昔の人「う〜ん苗字かぁ、小便でいいか!」←なんでこういう奴いなかったんや

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
昔の奴ら真面目すぎやろ


2:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
汚いやん


3:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
役所が断ってた


4:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
イッチアホなん?


6:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>4
IQ58やけど


5:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
淘汰された


7:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
御手洗


8:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>7
お上品やん


9:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
明治政府「ダメです」


10:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>9
は?


12:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
小便ってかっこいいやん


13:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
苗字を決める時代での小便の呼び方は小便じゃないぞ


14:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
人「田中で」人2「じゃあワイも」人3「じゃあワイも」←もっとオリジナリティ持てよ


17:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>14
田んぼの中の集落AとBとCの人が田中にしただけだぞ


15:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
小便って言い方自体が大正にできた言葉やから
名字つけてええでって時期にはなかったんやで


19:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>15
はえー
じゃあその前はなんて呼ばれてたんや


16:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
でも御手洗はおるやん


18:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
昔の人「うーん田んぼの中におるから田中でええか」


20:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>18
一年の半分泥の中で寝るとはたまげたなぁ
これが泥のように眠るってことか🤪


23:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
昔の人「うーん川の中におるから川中でええか」


24:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
そもそも殆どの人は苗字持ってたし


25:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
田の文字は今の価値観でこそ田舎百姓でダサいとか言われるけど
当時の感覚からしたら田んぼは仕事場であり財産であり生活基盤だからな


26:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
変態さんはおらんのやな



28:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
尻がつくやつはなんで尻ついてんやろ


30:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>28
普通に古くからの土地の名前やないか


36:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
そんなやつと結婚したいか?
つまりいたとしてもその代で消える


37:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
漁村は魚の名前の苗字多かったらしいけど


39:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
鰹さんとかいたんか?


40:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
やべIQ58が出たわ


41:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
クソ神はおる


42:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
オマタさんはおるな


43:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
古没木とかいないかな


44:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
毒島さんみたいな名前の人は男でも結婚した時に奥さんの名字に変えるんじゃない?子供のこととか考えると


46:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
なんかクソスレ立てだと思ったとに意外と伸びたな


48:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
農民でも名乗ってなかっただけで名字あった奴が大半らしいから
名字決めるときにそんな字知らんかっただけじゃないかな


49:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>48
そうなんか
勉強になるな


54:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>48>>49
鎌倉時代までの武家は、田分けと言って、親の財産を継承する際、誰か一人が全てを相続するのではなくて、兄弟間できちんと分割して相続したんだよ
ただしこれを続けていくと家の財産がどんどん小さくなっていくので、本家の力は弱まるし、分家だって分家から続々と分家が出来て弱体化していく
そこから馬鹿を意味する「たわけ」の語源になったと言われている

とまあ、ここまで書けばわかると思うけど、その農家っていうのは、田分けによって少ない田畑しか持たない庶流の武家も大勢いたんだよ
昔の歴史教科書に描かれていた、平時は農作業で田畑を耕し、戦時はいくさに従事する武家というのは、こうして田分けで出来た武家の庶流の家柄
だから農家に苗字を持つ家が多かったのは当たり前なんだよ


51:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
勅使河原とかかっこよくね?


52:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
ワイの父親の実家も普通の農家やけど、
江戸時代の土地か何かの権利証は名字付きでサインしてあるな


53:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>52
江戸時代で自分の土地持ってる農民はかなり上澄みやと思う


55:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
>>52>>53
江戸時代の農村の農家は戸数固定だから存在そのものが利権化していた
御家人の御家人株と同じで、農家の跡取りの地位も、買養子といって、売買の対象になっていたくらい
だから有力な農家なんかだと下手な武家より基盤がしっかりしてる


57:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
武家の底辺庶流とかお前らに煽られまくられそう


58:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
毒島とかそういうノリちゃうかったっけ?


59:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
なんか日本史に博識ニキおってすごい


60:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
毒島って桐生市に多い苗字らしい


61:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
民家の棟札とかも、名字付きでサインされてることが多いな


62:なんJゴッドがお送りします2024/03/31(日)
ごめんちゃんと調べたらワイが聞いた覚えのある情報とまた別のが出てきた
トリカブトが薬草に使われてた事が由来で、薬商人がその苗字を名乗ったって話もあるらしい


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711856119
未分類
なんJゴッド