1:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
読んだことないんやけど
2:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
初期作品はアンチも認めざるを得ない
3:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
おもしろさとかは期待しちゃいけないかも
4:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
凄い人やし生きてる内に読んだほうがええよな
5:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
ドライブ・マイ・カーと木野とシェエラザード読んだ後にドライブ・マイ・カーの映画見たら面白かった
映画が
6:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
俺には合わなかった
8:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
ノルウェイとかあれマジで何がおもろいん?
15:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>8
ワイは村上春樹作品の中ではかなり好きな部類に入る
ややこしい精神世界の話とか出てこないしな
9:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
「よくわかんなかったっすわ」と他人に話を合わせるために1冊読んどけ
10:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
まだ他の作家が村上春樹の影響受けてない時に読んだら衝撃が凄かったんやろなとは思うわ
生まれるのが遅かった
11:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
海辺のカフカまでは好きやった
12:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
文章を追うのは楽しい
内容はさっぱりわからん
13:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
セカオワ、カフカはおもろい
街と不確かな壁どうなんやろ
28:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>13
今読んでるけどそこそこやな
14:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
読むとビールが飲みたくなる
16:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
鼠初期三部作だけでええ
1冊いうならそのうちのベタな「羊をめぐる冒険」だけ読んどけ
17:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
世界の終わりは面白い
18:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
馬鹿しか褒めて無いやろ
19:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
もうあと一冊くらいしか長編書けないだろうな おじいちゃんだし
もしかしたら今回のが遺作になるかもしれん
20:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
世界の終わりハードボイルドまあまあだったので他のもいっぱい買ったけど結局まだ読んでない
21:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
ノルウェイの森とセカオワとカフカは読んだ
後1冊なんかある?
22:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>21
ねじまき鳥やね
26:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>21
ワイのおすすめは短編集の「神の子どもたちは皆踊る」や
村上春樹作品でこれが一番面白かった
23:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
ねじまきはどや?
25:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>23
多分お前じゃ理解できないかな
時間の無駄だし読まなくていいよ
24:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
1Q84だけ読んだわ
1984の方が面白かった
30:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
カフカとセカオワはおもろいで
ねじまき羊あたりは合わんかった
31:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
多崎つくるは短いし面白いから読んどけ
32:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
読むと普通におもろいけどな
ただカフカだけは今読もうとするとなんかむず痒くて途中で無理やった
あれクソほど売れたけど時代やったんやなあ思うわ
35:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>32
カフカは前に出したやつ面白かった評判買いだけだと思うわ
俺もあんま好きではない
33:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
ハボワンあたりがおもろい
34:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
終身名誉ノーベル賞作家
36:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
つか村上春樹のおもろいのって短篇集だと思うわ
何冊も出てるしそれ読んでなんかええやん思ったら長編いけや
46:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>36
長編のほとんどの元ネタは短編やしな
37:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
小説家村上春樹よくわからん
ノンフィクション作家村上春樹割と好き
エッセイスト村上春樹好き
翻訳家村上春樹よくわからん
38:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
君がトンキンじゃないなら読まんでええ
39:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
日本10大ミステリ作家の1人やし面白いやろ
たぶん
40:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
読んでて心地いいよ
面白さより大事かもしれない
41:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
ヤクルトファンってことしか知らん
43:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
まぁ日本語で海外文学読んでるような気分味あわせてくれる貴重な作家よな
でも舞台が日本であることにこだわらない限り海外文学読んだほうが普通に面白いんよ
44:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
エッセイは村上龍の方が好きやな
星野源も良かった
45:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
国内海外問わない引き出しの多さに圧倒される
47:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
カエルくん東京を救うみたいなやつぶっちゃけようわからんかったけど割と好き
50:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>47
もちろんコンラッドは読んでるんだよね?
コンラッド読んでないのにわからないとか言ってる感じ?
55:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>47
神の子ども達は皆踊るに入ってる短編の一つやな
ワイも好きや
48:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
1Q843ページ読んで投げたわ
ワイには合わない
49:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
エッセーは好き
51:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
引き出しの話をし始めると師匠筋に当たる丸谷才一の方が多いし普通やな
幻想文学の系譜として見ればそれなりに独自性はある
59:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
>>51
冴えカノの人が師匠やったんか
意外
52:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
翻訳のほうは初見で読むとなんだこれって思うけど村上春樹の小説ある程度読んで独特の言い回しとか表現好きになってから読むと刺さる
まああくまで翻訳だからな
53:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
おもろいよ
近年のはもうええかなって思うけど最新作は気になる
54:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
濱口竜介のドライブ・マイ・カー半分オリジナルみたいなもんやな
56:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
若い子が読むもの
57:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
新作出るで
58:なんJゴッドがお送りします2023/04/13(木)
なんだかんだ風の歌を聴けがええわ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681375380