田舎ってどんな感じ?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
楽しい?


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
クソ


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
うんち


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
通信環境が無ければ死ぬぞ


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
そういうイッチは楽しいんか?


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
大便


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
はっきり言ってクソ


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
みんな嫌ってるんか?


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
同級生とか遭遇せんのか?


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
特に雪国はゴミ


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>10
雪国はなぁ


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
勉強させたいのに田舎移住するのはゴミカス


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
同級生はとっくに地方中核市や大都市に出ていったよ


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>13
1人だけ残ってるんか


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
虫が多いのはマジ勘弁


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎ってどこにあるん?


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
クソ
秩父とか奥多摩みたいにガチの山奥はワイは好きやけど岩槻とかみたいな中途半端な田舎はガチクソ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎なんもない


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
転勤で5年住んで嫌になって転職した


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
学生に住まわせていい場所じゃない


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
多感な時期田舎で過ごすのはキツイ



25:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
正直どの辺りから田舎って呼ぶのか分からん


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>25
コンクリより土のほうが多かったら田舎でええやろ


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>25
基本的に電車を使わないところ


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
地獄


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
あと選択肢が狭い


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
選択肢狭いはガチ


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
子どものころに自然の多い環境で育てると鬱になりにくいらしい

田舎出身者がストレス耐性強いのはマジ

昔の人に鬱がいなかったのもこれが理由と言われてる


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎で家の庭から見える景色がいいなら最高やけど
家の庭から隣家しか見えないようなところは田舎の意味を失うよね


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
アナニーしか楽しみがない


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
ワイは東京生まれ東京育ちの勝ち組や😄


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
誰かと引っ越すんか


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
全員ではないけど


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎に行って昼にテレビをつけたら、いまだに「いいとも」を放送してた
やっぱり田舎は遅れてるわ…


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
地方都市にギリギリ通える範囲でそこそこ勉強できると
そっちに進学させられるし
もちろん中学、下手したら小学から塾バンバン通ってる層と張り合えるわけもなく


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎の定義がデカすぎる
首都圏郊外まで加えたら話にならない


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>54
まあ少なくとも関西中京福岡あたりは都会やろ


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
国公立大学行かせたいなら田舎を子育ての場所には選ばないほうがいいぞ


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
今思うと昔は悲惨やったろうな
ネット環境があれば多少の娯楽と情報は手に入るけど


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>60
むしろ情報だけ手に入るようになったから、、、


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
小学校の全校生徒数が二桁なところは田舎を名乗っていいよ



63:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎出身→都会で働いてるけど

まじで都会はしんどいわ
娯楽があるって言われてもそこまで楽しくないし

やっぱり人間自然の多いところで風や草木の匂いと音と一緒に暮らすのが一番って再確認した


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>63
今娯楽って過度な田舎でも無い限りどこでも楽しめるんじゃない?


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
陰湿


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
娯楽の中身によるやろ
漫画やアニメくらいならネットでどこでも見られるが


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>72
お出かけとかなら都会で観光するわけでも無いから都会とか田舎とか関係ないし


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
外食するところもないんか??


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
家族で引っ越すんか?


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>74
単に関心があってな
将来的に引っ越すかもわからんけど


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
人口密度によるとしか言えない


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
料理屋なら都会の方が良いと思う


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
テレビとかで出てくる店が生活圏内に無いとかザラ


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
みんな田舎嫌ってるの生々しいな


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
第一次産業したいなら田舎でもいいと思うがそれいがいが住むメリットがそんなにない


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
近所の集まりがすごい


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
自分も東京にいた時は人が多すぎるとか暑いとか言ってたので結局住まないと分からない


92:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
イッチはどっか住んでみたいところあるん?


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>92
長野とか山梨は興味あるなー
初心者やけど山好きやし自然が綺麗
まあ仕事とか気になってしまうが


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
(*^◯^*)仙台とか千葉市みたいなちょうどいい田舎は憧れるやな


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>93
仙台はちょっと西にいったら死ゾ
もろ山


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
都会から少し離れた町が一番住みやすい



97:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
そこまで不便は感じない


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
あとワイの好きな山梨の北杜市は何年か前にイジメとか話題になっててよそモンにはやっぱキツイんかな思う


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
伊豆とかもよそ者に厳しいと聞く
田舎のデフォなんかもしれんけど


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>100
そもそもわざわざ田舎に引っ越す時点でアレが多い

小学校の時引っ越してきたの3/5がガイジやぞ


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
上野原とか大月あたりなら程よく田舎


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
長野に住むにしろ家は人口が多いところにして自然が良いところは休日車で行くみたいな生活のほうが楽じゃろ


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
言うほど不便てわけでもない、限界集落レベルは流石にしんどいだろうけど


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
逆に都会のメリットって職の選択肢以外なんや


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>104
教育の選択肢が最大のメリットやと思う


105:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
(*^◯^*)上野原はええな
2024年の年越し迎えたの上野原のルートインやわ


134:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>105
ほぼ八王子のあそこか?


111:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
(*^◯^*)上野原から八王子まで400円とかで震えた
都会に近すぎるやろ…


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
都会まで安く早く行けて規模はまあまあの都市
くらいが精神衛生上良い気もする
まあ都会や田舎の基準は人それぞれやが


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
ワイは正直関西に生まれたかった


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>114
関西って言っても都会なところと田舎なところあるんじゃない?


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
家族何人なの?


118:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
高知は今クソ暑い、さすが日本のカリフォルニアやな


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
昔は好きやったけど、最近は蟲がうじゃうじゃいててキモかったから嫌いやな


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
静か


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>120
うるさいぞ



123:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
静おか


124:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
大人になると虫嫌いになるんなんでやろな
鳴き声は聞いてて落ち着くんやが


127:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
モンゴル弁?


131:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
ワイの住んでる市は30分以内に都会にアクセスできるけど場所によってはバスが1日2本しか来ない


146:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>131
海か山に結構近い場所?


133:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
いとこの家が田舎ですげぇ楽しかった
田んぼの畦道とか用水路見るだけで冒険だった


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
あと関西のギリ隣なのも悔しさに拍車かけとる


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎って言ってもベットタウンとか郊外を想像する人と自然豊かなところを想像する人がおるよな


143:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎民のワイ楽しんでるで、毎日おんJで楽しい


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>143
ニートなんやね
心の声:Wi-Fi繋がってるんやね


148:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
都会のメリット挙げるより田舎のデメリット多すぎやろ
絶対あんなとこ住みたく無いわ


149:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
結局どこ住んでも生活は仕事中心で毎週やることが変化しなくなっていく
生活に必要な買い物やインフラを気にしておけば良いと思っている


150:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎でスローライフ憧れる


157:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
人生の楽園っていう老人のセカンドライフの番組好きで見てまう


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
あと田舎生まれは喋り声デカかったり
ジロジロ見てくる気がするわ


164:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
はよ実家出たいわ


165:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
というか神戸市ですら大半が山という


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
まあ田舎にある仕事に満足さえできたらそれほど悪くはないと個人的には思う


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
小中高に田舎の学校通ってた奴、どんな感じやった?


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>167
いじめとかはあんまり無かったな
今思えばみんなおっとりしてた
やることなくて初体験が早いのはガチ



169:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
ワイのとこはいじめあったな


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
今はネットで他にコミュニティ作れるだけマシやね
知らない人と繋がるなんて云々とは言われてきたけど
逃げ場が無いのはキツイやろ


173:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
田舎出身やったら心霊スポットとか一度は行ってそうな奴おりそうやな


177:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>173
心霊スポット(アカンガスたまっててガチで近づいちゃいけないやつ)


174:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
アウトドアはええよ
釣り場とかはまじ神


175:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
ガチ田舎まで行かなくてもできるけど、庭でバーベキューやり放題はええよね


176:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>175
そんな年がら年中やりたいもんか?w


178:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
ガチ田舎だと友達作るのも大変そうやなそういや


187:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>178
ワイの場合は割とみんな残ってるから嫁同士子供同士も仲良くなって家族ぐるみって感じ


179:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
あと道がクッソガタガタな癖に街頭少なくて
夜にチャリ乗ると危なかったりする


183:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>179
この時期は蚊柱がね、、、


182:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
(*^◯^*)横浜やけど知らんうちに心スポ何度も行き来してた
打越橋が心スポやと知ったの大人になってからや


186:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
都会だと、1テーブルで全員座れるお店予約して~
店内クッソうるさい中おしゃべりして~

とか無くて、BBQやるぞ!でいけるからすこ


188:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
なおバーベキューしてると隣人に刺されます


189:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>188
隣人も混ざりだすのが田舎やぞ


191:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
友達の家でやってたらそこの親父さんもいつの間にか混じってるとかあるあるやな


192:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
結局は人間関係よ
最近は田舎の人間もマインドが都会に近づいてきている気がする
繋がりが希薄になっている感じはある


194:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
わいの地元は熊本やけどいいとこやでほんまに


195:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
徐々に田舎良い派現れてきたわね


196:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
今住んでる田舎はホント好き


197:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
MAX田舎〜MAX都会の間が10段階くらいに分かれてるから


198:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>197
それはあるわね


199:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
夜時間が短いというか長いというか
都会は28時ぐらいまで遊べるけど
これが田舎になるにつれて24時になり22時になり20時になりって感じやな


201:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
>>199
それはなんとなく想像できるな
あと夜静かで寂しそう


200:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
やっぱ友達いると楽しそうやな田舎暮らし


202:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
睡眠時間調整できるのはでかい
神経質なやつは田舎こいよ


203:なんJゴッドがお送りします2024/06/23(日)
40歳過ぎたらみんな田舎暮しすればええねん


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719128888
未分類
なんJゴッド