1:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
イケメン俳優はちょんまげしたがらんやろなあ
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
制作費が無くて作れんくなっただけやろ
3:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
時代劇を撮れるような奴がほぼいなくなった
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
フィルムじゃないと味がないからな
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
まろのせいでおじゃる
6:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
時代劇の撮影に使ってたところって今どうなってるんや?
12:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>6
松竹も東映もまだあるよ
15:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>6
太秦の映画村はあるし
大覚寺や仁和寺のような既存の寺借りてたりしとるからな
7:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
最後は水戸黄門、暴れん坊将軍、仕事人みたいな有名シリーズばかりになってたし
その辺が俳優の高齢化などで終了してったからなあ
8:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
大河ドラマが江戸期以外は需要無いやろしな
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
セットの中に置く桶ひとつ、樽ひとつですらレンタル料かかるから金かかりすぎ
10:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ちょんまげというかヅラだろ
11:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
あの無造作に置いてある大八車タダやなかったんか…
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
画質が上がってセットやカツラの誤魔化しが効かなくなった
14:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
中国も清の時代のドラマは人気ないやろ?
17:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ガチのイケメンは月代でもカッコええで
18:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
東京の根津神社は撮影によく使われていたな
19:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
新しい俳優を受け入れられない爺ファンしかおらんから終わり
22:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>19
時代劇にピアス空いた若造出すのは違くない?
21:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
字を書くのにも書道家が必要なんやで
23:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
筑波にも江戸時代や明治時代の撮影用セット施設あったよな
26:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
最近の大河は開き直って普通に現代風のセットになったな
言葉遣いも着物も建物も全部現代式でコントにしか見えん
27:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
でもここんとこ映画だと時代劇多くね
28:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
助さん格さん!とかうっかり八兵衛って言っても通じなくなってきておっちゃんさみしいわ
31:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
幕末漫画でも髷キャラ少ないよね
32:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
岡田准一の時代劇って失礼ながら意外と面白いんだよな
特に燃えよ剣
34:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>32
ワイも好き
33:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
安倍政権になってから
水戸黄門や一休さんのようにお上を諌める番組は地上波追放されたで
37:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
視聴率悪いからじゃない
38:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
一番面白い時代劇って何??
39:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>38
一番頭の悪い質問
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738216645