昔はアニメ好き=オタク扱いだったけど今はアニメ好きが一般的になった

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
アニメ好きにとっては良い時代や


2:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
んなこたぁーない


4:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
したらオタクはどこいったんや


6:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
なってないぞ🥺


8:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>6
なってるんだよなあ


7:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
タバコと同じで世間からの評価逆転したな


9:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
でじこが好きだと堂々と言える時代や


10:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
アニオタへの認識はそんなに変わってなさそう


13:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
アニメは好きやけどオタクは嫌いやぞ


14:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
無職の年寄りが必死になってオタクはーオタクはーって言っとるだけやからな
アニメ映画めちゃくちゃ人来るしワンピ見てるやつめちゃくちゃおるし親子で見てるやつめちゃくちゃおるんよなあ


16:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
スラダンも見てないやつが言ってるだけやろ


18:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
推しの子信者見てもそんなこと言えるんか?

スクライドまで叩き棒にしてたで



19:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
精神的に未熟な人間が増えただけやろ


23:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>19
アニメ見てない世代は犯罪率高いぞ
どう説明するんや?


20:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
ほんまアホよな
汚らしい容姿や幼稚な性格が嫌われてるのをアニメのせいにしてるだけやろ


21:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
テレビで限られた時間帯しか見れなかったアニメがネットでいつでも無料で見れるようになったのは大きい


24:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>21
これやな
録画するなりビデオ買うなりせんと見れんかった


22:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
昔からジャンプとかに連載されてるアニメは見ててもオタク扱いされてないやろ
今も昔もオタクと言われてる連中が好むアニメがキモいのは変わらんやろ


25:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
老人「アニメ見たら幼稚になる!」
なお犯罪率は老人のほうが高い
※人数ではなく人口比率の話です


26:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
リア充の頂点が格差で減っただけ



29:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>26
アニメ見るリア充が増えただけというwww


27:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
まさか犯罪するのが大人だとでも?www


28:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
もうコソコソと深夜起きて見る時代は終わりつつあるんやな


30:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
今も昔もガンダムとか見てたらキモオタや



31:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>30
と思いたい無趣味陰キャであった


32:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
でも鬼滅とか呪術とか嫌いだよね


34:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
高校の一軍もぼざろやチェーンソーや推しの子見てるし実際一般的になってきてるやろ


35:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
ワイはアニメ見なくなったわ


39:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
しかも女の趣味にもアニメゲーム入っとる


42:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
ほかに増えたのはDIY(日曜大工)


43:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
最近元の立ち位置に戻ったな


44:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
俺が学生の頃から陽キャでもエヴァとかラブひなとか恥ずかしげもなく見てたやつ結構いたぞ



48:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>44
君が学生の頃って具体的にいつ?


45:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
ドラマや映画と同じ層になった
映画見てるやつがオタク扱いされないのと同じで、アニメ見てる=オタクではなく、アニメを生き甲斐にしてるコアなファンのみがオタクと判定されるようになった


49:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
むしろ市民権得る前のオタクなんて逆張りアンチミーハー多そうやしこんなゴリ押されても逆に不満やろ


50:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>49
クッソ居心地悪いし制作側は大衆向けにシフトチェンジするから結局楽しめなくなったわ


53:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
逆張り言うけど結局京アニのゴリ押しでらきすたある程度流行らせちゃう程度のもんじゃんアニオタなんか


54:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
ネット普及前とかアニメなんて全く見なかったけどネット配信になって週10本くらい見るようになったわ
テレビで見るって相当敷居高かった


55:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
アマプラ最高やもうテレビ要らん
ワイスピもアニメも好きなだけ見れる



56:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
今のオタクの知識って陽キャと大差なさそう


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685339167
未分類
なんJゴッド