車田正美「ジャンプでトーナメントと能力バトルを流行らせました」←過小評価されてないか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
地味にレジェンドやろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
これが最初なの?


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
聖闘士とかいてセイント


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
言うてレジェンドとか言う割に一番有名な聖闘士星矢のストーリー言える人間ほとんどおらへんやろ

頑張って十二宮編までや


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>4
北斗の拳が修羅の国どころかラオウ昇天以降語られんのと同じやろ



20:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>4
ワイガチ勢やからいえるでNDも読んでた
他の作家のは読んでない


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
何故か今秋田書店にいます←これ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
聖闘士星矢がトーナメント?ニワカにも程があるやろ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>7
一番最初がトーナメントからやぞ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>7
リングにかけろ



11:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
男坂


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
必殺技叫ぶのもこの人からやろ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
風魔の小次郎すこ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
むしろ必殺技名叫んで相手吹っ飛ぶ描写は車田正美だけやろ
しかも全作品同じパターン



17:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>14
子供が真似できないようにやからな


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>14
いまだに鳳翼天翔がどんな技か分からん


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
鳳凰幻魔拳の影響力もデカい


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
風林火山


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
後々まで受け継がれるフォーマット作るって凄いよな
敵が味方になるのは本宮ひろ志とかなんかな


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
「漫画の中で広辞苑のような権威ある辞典を作ってイロイロ説明したろ」

コレについての歴史的評価は?


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>19
辞典やなくて架空の出版社な


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>19
民明書房刊以外あんのかそれ


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
「インフレバトル」も車田やろ


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
悪影響やんけ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
本宮ひろ志の凄いことは石原裕次郎ほか昭和30年代、40年代の映画の主人公や世界観を
平成、下手したら令和の時代にまで漫画で描ききってること


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
手塚治虫がロボット武道大会みたいなの描いたのが最初じゃないの


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
聖衣の後々のパクられ具合を考えるとちょっとしたポケモンぐらいの影響力がある


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ジャンプでトーナメントといえばドラゴンボールの天下一武道会が浮かぶ


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
話が単調になるからって大会に毎回乱入者が来て主人公が優勝するところ一生見れない漫画は嫌い


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740227155

未分類