1:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
絵の綺麗さに反して
セリフ回しが臭いのがどうしても気になる
2:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
クソみたいなアニメだよな
5:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>2
まだそこまで判断しきれないけど
今の所なんか今一歩足りない感じはする
3:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
勇者ヒュンケル
4:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
またくだらないアニメで終わっちゃったね
6:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
なろう系っぽく描きたいなら割り切ってサクサクにしてほしいけど
ちゃんとしたファンタジーとして描きたそうな雰囲気なのに所々ゲームっぽい都合とか
なろうっぽいせりふとか表現のあっさりさが出てきて
なんかチグハグに感じる
7:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
ドラクエナーロッパ使ってる時点で本格ファンタジーのつもりはないと思われ
8:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
意味不明な魔法多すぎる
18:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>8
民間魔法()
研究者に出来なくてその辺の民間人にだけわかる魔法が
ごろごろあるのよくわからんわ
そんな手軽なら色々な所に伝播して広まってるやろ
12:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
漫画読むとわかるけどシュールギャグ系な漫画だからな
漫画だとサラッとした一幕もアニメーションにすると冗長に見えがちなんやろ
アニメみてないけど
14:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>12
チェンソーマンみたいな評価やな
15:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>12
たしかにアニメは後に引かせるようにゆっくり描いてる感じや
16:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
アニメらへんピークだよな
こっから普通のなろう系になってバトル漫画になるし
17:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
なろう系とはまた違くね?
19:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
どうやろな
俺つえーではあるし
20:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
そうそう
21:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
確かにおれつえー系ではあるのか
22:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
おれツエー系なのと
世界の背景設定よりキャラクターの属性重視なのはなろう系っぽい
24:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
わかる
ショート動画でしか見てないけど
爺になった勇者との再会で、良い歳こいてイケメンがどうたら言い放ってたの臭すぎて無理やった
26:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>24
まぁ昔の思い出を再現するために
あえて臭い言い方をしてるとも受け取れたけど
やっぱり生活感みたいなのが無いのが違和感の原因だと思う
普通のおじいさんっぽさとか
それまでの人生を感じさせる表現が少なくて
そこだけ目立つから痛い変なジジイにも見える
33:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
葬だねってかけてるのか
知らんけど
34:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
なにをいうてんねん
36:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>34
いやあのエルフの口癖や
37:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
1話とか2話で泣けるやつおるみたいやな
知らん物語の死に際だけ見て泣くって相当やわ
38:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
なろう系ガバガバ世界観かバチバチのハイファンタジーかどっちかにしろって話ね
そういうてもトールキン並みにあの世界でのお茶の普及について延々語られてもダルいしなお茶はお茶くらいの温度感でええんちゃうの
エバンコールはちょっと役不足やね
42:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>38
役不足って誤用の方が普通になってるから一瞬混乱したわ
有名な人に作曲おねがいしてるのかー
ちょっと作品の雰囲気に反してしっかりしすぎな感じはする
なんかしっくりくるエピソードもあるから
蟲師っぽい短編集みたいな感じで
フリーレンの周りで起きた事を要点だけどんどん描いていく感じなら
そんなに違和感なかったかもしれんと思うけどな
39:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
まあ睡眠導入アニメにいいな
チカチカうるさくないし
40:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
結構最近の話で紙飛行機って単語出てくるらしいで
飛行機はないらしい
43:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>40
言語の話はキリがないからなあ
紙飛行機に該当する単語があって便宜上紙飛行機に訳してるだけってことで
41:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
防御魔法がハニカム構造だし色々おかしいよ
44:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
サイバーパンクエッジランナーズに並ぶアニメが出てきたら教えろ
45:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>44
あれは良すぎて逆に頭おかしい
原作より面白い販促アニメってどうかしてる
49:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>44
同じネトフリのアーケインを見ろ
47:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
異世界アニメが日本語で放送されてる時点でおかしいしな
51:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>47
進撃
NARUTO
こいつらどうすんねん あれも異世界だろ
48:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
精霊の守り人で主人公が横文字使ってた時も荒れてたよな
漢字だって外来語だし明治以降作られた熟語も外来語の訳なのにオタクの線引きはよう分からんわ
55:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
逆にクドいギャグ漫画はアニメ化すると化ける傾向にある
56:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
内輪ネタを延々と見せられてる感じであまり入り込めなかったな
58:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
ワイが追うのは16bitとミリマスだけでフリーレンとアンデッドは溜まってきたら見るわ
92:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>58
アンダーニンジャ見ろ
59:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
見切り発車のせいか引き伸ばしのせいか
割と最初の方から微妙になってるよなこれ
62:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>59
アニメしか知らんがテンポが冗長で起承転結ぼやけまくっててうんち
61:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
エッジランナーズは
原作よりもあの世界に住んでる人の生活の様子とか感覚とかをしっかり描いてる上に
テンポ感が良いし見せ方かっこいいし最高や
66:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>61
内容は破滅に向かっていく悲劇なんやけどな
視聴後力抜けて放心状態になったわ
63:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
お前らは叩くやろなあ思った
64:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>63
なんかすいません
72:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
アニメのせいでサイバーサイコの集団に教われる老人かわいそう
73:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
持ち上げすぎて滑ってるよな
そこまで面白いマンガじゃないだろアレ
81:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>73
>>78
確かにワイの中でも期待値が先に高まりすぎてしまった感はある
ちょっとしっかりした部分もあるなろう作品ぐらいに思ってれば楽しめたかもしれない
メイドインアビスレベルのものを期待してしまった
78:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
連載してみたら人気出すぎちゃって続けるしかなくなった枠やろ
面白くないよ
80:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
ワイは1話の時点で何がいいかサッパリ分からんかったけど
ぽっと出キャラが死んで感動できるのなんて幼稚園までやろ
83:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
あまりに期待よりつまんなすぎたからこれについて話そうとすると語気が荒くなってしまう
84:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
3話で食べてるパンケーキとプリンの出来が中世とか近世のものじゃない…
86:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
そういやメイドインアビスあったな
エッジランナーズ以後最期まで見れた数少ないアニメ
あれも演出、演技どれも神憑ってて凄かった
88:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
原作の序盤部分見てきたけども、漫画の方が良さそうかな
アニメだとテンポが冗長でギャグが滑ってるというか、漫画を忠実に再現しようとしすぎてる気がする
93:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>88
>>90
日常系ギャグアニメとしてみたらよさそうなのに
音楽とか絵が一級品過ぎるし一つのシーンに時間かけすぎなんや
90:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
山なしオチなしで何がしたいのか意味わからんからいわゆる日常系より日常系してるわ
91:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
フリーレンのアニメスタジオってどこなん?
94:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
解釈ミスったチェンソーアニメの再来だった…?
98:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>94
原作ファンからは概ね好評ぽいけど
95:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
無駄に高尚なモノになっててつまらんということね
96:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
チェンソーマンは監督が自分の味を出そうとしすぎたみたいな感じらしいけど
これはあくまで丁寧にやりすぎって感じやから
ちょい違う気もするが
99:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>96
そこは違うな
97:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
冒険系のアニメの主人公の声の感じすげー苦手で声切り
今のアニメの作画好きじゃないから音で観ているがそれを主人公ボイスで体が拒絶反応起こす
そろそろ脳内に情報だけ飛ばしてくれないかなぁ…日テレの怠慢さぁ
100:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
音楽が良すぎるのよなぁ
一々なんでもないシーンで身構えちゃうわ
102:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
逆にフリーレン好きなやつはチェンソー嫌いとかありそう
103:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
マッドハウス制作かよ
105:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
漫画読んだけど試験編とか黄金郷編とかバチバチのバトル漫画やから日常系っぽいのに慣れた視聴者が戸惑いそう
109:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>105
それなら見るけど作風が逆になってるの草
106:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
キャラクターのノリが現代の漫画的すぎるんよな
107:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>106
あんな軽いノリでスイーツ食べに行こうなんてならんよな
まぁ魔法使いだから金はあるんやろうけど
110:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
最低でも獣の奏者エリンくらいの感じにしてほしかったな
111:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
てか、漫画の方は禁じ手使って露骨に引き伸ばししてるけど、
これやったら目的地でヒンメルとまた会話しても感動めっちゃ薄れそう
113:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
千年後に本物の魔王が誕生するんやで
114:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
作画はエエんか?ヌルヌルなんか?
115:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>114
深夜アニメの中ではいい方
鬼滅とか呪術とかそういうレベルではない
125:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>114
かなりええぞ
116:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
とういうか最初作者が書きたかったのって「魔王が倒された後に長生きのエルフが勇者を見届ける」の一発ネタなんじゃない?
つまりそこでもう終わってるんよ
弟子とか取って引き伸ばしてるだけで
124:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>116
これ
117:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
話の終わりが見えない作品って続け方が難しい
何しても引き伸ばしに感じる
119:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
主人公の性格が受け付けない
作者はかわいいと思ってやってるのだろうけど
120:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
原作めっちゃ楽しんだけど最新の展開大嫌いだからアニメが叩かれてもいいや
122:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>120
マジでタイムスリップしたならヤバいな
実は幻影でしたでもクソやけど
121:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
ゴールは明記されてるやん
天国と言われる魔王城のあったとこに行って勇者の魂と再会するっていう
123:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
ヒンメルの死があったからもっと知ろうと思えたのにその道中で会わせたらそりゃ荒れるわな
127:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
あのアニメよく名前出てくるけど何で人気なの?押しの子見たいに作者が有名なパターンか?
128:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>127
コナン以外でサンデーの最後の砦やからや
129:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
そうなんか、のわりにはアニメ化するまで全く知らなかった
131:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
YOASOBIがOP担当はアニメ化失敗の証
132:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
最新の展開叩かれまくってるけど正直全く問題ないと思う
なんで叩いてるのか謎
133:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>132
単行本やからまだ知らんけど「天国目指す意味なくね?」って思った
135:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
YOASOBIきらい
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696875543