174:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>173
大丈夫だよありがとうね
176:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
イッチのはただのわがままだが実際PFAS汚染で衛生的に飲めなくなりつつある
177:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>176
ぶっちゃけ不味いから飲めないって趣旨だからね
わがままではある
179:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
多く基準あってそれ順守してる方が安全やん
味でいえば大腸菌なんて少しいても塩素入れてない方がうまいかもだし
わいは湧水と水道水なら水道水のむ
182:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>179
まぁどちらか選べって言われたら絶対水道水だわな
〇菌もされてるわけやし
湧き水はそもそも大地がきたねぇからな
180:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
水道局で消毒され出て来るもんだしどの地域でも基本まずいよ
不味い中でより不味いがあるだけやし
188:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
舌腐ってんじゃないの
189:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
でも飲めるよね( ́_`)
194:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
まぁ最低限浄水器使って飲むようにした方がええわな
195:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
浄水器なら水道の蛇口に取り付けるトレビーノがお勧め
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741523884