野球が面白くない最大の理由を説明していく

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球をつまらなくしてる最大の要因はコートチェンジの頻度が多いところや
面白いスポーツはコートチェンジの頻度が少ない
バレーは25点ごと、サッカーは45分で交代
対して野球は最短で3回投げただけでコートチェンジ


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
コートチェンジなんて言わないよ野球は


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>2
コートチェンジにあたるものはあるでしょ


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
この改善案としてコートチェンジを3回の倍数で行うようにすること
こうすることで興奮が冷めずに済む


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ルールがよくわかんにゃい😭


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>9
ワイもこれ あと画面が遠くて何が起こってるか分からん 卓球とかバレーは分かりやすくてすこ



10:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
というより、おひとりずつ試していく一対一の戦いがダレるわ
何人もいる守備なんてぽけーっと事が起こるまでまってるしな


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
9回では?🤔


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ダラダラ長いサッカーより見どころがはっきりしてる分エンタメ性は高いと思う


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>13
平均試合時間は野球の方が1時間多い
つまりダラダラ長いのは野球


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>13
せやな投手戦の時は端役試合が進む


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
その分CM挟みやすいからテレビ向きなんやろな


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イッチの言いたいことはわかる
おもんないスポーツはコートチェンジ含め、ゲームが動いてない時間が長いし多い
常に動いてる系はおもろい


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>17
流動性が大事よね
やっぱコートチェンジしてる間に興奮と集中力が冷めてしまう


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
でも観戦する人結構おるやんな


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イッチは何を勘違いしている
野球はチェンジがあるかどうかじゃないだろ

一回の投球ごとに勝負があるから面白いんだ
いうなれば、将棋のようなものなんだ



31:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>20
その一回と一回の投球の間に時間が空きすぎなことについて言ってるよ


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
でも他のスポーツはコート変えても基本何も変わらないけど野球は明らかに変わるよね


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>22
バンドとかね


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
つまりアメフトは最強、と


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球って見るのマジでつまらんくね?
やるのは楽しいけど、見るのは動かない時間や無駄なチェンジ多すぎてあきる


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>25
どうしても守備の回は攻撃よりはおもんないよな



26:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ガチで観る意味分からんのは駅伝・マラソンとかの長距離走やわ
あれ皆何がおもろくて見とるんや?


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>26
ワイもわからん


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
球場行くと攻守入れ替えの時間に催し物やっとるから暇にはならんやん
家で見るとあれやけど


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イッチは野球の着目点を誤ってるから、野球の面白さに気づかないだけ
一球一球をどう投げるか、それに打者はどう答えるか
その駆け引きが野球なんだよ


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>29
着目点に関して言うと他のスポーツと同じように着目してるよ
その上での感想や


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
球場観戦だとピッチャーが投げたボールの軌道とかまるで分からんしな


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
もっと攻撃を見たい!てのはあっても
もっと守備を見たい!はないからな野球は


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サッカーは点入るまでが長いのがな
やっぱバスケやな



42:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ピッチャー交代とかな
無駄にファールで粘って牽制しまくってとか
長すぎ


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イッチはコートチェンジしない競技が好きなんやなあ


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>43
しないは言い過ぎやけど過剰にチェンジする競技は見てて退屈やね


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>43
イッチの理論で言うとマラソンはインターバル一切無しでずっと動き続けとるからめっちゃおもろいってことになってまう


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
めっちゃ練習してるけどそんなにスタミナ使う競技なん?


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>44
100メートル走は100メートルしか走らないんだから疲れない、わけがない
同じく野球も、動かなくてはならない数秒間でものすごい体力を消費する
そして集中力もものすごく使う


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
FPS(サッカー)やってるやつがRPG(やきう)やる感じ?
流動的か選択的かっていう


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>45
そうかも
基本スポーツはFPSやね


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ワイはピッチャーの比重が重すぎることだと思うわ
無双出来るのが守る側だけって見ててつまらんやろ


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>46
しかもボール来ない守備位置とかやることないしな


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
両チーム無失点の3〜5回とかつまらんわ


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
これでも野球は昔よりはるかに試合時間短くなったんやで


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>49
まじで?
昔は何時間だったんだ…



50:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球がロックでサッカーがヒップホップやな


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
最近男子バレーやってるけどめっちゃおもろいよな
観戦なら野球やサッカーよりも盛り上がると思う


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
じゃあなんで日本で一番人気のスポーツになったんやと思う?


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>55
一番最初に上陸した球技だからでは?


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球がニンテンドースイッチで

サッカーがPS5



59:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
つーかさ
選手起用がAIでもできそうなくらい浅いのがいかんわ
前から打てる奴並べるのが最適ってさ…w


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>59
これもある
戦術の幅が少ないから戦術に関する議論もできない


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球が日本一人気のスポーツって恥ずかしいよな


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イッチは野球やったことあんのか?


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>65
体育ではあるよ
攻撃の時は出番来るまで長くて守備の時はボールが来るまで長くて暇だった


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ターン制なのは掲示板の実況向きやけどな
サッカーやとほとんど追い付かんから「うおおお」になるし


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
バレーがつまらないと言われてた理由は日本代表が良かったからやろな
いい試合になると普通におもろい


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>70
弱かった


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
競馬はおもろいわ
2〜3分で終わるし非常に流動的で一瞬一瞬に詰まっている


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>74
競馬てどういうふうにレース楽しめばええんや?
煽りやなくて やっぱ金かけないとだめか?


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
観戦するなら長いから


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球はチームスポーツに見せかけた個人競技やから
チームの一体感はあんま感じないよな


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
昔は蹴鞠が流行ってたんやし
サッカーが最メジャーになってもおかしくないのにな
敗戦のせいけ?


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>80
代表戦だけなら余裕でサッカーの方が人気やろ
サッカーの問題はJリーグがこけたとこ、野球は毎年興行収入上げているから未だに国内リーグ人気はダントツ


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球もアメフトもどうもアメリカのスポーツは攻守交代制で1プレイ1プレイに待ち時間がある


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
だってマイナースポーツやし



89:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
やる側の意見としてはシンプルにむずい
ストライクゾーンに投げるのむずいし打つのむずいし守備もむずい


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
9アウトで交代にしたらいいの?


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>90
そうしたらもっと面白くなると思う


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
まあ正直やきうとゴルフは片手間に見るもんやな

球場まで観戦しに行く人はまずやきうだけ見るって事は無いし


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
今北産業


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
そもそも運ゲーすぎるし、投手戦になったら応援団以外盛り上がりようがない


97:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
まあ野球選手は喫煙者多いもんな
他の競技に比べて


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>97
肺活量もそんなにいらんのか?


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サッカーは点が入らなすぎて見ててつまらん
やるとコート広すぎて疲れる
フットサルくらいなら楽しい



106:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
9アウト交代制って余計試合長くなりそう


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
9アウトとかワンサイドゲームになったらクソだれそう


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
逆にコートチェンジがええんやろ
ターン制のゲームの方がリアルタイムよりもメリハリがあっておもろいのと一緒


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
フランスやイタリアって野球はどういう扱いなんや?


118:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>114
フランスは分からんけど
イタリアは一応国内リーグはある


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>114
イタリアはアメリカ軍が占領してた地域ではそこそこ人気でキャッチボールするやつもいる
フランスは知らんけど全くやろうね


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イッチはそもそも何かしらの運動部経験あるんやろか?


148:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>122
サッカーやってたで


124:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
競馬はいちど現地で見たことあるけど音がええわね音が


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
円高の影響か知らんけど
最近は野球のチケット高いよなぁ

1番安い外野席で1番安い値段帯で2500円とかぼったくりやろ


130:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球がつまらんのは打率が3割だからやろ
打率が7割ならもっと面白い


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>130
乱打戦はなんだかんだ盛り上がるからな



136:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>130
>>132
そんなあなたたちにクリケット


134:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サッカーはなんか逆にコートチェンジが1回しかないのがつまんない


138:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
まあ野球は練習量より才能がものを言う世界やとは思う


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ルール知らなくてもなんとなく楽しめるのは格闘技ぐらいやろうな


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>152
それはそう


153:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
スポーツビジネスが未熟だからやろ


157:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サッカーのつまらなさはオープンワールドゲームのつまらなさに似ている


160:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
おんJ民言うほどイライラしてなくて草
お前ら野球民ちゃうんかったんか


179:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>160
所詮野球経験ないのに一丁前に戦術語る陰キャやし


162:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サッカーは
すぐ転ぶ、すぐ敵にボール取られる、空に向かってシュート、結局PKで負ける
ここらへんにイライラするわ


180:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>162
すぐ転ぶのは怪我防止のところもあるから仕方ないけどね
演技で転ぶのはクソ


164:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
バスケって面白いよな


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>164
バスケはスター選手が結構バラけてて見ごたえあるね


181:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>164
バスケって面白いはずなのに全く中継やらんよね


165:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球ってそんな真面目に見るもんちゃうねん
酒飲んでだべりながら見るから、むしろ見てなくていい時間が長いのがうけたんやろ


173:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>165
これはわかる


175:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>165
というか見るべき瞬間がある程度「ここ」ってわかって隙間時間が多いことやな


183:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>165
これ一理あるな
サッカーは一瞬も目が離せんから逆にゆったり観れない


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
観戦はさておきやる側だと野球はおもろい
順番が回ってくる感じとか


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ファンには悪いが緊張感なくて見てて眠くなる


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球もサッカーもラグビーもコートが広すぎて選手がちっこくて見づらいのよ



169:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
今の野球は単純に打低すぎて現地だとつまらんやろなぁ

今の1点は20年前の野球の2点ぐらいの価値あるわ


191:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>169
そやな
同じように昔
長嶋茂雄が2割弱の時代に一人で三割打ちまくってホームランも打つわ、盗塁もするわ

そりゃ国民的スターになりますわ


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ワールドカップは観るけどJリーグは見ないんだよなあ
やきうはちゃんとほぼ毎試合テレビ中継あるから継続的に観てしまうわ


174:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
観戦だとバスケが一番わかりやすく盛り上がれておもろいわ
ワンサイドゲームになるとゴミカスのおもんなさだけど


184:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
アメリカでやきうよりアメフトとかバスケが人気なのはやっぱ動きが多いからやろうな
正直サッカーは動いてるけど点が入らんのやっぱつまらんよ


190:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>184
アメフトは売り方がよかったのがでかいやろ
途中までmlbが一番人気あったし


186:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ワイは幼稚園から社会人までずっと野球やってるんやが😡


188:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>186
社会人まではすごい
ノンプロ?草野球?


192:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
回はノーアウト満塁から始まるようにすればもっも盛り上がる


199:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>192
こういうのはマジで言ってるんやろか


193:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サッカーはCM挟めないとこもアレやな
野球はご丁寧にトイレタイム、CMタイム充実しとるし


197:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
香川で一番というか、四国で一番ファンが多い球団すら知らんわ


203:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>197
そもそも四国にプロ野球リーグないからなあ


205:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>197
阪神や


206:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>197
南海時代のでホークスちゃうか
時点で近畿圏


198:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球は5回くらいから見ると楽しい


201:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
J-SPORTSっておすすめ?


241:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>201
中日か広島かオリックスか楽天の試合見たいなら入った方がええな


202:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サッカーはポテトチップ食いながら見る気にはならないぜ


208:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
やきうはイニング間にトイレ行けばええもんな


209:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
やきゅういっぽーんw



214:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サラリーキャップ違反できないようにしようよ
反則金払えばいいみたいになってるやろ


215:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ゲームのスピード
野球<サッカー<バスケ
ワイはバスケほど速いとゴールで一喜一憂もできんくて忙しすぎておもんないな


217:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球は野球漫画の展開がワンパターンになりがち


219:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
大谷がすごいぞ〜言うてるけど
見てる割合でいうなら半数もいかなそう


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サヨナラ勝ちは野球ならではか?


226:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>222
攻守交替する球技自体が他にないしな


230:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>222
アメフトも攻守別れてなかった?


223:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
投げる・打つの瞬間にドラマが集約されてるからおもろいんよ野球はただ見ていても


224:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
正直長いこと以外は特に野球がつまらんとは思わんけどな ルールとか
ほんとに長さだけはなんとかしてほしいが


227:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球ってそんな実況向きじゃないような気もすんねんけどなあ
サッカーよりは向いてると思うけどバスケよりは向いてない バレーとかにも負けてる
プレーの切り替わりが野球は頻回すぎる サッカーは少なすぎる


228:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
・9アウト交代制
・攻撃のチームも全員コートに入って守備側の選手にタックル出来るようにする
・ホームベースまでの距離を2倍にする

こうしたら面白くなるよ


232:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>228
一度も運動したことなさそう


233:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>228
ネタにしてもつまらないわね


234:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>228
アメフトやん


237:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>228
アメフトみたいになってるやん


239:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>228
このイッチ結局煽りカスやんけ


229:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ジャンプでやきう漫画がヒットしない理由


250:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>229
ジャンプ読者はメジャー志向なだけのオタクだからチームプレイものが嫌い
自分ひとりがヒーローになる漫画が読みたいんや
ソースはワイ


231:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
まあでもなんやかんや楽しいわ
現地観戦するとな


235:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イッチはIDもチー牛部やもん


236:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ちなみにタックルできないルールが数年前に施行されたぞ


238:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
巨人の最強だった頃はテレビ一強で動画すらない時代


243:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ホームベースまでの距離ってなんやねん
マウンドか?


244:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ポテト食って一球ごとに一喜一憂してダラダラみる野球観戦はええわ


245:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イッチのガイジ分析にマジレスしてるやつ


246:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
バスケは現地観戦だとスピーディーで楽しいけどテレビで見ると点が入りすぎやね


248:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
野球自体は面白いよ😭
でも野球部でもなかった隠キャプロに文句言ってるのは見てられん
観戦趣味の奴は寒いインキャ多い


249:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
こんな時間に何やってるんやろアホらしくなってきた
寝るンゴ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717860833
未分類
なんJゴッド